記録ID: 5959029
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
紅葉にはまだちょっと早い涸沢
2023年09月17日(日) 〜
2023年09月19日(火)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 15:58
- 距離
- 34.4km
- 登り
- 927m
- 下り
- 932m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:13
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 3:01
距離 7.3km
登り 87m
下り 29m
2日目
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:36
距離 9.3km
登り 779m
下り 43m
3日目
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 8:19
距離 17.7km
登り 77m
下り 868m
14:34
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
さすが大人気ルート!とてもきれいに整備されています |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
徳沢でコーヒーソフトを。シナモン風味で美味しい!さあ、テント回収します。
…が、ここでハプニング発生‼️
羽虫(羽のある黒いアブラムシ)がテントにビッシリと!
胡麻和え並にビッシリと‼️
パンパン払う位では全く取れない😭
水を何回もかけながらそっとそっと擦って洗い流し、フライシートを乾燥させ…ようやく撤収。
周りのテントも、アブラムシまみれ。
この作業により、温泉に入る時間をロスする😭
…が、ここでハプニング発生‼️
羽虫(羽のある黒いアブラムシ)がテントにビッシリと!
胡麻和え並にビッシリと‼️
パンパン払う位では全く取れない😭
水を何回もかけながらそっとそっと擦って洗い流し、フライシートを乾燥させ…ようやく撤収。
周りのテントも、アブラムシまみれ。
この作業により、温泉に入る時間をロスする😭
撮影機器:
感想
バスの上高地到着時間が13時半だった為、1日で上高地→涸沢まで登る事が出来ず、初日は徳沢にてテン泊。翌日は涸沢ヒュッテ泊。
「てんくらA」予報だったのに…。
うっすら曇り空・時々雨パラパラだった涸沢…。
涸沢ヒュッテ名物のおでんを、テラス席で頂くのが夢だったのですが、残念ながらヒュッテ到着直前から雨。
夕方には雨が止んでくれたので、
「少しガスがかかった穂高連峰も幻想的だなぁ…」と思いながら散策しました。
翌朝は素晴らしいモルゲンロートを見る事が出来、大満足でした。
紅葉にはまだちょっと早かったですが、きれいなナナカマドの実に秋の訪れを感じました。
【注!】
涸沢が水不足の為、たとえ宿泊客であっても飲用水供給不可でした。
徳沢か横尾でくんでいく必要があります。
横尾でも山岳警察の方?が「涸沢は水が供給できません!涸沢へ向かわれる方は水をくんでいって下さい!」と声かけされていました。
涸沢ヒュッテには販売用の水もありましたが、500mlペットボトルを一人2本まで。
私達は横尾でくんだ水を各自3~4リットルずつ持っていきましたので購入には至りませんでしたが、1本200円という破格に涸沢ヒュッテさんのお心遣いを感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する