ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5973262
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

【鈴鹿50】雲母峰 鎌ヶ岳 縦走路に崩落地あり

2023年09月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:48
距離
8.9km
登り
1,185m
下り
1,173m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
1:09
合計
5:55
7:24
10
7:35
7:43
66
8:49
9:03
3
9:06
9:07
5
9:12
9:12
4
9:17
9:17
16
9:33
9:52
46
10:38
10:39
12
10:50
10:51
9
11:01
11:01
20
11:23
11:24
7
11:32
11:56
8
12:04
12:04
4
12:23
12:23
22
12:45
12:45
27
13:13
13:14
3
13:16
13:17
9
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
宮妻峡駐車場に自転車をデポし
車で雲母峰独標登山口へ移動
宮妻峡へ下山後自転車で駐車場まで移動
コース状況/
危険箇所等
注意が必要な場所
雲母峰から鎌ヶ岳への
縦走路の途中P791をパスするトラバース道が
完全に足場が崩落しており通過不可

山ヒル状況
登山口から林道植林地分岐までに2匹
林道植林地分岐から尾根に上がるまでに3匹
ジョニーを靴に噴きかけてはいたが
靴、ズボンまで取り付いていた
尾根に上がって以降は宮妻峡下山まで無し

携帯電波状況 docomo
雲母峰登山口 4G1本
雲母峰II峰 良好
雲母峰I峰 圏外
雲母峰 鎌ヶ岳縦走路 4G 1〜3本
鎌ヶ岳 4G1本
カズラ谷コース 4G 2〜3本
宮妻峡駐車場 4G1本
その他周辺情報 下山後に湯の山温泉エリアで
私が利用するのはだいたい以下の日帰り温泉

希望荘
無料のケーブルカーに乗って温泉へ
露天風呂から見る眺めがいい
http://www.kibousoh.or.jp/

湯の山グリーンホテル
複数の源泉を持つ 春は露天風呂で花見湯が最高
https://www.green-hotel.jp/daytrip/#spa

片岡温泉アクアイグニス
レストランやパティシエの店も併設されている
https://aquaignis.jp/spa_kataoka.php
宮妻峡に向かう途中の水沢集落から見る
鎌ヶ岳(中央)と前衛峰の雲母峰(右)
2023年09月24日 06:46撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/24 6:46
宮妻峡に向かう途中の水沢集落から見る
鎌ヶ岳(中央)と前衛峰の雲母峰(右)
雲母峰独標尾根登山口駐車場
10台くらい トイレなし
市有林管理詰所のミニプレハブが目印になる
2023年09月24日 07:26撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/24 7:26
雲母峰独標尾根登山口駐車場
10台くらい トイレなし
市有林管理詰所のミニプレハブが目印になる
しばらくは林道歩きでウォーミングアップ
2023年09月24日 07:31撮影 by  iPhone XR, Apple
9/24 7:31
しばらくは林道歩きでウォーミングアップ
植林地のジグザグ路で一気に標高を上げ
尾根まで出てきた
ヒルチェックすると小さい個体が3匹
ズボンまで這い上がってきていた

ここ以降はヒルは見かけなかった
2023年09月24日 08:00撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/24 8:00
植林地のジグザグ路で一気に標高を上げ
尾根まで出てきた
ヒルチェックすると小さい個体が3匹
ズボンまで這い上がってきていた

ここ以降はヒルは見かけなかった
鈴鹿名物 痩せ尾根
ただ足場はしっかりしているので
危険は感じなかった
2023年09月24日 08:23撮影 by  iPhone XR, Apple
9/24 8:23
鈴鹿名物 痩せ尾根
ただ足場はしっかりしているので
危険は感じなかった
晩夏から秋に掛けてよく見る花
トリカブト
このあたりだけに群落していた
2023年09月24日 08:41撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/24 8:41
晩夏から秋に掛けてよく見る花
トリカブト
このあたりだけに群落していた
雲母峰II峰ピーク 875m
山頂部はパラグライダー離陸場になっている
伊勢平野から伊勢湾 セントレア空港まで見渡せる

四日市に越して来た翌年 初日の出を拝みに
膝丈ラッセルしたのは懐かしい思い出
山頂に立つだけなら
林道が山頂直下まで付いている
2023年09月24日 08:52撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/24 8:52
雲母峰II峰ピーク 875m
山頂部はパラグライダー離陸場になっている
伊勢平野から伊勢湾 セントレア空港まで見渡せる

四日市に越して来た翌年 初日の出を拝みに
膝丈ラッセルしたのは懐かしい思い出
山頂に立つだけなら
林道が山頂直下まで付いている
I峰からは見えないので
II峰から見ておく 鎌ヶ岳
2023年09月24日 08:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/24 8:53
I峰からは見えないので
II峰から見ておく 鎌ヶ岳
雲母峰I峰山頂 888m
三角点はあるが 眺望はない
2023年09月24日 09:13撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/24 9:13
雲母峰I峰山頂 888m
三角点はあるが 眺望はない
縦走路の紛らわしい場所には
道標が設置されている
踏み跡が薄い場所もあるが
ビニールテープはたくさん巻かれている
2023年09月24日 09:19撮影 by  iPhone XR, Apple
9/24 9:19
縦走路の紛らわしい場所には
道標が設置されている
踏み跡が薄い場所もあるが
ビニールテープはたくさん巻かれている
791ピークをパスする巻道を進むが
テープはあるが 踏み跡が薄い
あまり 使われていない?
2023年09月24日 09:33撮影 by  iPhone XR, Apple
9/24 9:33
791ピークをパスする巻道を進むが
テープはあるが 踏み跡が薄い
あまり 使われていない?
巻道を進んで行くと この先が
完全に崩落している
足場もザレて脆く 渡るのは無理っぽい
2023年09月24日 09:38撮影 by  iPhone XR, Apple
9/24 9:38
巻道を進んで行くと この先が
完全に崩落している
足場もザレて脆く 渡るのは無理っぽい
ここから先は完全に道がなくなっている
一旦引き返して尾根道へ移動しよう
2023年09月24日 09:41撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/24 9:41
ここから先は完全に道がなくなっている
一旦引き返して尾根道へ移動しよう
巻道から急傾斜をほぼ直登したが
木の根が風雨に洗われ露出しており
手掛かり 足場には苦労しなかった
2023年09月24日 09:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/24 9:48
巻道から急傾斜をほぼ直登したが
木の根が風雨に洗われ露出しており
手掛かり 足場には苦労しなかった
なんとか尾根まで上がってきた
2023年09月24日 09:49撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/24 9:49
なんとか尾根まで上がってきた
白ハゲの奇岩群
2023年09月24日 10:38撮影 by  iPhone XR, Apple
9/24 10:38
白ハゲの奇岩群
白ハゲから鎌ヶ岳ピークを見上げる
随分と近くなって来たけれど
シャリバテがひどくて
休憩しても全然回復しない
ペースを落として何とか山頂を目指す
2023年09月24日 10:46撮影 by  iPhone XR, Apple
9/24 10:46
白ハゲから鎌ヶ岳ピークを見上げる
随分と近くなって来たけれど
シャリバテがひどくて
休憩しても全然回復しない
ペースを落として何とか山頂を目指す
白ハゲから御在所岳
ロープウェイの赤いゴンドラが
日曜日の観光客を山頂へ運んでいる
2023年09月24日 10:47撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/24 10:47
白ハゲから御在所岳
ロープウェイの赤いゴンドラが
日曜日の観光客を山頂へ運んでいる
ここから見上げる鎌ヶ岳が
大迫力で好きだ
写真だと伝わらないのが残念
2023年09月24日 11:19撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/24 11:19
ここから見上げる鎌ヶ岳が
大迫力で好きだ
写真だと伝わらないのが残念
長石谷分岐から鎌ヶ岳を見上げる
山頂へは右手から巻いて行くが
意外と傾斜はキツくない
2023年09月24日 11:24撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/24 11:24
長石谷分岐から鎌ヶ岳を見上げる
山頂へは右手から巻いて行くが
意外と傾斜はキツくない
鎌ヶ岳 山頂 1161m
バックは御在所岳
2023年09月24日 11:40撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/24 11:40
鎌ヶ岳 山頂 1161m
バックは御在所岳
鎌ヶ岳から西側 雨乞岳 綿向山
2023年09月24日 11:41撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/24 11:41
鎌ヶ岳から西側 雨乞岳 綿向山
山頂から東側 雲母峰
今日歩いて来た縦走路を見下ろす
2023年09月24日 11:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/24 11:42
山頂から東側 雲母峰
今日歩いて来た縦走路を見下ろす
山頂にあるお社
扁額や標記がないので分からなかったが
下山後に調べてみたら
天照皇大神宮社のお社のようだ
伊勢神宮と関わりがあるのかは不明
2023年09月24日 11:43撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/24 11:43
山頂にあるお社
扁額や標記がないので分からなかったが
下山後に調べてみたら
天照皇大神宮社のお社のようだ
伊勢神宮と関わりがあるのかは不明
南側 鎌ヶ岳から続く南鈴鹿の山並みが見渡せる
ここから見るとまるで龍の背のよう
2023年09月24日 11:55撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/24 11:55
南側 鎌ヶ岳から続く南鈴鹿の山並みが見渡せる
ここから見るとまるで龍の背のよう
巨岩の隙間にひっそりと
アキノキリンソウ
2023年09月24日 12:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/24 12:02
巨岩の隙間にひっそりと
アキノキリンソウ
下山はカズラ谷コースで宮妻峡へ
2023年09月24日 12:20撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/24 12:20
下山はカズラ谷コースで宮妻峡へ
カズラ滝 上段から
右横に巻道がついているので
上段 中段 下段から
それぞれ観賞ポイントがある
ミストが飛んできて ほてった体に心地よい
2023年09月24日 13:13撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/24 13:13
カズラ滝 上段から
右横に巻道がついているので
上段 中段 下段から
それぞれ観賞ポイントがある
ミストが飛んできて ほてった体に心地よい
エネルギー切れの体に鞭打って
登山口まで降りてきた
もうここで寝転がりたい!
2023年09月24日 13:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/24 13:21
エネルギー切れの体に鞭打って
登山口まで降りてきた
もうここで寝転がりたい!
宮妻峡駐車場に着いた
自転車で雲母峰登山口まで移動します
2023年09月24日 13:27撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/24 13:27
宮妻峡駐車場に着いた
自転車で雲母峰登山口まで移動します

感想

ボッチ登山で不便を感じる事の一つに
入山口と下山口が離れている場合
下山後に駐車場まで歩いて
移動しないといけない事がある
と いう事で折りたたみ自転車を買ってみた
たしかに下りは快適だったのだけど
今回の自転車移動は1/3登り勾配だった
下山後の大腿筋に立ち漕ぎはキツい
最後は自転車を押した方が楽で早かった
今後はそれを踏まえてルート作成を考えよう

酒を飲まないのに肝機能の値がヤバい
いい加減対策するよう主治医から諭され
ここ1ヶ月糖質制限をしていたが
さすがに登山前は炭水化物を食べないと
持たないと思い 昨日はチートDAYとした
のだけど 2食 米を食べたくらいでは
不十分だったみたいで 登山開始1時間で
早くもシャリバテの症状が出てきた
それも想定してゼリー系をメインに行動食を
いつもより多めに持参していたので
休み休み何とか予定の行程を消化できた
今後は登山予定3日前から
炭水化物を摂るようにしたい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら