ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5973469
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

女峰山 女の道は険しいのだ!と母の愛のムチ

2023年09月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:41
距離
12.8km
登り
1,336m
下り
1,326m

コースタイム

日帰り
山行
8:15
休憩
0:26
合計
8:41
距離 12.8km 登り 1,336m 下り 1,337m
5:00
21
5:21
3
5:24
54
6:18
51
7:09
7:10
16
7:26
25
8:01
8:02
14
8:16
32
8:53
9:10
5
9:50
15
10:05
10:08
54
11:02
11:03
22
11:25
11:26
19
11:45
11:46
36
12:22
42
13:04
4
13:08
14
13:22
7
13:32
ゴール地点
天候 午前中 晴れ
下山時 ガスの中
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▪️駐車場
霧降高原レストハウス 無料 
トイレがないと思ったら第3駐車場のほうにありました。
登山者は第3駐車場に停めてくださいとの案内。暗すぎて分からず第1駐車場にとめてしまいました。帰りに確認したら霧降高原レストハウス手前下の右に広い駐車場がありました。
コース状況/
危険箇所等
▪️始まりは1445段の階段地獄
▪️階段地獄の次は足元を隠す密集した短い笹原と濡れて滑る粘土質の赤土。あちこちに派生した登山道が迷路のよう。歩きやすい当たりの道、歩きにくいハズレの道をあみだくじのように選んで歩く。
▪️樹林帯に入ると段差強めの急登とまだ続くあみだくじ登山道。ここのハズレルートはちょっと怖め。
▪️尾根は平和。木の根がたくさんある
▪️女峰山直下は急登で砂礫。下りは用心。
本日は日光ファミリーの女峰山へ。霧降高原は雲海の名所らしく若者達が4時ぐらいから続々きてました。
2023年09月24日 05:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
9/24 5:17
本日は日光ファミリーの女峰山へ。霧降高原は雲海の名所らしく若者達が4時ぐらいから続々きてました。
キスゲ平を守ってる立派で強固な鹿柵
2023年09月24日 05:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/24 5:19
キスゲ平を守ってる立派で強固な鹿柵
2023年09月24日 05:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/24 5:21
今朝は雲海ショーはなかったね
2023年09月24日 05:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
9/24 5:35
今朝は雲海ショーはなかったね
この先、笹原が道を隠すほど鬱蒼となり、さらにあちこちに分岐してる。歩きやすい当たりの道と面倒なハズレの道があって悩ませる!
2023年09月24日 05:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
9/24 5:56
この先、笹原が道を隠すほど鬱蒼となり、さらにあちこちに分岐してる。歩きやすい当たりの道と面倒なハズレの道があって悩ませる!
笹道のあとは急な登り。迷路は変わらず!
2023年09月24日 06:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/24 6:16
笹道のあとは急な登り。迷路は変わらず!
風が強くてウインドシェルを着こんでも汗が出ない。本当に夏が終わったんだなぁとちょっと寂しい。
2023年09月24日 06:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
9/24 6:18
風が強くてウインドシェルを着こんでも汗が出ない。本当に夏が終わったんだなぁとちょっと寂しい。
美しい笹原が広がってる
2023年09月24日 06:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/24 6:18
美しい笹原が広がってる
赤色ボケちゃった
2023年09月24日 06:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
9/24 6:19
赤色ボケちゃった
女峰山が見えた。まだ遠いね
2023年09月24日 06:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
9/24 6:20
女峰山が見えた。まだ遠いね
2023年09月24日 06:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/24 6:23
手前のボケてるのは長年の相棒の足。携帯の時代からストラップがないと寂しくてぶら下げ続けている。このルートは木の根も多いのだ
2023年09月24日 06:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/24 6:29
手前のボケてるのは長年の相棒の足。携帯の時代からストラップがないと寂しくてぶら下げ続けている。このルートは木の根も多いのだ
お腹減ったので昨日の残り物のおにぎり。
2023年09月24日 06:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
9/24 6:47
お腹減ったので昨日の残り物のおにぎり。
ようやく尾根道にでた〜!よかった。
2023年09月24日 07:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/24 7:09
ようやく尾根道にでた〜!よかった。
2023年09月24日 07:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/24 7:26
むむっ。。まだ遠いなぁ
2023年09月24日 07:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
9/24 7:26
むむっ。。まだ遠いなぁ
心地いい美林。今までの疲れが癒されてくる
2023年09月24日 07:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/24 7:48
心地いい美林。今までの疲れが癒されてくる
一里曽根は広くて休憩に向いてるけどスルー
2023年09月24日 07:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/24 7:51
一里曽根は広くて休憩に向いてるけどスルー
あら、咲いちゃったの? 咲き残っちゃったの?ぽつねんとしてる
2023年09月24日 07:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
9/24 7:55
あら、咲いちゃったの? 咲き残っちゃったの?ぽつねんとしてる
ここからまた登り。
2023年09月24日 08:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/24 8:16
ここからまた登り。
ここ登るのっ!?ってビビってたら右に正規ルートありました😅
2023年09月24日 08:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
9/24 8:25
ここ登るのっ!?ってビビってたら右に正規ルートありました😅
ロープも出てクライマックス感出てきたぞっ!
2023年09月24日 08:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/24 8:38
ロープも出てクライマックス感出てきたぞっ!
燧ヶ岳、奥に平ヶ岳
2023年09月24日 09:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
9/24 9:00
燧ヶ岳、奥に平ヶ岳
雲から飯豊山がのぞいてる
2023年09月24日 09:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
9/24 9:01
雲から飯豊山がのぞいてる
女峰山とうちゃく!
いやぁ〜思った以上にキツかった
2023年09月24日 09:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
9/24 9:07
女峰山とうちゃく!
いやぁ〜思った以上にキツかった
お父さんの男体山はガスをかぶっちゃった
2023年09月24日 09:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
9/24 9:10
お父さんの男体山はガスをかぶっちゃった
すごい崩落
2023年09月24日 09:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
9/24 9:16
すごい崩落
近くみたいなので寄ってみよう
2023年09月24日 10:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/24 10:05
近くみたいなので寄ってみよう
氷水みたいに冷たくて美味しい!女峰の水で綺麗になれるかな?笑
2023年09月24日 10:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
9/24 10:06
氷水みたいに冷たくて美味しい!女峰の水で綺麗になれるかな?笑
行きで癒された美林で大休憩。大きな木をテーブルとベンチにして
2023年09月24日 10:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/24 10:17
行きで癒された美林で大休憩。大きな木をテーブルとベンチにして
食後のコーヒーも飲んでお腹いっぱい
2023年09月24日 10:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
9/24 10:33
食後のコーヒーも飲んでお腹いっぱい
2023年09月24日 11:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
9/24 11:01
この木だけ真っ赤に染まってた。今年の紅葉は台風がなかったから綺麗かな
2023年09月24日 11:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/24 11:22
この木だけ真っ赤に染まってた。今年の紅葉は台風がなかったから綺麗かな
君、絵本に出てきそうだね。
2023年09月24日 11:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
9/24 11:40
君、絵本に出てきそうだね。
細かい根っこが歩きづらいし、道が分かれててストレスになる
2023年09月24日 12:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/24 12:01
細かい根っこが歩きづらいし、道が分かれててストレスになる
2023年09月24日 12:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/24 12:04
ようやく笹原。ここで笹道に迷ってロス
2023年09月24日 13:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/24 13:08
ようやく笹原。ここで笹道に迷ってロス
1445段の階段地獄という愛のムチ
2023年09月24日 13:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
9/24 13:10
1445段の階段地獄という愛のムチ
良い天気だった!おつかれでしたぁ!
2023年09月24日 13:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
9/24 13:29
良い天気だった!おつかれでしたぁ!
撮影機器:

感想

日光ファミリーの女峰山。日光駅からも望め、ゆったりとした山容で、急なところは山頂付近だけと思ってたけど。。。じつは。。。

まず1445段の空中回廊といわれる階段の洗礼。初めは段差が緩めだけど林の中を抜けると段差が上がってきて太ももにこたえる。その次は笹原広がる登山道。あちこちに道が分岐していて、どの道もどこか道の繋がっていて、まるで迷路かあみだくじのようになっている。しかも歩きやすい当たりの道と歩きにくいハズレ道がある。どれも最後は女峰山へ繋がるのだが、ラクそうに見える道がトラップあってつまづいたり、危なそうな道が展望良くて歩きやすかったり、という道が次々と現れる。まるで人生のようでないかっ!!これは母なる女峰山が私に与えた人生の教訓なのかっ!?

その後も迷路のような道は続き、さらに思った以上に急登で木の根は滑るし、噴火石がゴロゴロしていて歩きづらい。男体山は岩が大きいが明るく歩きやすかった。太郎山も足元見えにくい笹道はあったが区間短く問題なかった。女峰山が1番厳しい。『女の道は険しいということなのかっ!? こんな急登に負けるなという母の愛のムチなのかっ!?』睡眠不足で寝ぼけた脳みそが自問自答を繰り返す。
半分過ぎたあたりから平和な尾根道となりほっとできた。母はアメとムチの使い分けが上手い。

山頂からは燧ヶ岳、平ヶ岳、小さく越後駒ヶ岳。遠くに飯豊山が見えるほどの秋晴れ。夏はいつも短いなぁ、もっとアルプスに行っとけばよかった。。。カレンダーを振り返るとそんな時間はなかったと納得だけど毎年、涼しくなってくると思ってしまう。

下りもなかなかで初めて山で足裏がつりそうになるし、最後の空中回廊では膝痛を感じ焦った。

無事に下山できたし、急いで家に帰ってヘアカットにも間に合って、充実した良い1日を過ごすことができました。おつかれでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら