ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 596222
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾

黒姫山東尾根

2015年02月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:47
距離
7.5km
登り
854m
下り
1,188m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
1:02
合計
4:48
距離 7.5km 登り 854m 下り 1,202m
9:26
57
リフトトップ
10:23
0:00
95
旧ゲレンデトップ
11:58
0:00
20
稜線
12:18
12:58
40
東尾根の頭
13:38
14:00
14
林道
14:14
ゲレンデベース
天候 ガスのち晴
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒姫高原スノーパーク駐車場(無料)。8時半頃到着でも上の駐車場に停めることができた。
コース状況/
危険箇所等
稜線下の急斜面の登りでワッフ音。
稜線は例年以上に雪庇が発達している。滑り出し箇所に注意。
新雪が20-30cmあったが、その下はガリガリのクラスト。気温が高くパウダーシーズンも終わりを思わせる雪だったけど、それでも楽しい東尾根。
その他周辺情報 妙高温泉で宿泊。温泉はGood、部屋・食事は民宿レベルだったけど寛げた。
リフトトップから旧ゲレンデ
先行はスキーヤー3名+スノーシュー登山者3名
リフトトップから旧ゲレンデ
先行はスキーヤー3名+スノーシュー登山者3名
準備中の後続も結構います
1
準備中の後続も結構います
旧ゲレンデでスキーヤー1名を追い抜くが、ラッセル中の2名には追いつかず。旧ゲレンデトップでやっと追いついた。
1
旧ゲレンデでスキーヤー1名を追い抜くが、ラッセル中の2名には追いつかず。旧ゲレンデトップでやっと追いついた。
旧ゲレンデトップすぐ先の大きなブナにご挨拶
1
旧ゲレンデトップすぐ先の大きなブナにご挨拶
いい感じです。
2015年02月28日 11:22撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
2/28 11:22
いい感じです。
旧ゲレンデトップからはスキーヤー2人組とUちゃんでラッセルして稜線へ。稜線下から青空が広がった。
2015年02月28日 11:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 11:16
旧ゲレンデトップからはスキーヤー2人組とUちゃんでラッセルして稜線へ。稜線下から青空が広がった。
稜線直下は膝ラッセルになることも。
2015年02月28日 11:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/28 11:18
稜線直下は膝ラッセルになることも。
下は雲海。
2015年02月28日 11:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 11:19
下は雲海。
ラッセルしている3人に追いつけない私。。。
2015年02月28日 11:31撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2/28 11:31
ラッセルしている3人に追いつけない私。。。
稜線到着。妙高山が見えている。
2015年02月28日 11:58撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
2/28 11:58
稜線到着。妙高山が見えている。
黒姫山頂方面の雪庇
2015年02月28日 11:58撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2/28 11:58
黒姫山頂方面の雪庇
稜線ちょっと進んだところから三田原山も見えた。
2015年02月28日 11:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 11:41
稜線ちょっと進んだところから三田原山も見えた。
雪庇反対側の樹林帯を進む。いつも風が冷たくて雪がガリガリ。
2015年02月28日 11:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 11:59
雪庇反対側の樹林帯を進む。いつも風が冷たくて雪がガリガリ。
東尾根の頭に到着。2名のスキーヤーは山頂へ行くとのこと。
2015年02月28日 12:24撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
2/28 12:24
東尾根の頭に到着。2名のスキーヤーは山頂へ行くとのこと。
東尾根の頭から妙高山
2015年02月28日 12:24撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2/28 12:24
東尾根の頭から妙高山
ゆっくり休憩してから滑り出し。
2015年02月28日 12:58撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
2/28 12:58
ゆっくり休憩してから滑り出し。
雲海も少なくなり、視界は良好。
2015年02月28日 12:59撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
2/28 12:59
雲海も少なくなり、視界は良好。
上部の針葉樹帯。
2015年02月28日 13:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
2/28 13:07
上部の針葉樹帯。
中間部のカラマツ林の切り開き
2015年02月28日 13:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/28 13:18
中間部のカラマツ林の切り開き
下部のぶな林
2015年02月28日 13:23撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
2/28 13:23
下部のぶな林
最後の伐採跡
2015年02月28日 13:32撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2/28 13:32
最後の伐採跡
伐採跡下のモジャモジャ帯も雪が多くモジャモジャしていなかった。
2015年02月28日 13:35撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2/28 13:35
伐採跡下のモジャモジャ帯も雪が多くモジャモジャしていなかった。
林道に到着。
全体に雪はあまり良くなかったけど、楽しかった。
2015年02月28日 14:01撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2/28 14:01
林道に到着。
全体に雪はあまり良くなかったけど、楽しかった。
林道を少し歩いて山裾をトラバースして、
2015年02月28日 14:01撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2/28 14:01
林道を少し歩いて山裾をトラバースして、
ゲレンデベースに戻ります。
2015年02月28日 14:11撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
2/28 14:11
ゲレンデベースに戻ります。
妙高温泉のお風呂。ぬるめで気持ちいい。
2015年02月28日 16:08撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
2/28 16:08
妙高温泉のお風呂。ぬるめで気持ちいい。
露天風呂もあり。ちょっとぬる過ぎかな。
2015年02月28日 16:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
2/28 16:13
露天風呂もあり。ちょっとぬる過ぎかな。
夕食は民宿レベルだったけど、お腹一杯。
2015年02月28日 18:10撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
2/28 18:10
夕食は民宿レベルだったけど、お腹一杯。

感想

1ヶ月ぶりの山スキー。最近気温が高く、いい雪は期待できないかも、だけどお天気は良さそうなので出撃。毎年のように行っているお気に入りの黒姫山へ。

ゲレンデトップからしばらくはガスの中だったけど、稜線下から青空に。先行者に旧ゲレンデトップで追いつき、二人組+Uちゃんでラッセルして稜線へ(Uちゃんが半分以上、私は戦力外)。いつもは寒い北風が吹きつける稜線も今日はポカポカ。登りで一度も休憩しなかったので、ゆっくり休憩。
後続はたくさんいたはずだけど、ほとんど現れず。二人組も山頂まで行くらしいので、東尾根貸切?

稜線直下は超重パウダー。しかもガリガリの底付きあり。。。ここはお天気が良くてもいつもいいパウダーなのに、来る時期が遅すぎたかな。今日は気温が高すぎなのだろう。。。滑りが楽しいこのルートも今日は下まで修行なのか。

。。。と思いきや、少し下ると雪の状態がマシになり、底付き重パウとはいえ楽しく滑れた。特に中盤のブナ緩斜面は快適だった。
最後の伐採後のモジャモジャ斜面はいつものように修行雪だったけど、例年になく雪が多くブッシュが少ないためいつもより楽に下れたかも。

滑り出しはどうなることかと思ったけど、結局下まで楽しく滑れた。しかも滑り出しからノートレース、誰にも会わず。ゲレンデまでの平坦な帰りもトレースなかったけど、案外スキーが滑って楽に戻れた。

黒姫らしいいい雪ではなかったけど、東尾根はやっぱり楽しい。最近はゲレンデに近い尾根を滑る人の方が多いみたいだけど、やはりこの登山道のある尾根が変化もあって滑るのが楽しい名ルートだと思う。





翌日もこの近くの予定だったので妙高温泉の旅館でノンビリしたけど、朝から風が強く雨っぽいので中止して帰宅。ホリエに行ったら定休日だった。。。ので久しぶりに自宅でレンタルDVD三昧。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:845人

コメント

動画が・・・
初めまして、こんばんは!

動画が素敵過ぎました!
ふわふわ浮いてるように滑るのですね〜。
気持ち良さが存分に伝わってきました!
2015/3/3 21:43
コメントありがとうございます!
動画を編集しているcosmicafroさんが泣いて喜んでいると思います
滑りの方は私は腰が引けまくりの下手っぴさが恥ずかしいですが、雪は結構悪かったんですよ(言い訳)。終盤の方でキャーキャー言っているのは気持ちいいからではなく、ターンするのが大変なためです。
それも楽しいんですけど
2015/3/4 11:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら