黒姫山東尾根


- GPS
- 04:47
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 854m
- 下り
- 1,188m
コースタイム
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 4:48
天候 | ガスのち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線下の急斜面の登りでワッフ音。 稜線は例年以上に雪庇が発達している。滑り出し箇所に注意。 新雪が20-30cmあったが、その下はガリガリのクラスト。気温が高くパウダーシーズンも終わりを思わせる雪だったけど、それでも楽しい東尾根。 |
その他周辺情報 | 妙高温泉で宿泊。温泉はGood、部屋・食事は民宿レベルだったけど寛げた。 |
写真
感想
1ヶ月ぶりの山スキー。最近気温が高く、いい雪は期待できないかも、だけどお天気は良さそうなので出撃。毎年のように行っているお気に入りの黒姫山へ。
ゲレンデトップからしばらくはガスの中だったけど、稜線下から青空に。先行者に旧ゲレンデトップで追いつき、二人組+Uちゃんでラッセルして稜線へ(Uちゃんが半分以上、私は戦力外)。いつもは寒い北風が吹きつける稜線も今日はポカポカ。登りで一度も休憩しなかったので、ゆっくり休憩。
後続はたくさんいたはずだけど、ほとんど現れず。二人組も山頂まで行くらしいので、東尾根貸切?
稜線直下は超重パウダー。しかもガリガリの底付きあり。。。ここはお天気が良くてもいつもいいパウダーなのに、来る時期が遅すぎたかな。今日は気温が高すぎなのだろう。。。滑りが楽しいこのルートも今日は下まで修行なのか。
。。。と思いきや、少し下ると雪の状態がマシになり、底付き重パウとはいえ楽しく滑れた。特に中盤のブナ緩斜面は快適だった。
最後の伐採後のモジャモジャ斜面はいつものように修行雪だったけど、例年になく雪が多くブッシュが少ないためいつもより楽に下れたかも。
滑り出しはどうなることかと思ったけど、結局下まで楽しく滑れた。しかも滑り出しからノートレース、誰にも会わず。ゲレンデまでの平坦な帰りもトレースなかったけど、案外スキーが滑って楽に戻れた。
黒姫らしいいい雪ではなかったけど、東尾根はやっぱり楽しい。最近はゲレンデに近い尾根を滑る人の方が多いみたいだけど、やはりこの登山道のある尾根が変化もあって滑るのが楽しい名ルートだと思う。
翌日もこの近くの予定だったので妙高温泉の旅館でノンビリしたけど、朝から風が強く雨っぽいので中止して帰宅。ホリエに行ったら定休日だった。。。ので久しぶりに自宅でレンタルDVD三昧。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初めまして、こんばんは!
動画が素敵過ぎました!
ふわふわ浮いてるように滑るのですね〜。
気持ち良さが存分に伝わってきました!
動画を編集しているcosmicafroさんが泣いて喜んでいると思います
滑りの方は私は腰が引けまくりの下手っぴさが恥ずかしいですが、雪は結構悪かったんですよ(言い訳)。終盤の方でキャーキャー言っているのは気持ちいいからではなく、ターンするのが大変なためです。
それも楽しいんですけど
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する