記録ID: 5969104
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳
2023年09月22日(金) 〜
2023年09月23日(土)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:57
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,503m
- 下り
- 1,586m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 2:23
- 合計
- 7:59
距離 6.9km
登り 1,466m
下り 98m
17:06
宿泊地
2日目
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 2:57
- 合計
- 8:07
距離 8.9km
登り 173m
下り 1,521m
7:42
28分
宿泊地
15:49
天候 | 雨、山頂から上は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
木の階段が多い 濡れていてもそこまで滑らず歩きやすい |
その他周辺情報 | 三股第1駐車場のトイレは使えず |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
今シーズンのラストの北アルプスと気合を入れて蝶ヶ岳へ
駐車場から雨模様でレインウェアを着て登山開始
雨が止むまでカメラはザックの中だったので写真ほぼなし。。。
稜線に出る付近まで来るとだんだん雨が弱くなり青空も見えるように
道の先に槍ヶ岳が見えたときは声を上げて喜んでしまいました
稜線西側は晴れていて、穂高連峰、槍ヶ岳の絶景が望めました
蝶ヶ岳ヒュッテにチェックインしてからは蝶ヶ岳付近を散歩しながら時間いっぱい北アルプスの空気を楽しみました
朝は松本市側に広がる雲海から登る朝日を眺め、最高の気分で蝶槍までの稜線散歩
蝶ヶ岳から蝶槍までの稜線は北アルプス!!って感じの稜線で最高でした
次は常念岳まで歩きたいなと感じ、後ろ髪引かれながら下山開始
下山を初めてすぐ雨になり最後までずっと雨の中でした
稜線で綺麗に天気が分かれていて山だなぁと感じました
来年もアルプスに行きたいな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する