ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5977056
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

紀見峠 ←→ 行者杉 / ダイトレ靴慣らし履き散歩

2023年09月24日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県 和歌山県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:55
距離
11.1km
登り
529m
下り
524m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
0:46
合計
3:46
距離 11.1km 登り 529m 下り 535m
7:39
16
7:55
2
7:57
7:58
26
8:24
7
8:31
8:35
6
8:41
8:42
17
8:59
9:00
16
9:16
9:50
14
10:04
16
10:20
2
10:22
8
10:30
10:31
7
10:38
10:39
21
11:00
2
11:02
11:05
18
11:23
2
11:25
柱本橋
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所なし
やって来たぜ紀見峠。
2023年09月24日 07:43撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
9/24 7:43
やって来たぜ紀見峠。
登山口。トイレが整備されているのは非常に助かる。
2023年09月24日 07:46撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/24 7:46
登山口。トイレが整備されているのは非常に助かる。
20分くらいで山の神に到着。向こうの尾根に乗ってみたら展望が開けているのかと思ったらそんなことはなかったぜ!
2023年09月24日 07:58撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
9/24 7:58
20分くらいで山の神に到着。向こうの尾根に乗ってみたら展望が開けているのかと思ったらそんなことはなかったぜ!
山の神の分岐。どちらを進めばいいのが少し迷うが、結局上で合流する。
2023年09月24日 08:00撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/24 8:00
山の神の分岐。どちらを進めばいいのが少し迷うが、結局上で合流する。
山の神から5分ほどで林道終点へ。登山道の始まり始まり〜。
2023年09月24日 08:05撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/24 8:05
山の神から5分ほどで林道終点へ。登山道の始まり始まり〜。
さあ来たよダイトレ名物階段地獄!
2023年09月24日 08:07撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
9/24 8:07
さあ来たよダイトレ名物階段地獄!
西ノ行者堂。お堂まで行ってみようかと思ったがヤブっぽいのでやめておく。
2023年09月24日 08:37撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
9/24 8:37
西ノ行者堂。お堂まで行ってみようかと思ったがヤブっぽいのでやめておく。
タンボ山だそうな。今回のコース唯一の山名のついたピークです。
2023年09月24日 08:52撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/24 8:52
タンボ山だそうな。今回のコース唯一の山名のついたピークです。
鳥地獄とは一体いかなる場所なのだろうか。興味が沸く。
2023年09月24日 09:04撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
9/24 9:04
鳥地獄とは一体いかなる場所なのだろうか。興味が沸く。
今日の目的地、行者杉に到着。
2023年09月24日 09:22撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
9/24 9:22
今日の目的地、行者杉に到着。
いい天気で気持ちいい。
2023年09月24日 09:23撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
9/24 9:23
いい天気で気持ちいい。
撮影機器:

感想

先月末に笠形山に登って降りてきたら登山靴のソールの爪先が剝がれかけてる。いや買うたの去年の末やで?早やない?まあ石井スポーツに持って行ったら無償で張替えしてくれたのでいいとしよう。
その登山靴が先日戻ってきたのでダイトレを繋いで歩くのを兼ねて試し履きに行く。前に金剛山から行者杉まで往復したので、今回は紀見峠から行者杉まで往復することにした。ピークらしいピークはなさそうだが、まあ修理から戻ってきた靴の慣らしとしては丁度よかろう。

7時半に紀見峠に到着。柱本橋の横に駐車できそうなスペースがあったため車を置かせてもらい、装備を整えて出発。5分ほどで整備されたトイレのあるダイトレ入口へ。
最初は沢沿いの舗装された林道を登っていく。山の神をすぎて5分ほど登ると林道は終点となり、本格的な登山道となる。沢にかかる橋を2度ほど渡ると目の前にいつ果てるとも知れぬ階段が現れる。
汗だくになりながら階段を20分ほど登ると多少勾配が緩やかになり、いくつかの分岐を経て西ノ行者堂へ到着する。
せっかくなので行者堂を見に行こうかとも思ったが、どうやら行者堂へ続く道はまあまあのヤブ漕ぎを強いられそうであるため今回は見送ることに。

西ノ行者堂から15分ほどで「タンボ山」との標識が立つ場所に到着する。ほう、そんな山があるのか。今日の予定ルートには山名のついたピークはこの1ヶ所しかなさそうだ。山頂だけでも踏んでいくとするか。
と思い木立の中に入って行こうとするといきなり蜘蛛の巣に顔から突っ込んでしまった。秒でやる気を失い激萎えでダイトレへ戻る。
タンボ山から杉尾峠へはまあまあ高低差のある階段を下る場所がある。何がイヤって帰りはこの階段を登らねばならないことだ。
杉尾峠を過ぎたらあとはアップダウンの少ない歩きやすい道が行者杉まで続いている。

9:15、今日の目的地である行者杉に到着。眼下には五條や橋本の街が見下ろせる。
想定よりもいいペースで歩いて来れている。どうせなら神福山まで行ってしまおうか。そう思い先へと進みかけるが、金剛トンネルから先は急登の階段なのを思い出し、今日はピークハントが目的ちゃうしまあええかと思い直して引き返す。
行者杉で荷物を下ろし、家で沸かして持参した湯でカップラーメンを作ってやや早いが昼メシにする。行者杉からの展望を独り占めしながらコーヒーとロールケーキもいただく。非常に美味。

30分ほどゆっくりして下山の途につく。同じルートをそのまま戻るのも芸がないので、関電の巡視路で半周回ルートにしようかとも思ったが、下山途中で尿意を催しダイトレ入口のトイレに行くため結局同じルートのピストンとなった。
階段地獄エリアに差しかかかったころ、下から登ってきた3人組は驚くことに自転車で上がってくるではないか。ここって自転車で上がって来れるんや。そう問うと階段はさすがに担いで上がってきたとのこと。いやそれはそれでスゲーな。ちなみに自転車1台の重量は約15kgほどあるそうな。マジかよ。
11時半に柱本橋に戻ってくる。汗だくではあるが日曜昼のスパ銭に行く気にはならずそのまま帰宅する。いつ再開すんねん太子温泉。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら