ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5979481
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三頭山 4度目の泣き坂を味わう。

2023年10月07日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 東京都 山梨県
 - 拍手
Yippei その他1人
GPS
--:--
距離
17.0km
登り
1,352m
下り
1,501m

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
1:15
合計
7:15
9:00
9:03
36
9:39
9:50
17
10:07
15
10:22
10:24
18
10:42
11:00
11
11:18
46
12:04
12:22
75
13:37
13:57
32
14:29
36
15:05
日寄橋バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:小河内神社バス停
帰り:日寄橋バス停
おはようございます。
日の出が遅くなって来ました。
5時51分の八高線に乗ろうと駅ホームに着くとオレンジ空。
今日はいい天気のようです。
2023年10月07日 05:36撮影 by  XF10, FUJIFILM
30
10/7 5:36
おはようございます。
日の出が遅くなって来ました。
5時51分の八高線に乗ろうと駅ホームに着くとオレンジ空。
今日はいい天気のようです。
奥多摩駅から満員のバスに乗り。
小河内神社バス停で降りました。
久しぶりの奥多摩湖です。
2023年10月07日 07:55撮影 by  XF10, FUJIFILM
12
10/7 7:55
奥多摩駅から満員のバスに乗り。
小河内神社バス停で降りました。
久しぶりの奥多摩湖です。
プカプカのガチャガチャで楽しく渡ります。
2023年10月07日 07:56撮影 by  XF10, FUJIFILM
24
10/7 7:56
プカプカのガチャガチャで楽しく渡ります。
空は秋の青空でやる気満々です。
奥多摩湖に架かるカラー橋桁が好きですね。
2023年10月07日 07:59撮影 by  XF10, FUJIFILM
15
10/7 7:59
空は秋の青空でやる気満々です。
奥多摩湖に架かるカラー橋桁が好きですね。
これはシオンかな。
2023年10月07日 08:12撮影 by  XF10, FUJIFILM
11
10/7 8:12
これはシオンかな。
登山口に着きました。
この時間帯は初めてなので、他の登山者がいました。
今までは始発て来てたので、いつもボッチでした。
2023年10月07日 08:17撮影 by  XF10, FUJIFILM
8
10/7 8:17
登山口に着きました。
この時間帯は初めてなので、他の登山者がいました。
今までは始発て来てたので、いつもボッチでした。
ひぃ〜ひぃ〜、ヒタヒタと上るとイヨ山に着きました。
2023年10月07日 09:00撮影 by  XF10, FUJIFILM
17
10/7 9:00
ひぃ〜ひぃ〜、ヒタヒタと上るとイヨ山に着きました。
でもって、先輩は靴紐を確認中です。
ここから一気に斜度が変わります。
2023年10月07日 09:16撮影 by  XF10, FUJIFILM
12
10/7 9:16
でもって、先輩は靴紐を確認中です。
ここから一気に斜度が変わります。
ここは斜度があります。
しかも長いんです。
2023年10月07日 09:27撮影 by  XF10, FUJIFILM
17
10/7 9:27
ここは斜度があります。
しかも長いんです。
だいたい25分間急斜面を上り、着きました。
ヌカザス山。
2023年10月07日 09:39撮影 by  XF10, FUJIFILM
17
10/7 9:39
だいたい25分間急斜面を上り、着きました。
ヌカザス山。
気温は9℃ですが半袖で寒くない。
身体のなかは、燃焼中。
2023年10月07日 09:42撮影 by  XF10, FUJIFILM
14
10/7 9:42
気温は9℃ですが半袖で寒くない。
身体のなかは、燃焼中。
大きなブナの木です。
暫く眺めてました。
2023年10月07日 09:52撮影 by  XF10, FUJIFILM
22
10/7 9:52
大きなブナの木です。
暫く眺めてました。
眺めていると、M先輩は・に。
飛ばすなぁ。
2023年10月07日 09:52撮影 by  XF10, FUJIFILM
8
10/7 9:52
眺めていると、M先輩は・に。
飛ばすなぁ。
ツネの泣き坂をガンガン上る。
先輩はもうすぐ69歳。
ほんとかよ。
2023年10月07日 09:57撮影 by  XF10, FUJIFILM
20
10/7 9:57
ツネの泣き坂をガンガン上る。
先輩はもうすぐ69歳。
ほんとかよ。
ツネの泣き坂、終了です。
またねぇ。
2023年10月07日 10:08撮影 by  XF10, FUJIFILM
12
10/7 10:08
ツネの泣き坂、終了です。
またねぇ。
鶴峠からの分岐。
ここから三頭山まで、斜度は普通なんてすが。
筋肉のエネルギーが欠乏してました。
2023年10月07日 10:22撮影 by  XF10, FUJIFILM
7
10/7 10:22
鶴峠からの分岐。
ここから三頭山まで、斜度は普通なんてすが。
筋肉のエネルギーが欠乏してました。
三頭山に着きました。
人気の山なので混雑してます。
2023年10月07日 10:42撮影 by  XF10, FUJIFILM
22
10/7 10:42
三頭山に着きました。
人気の山なので混雑してます。
富士山が見えました。
今までは12月しか見えたことありません。
ラッキーです。
2023年10月07日 10:42撮影 by  XF10, FUJIFILM
30
10/7 10:42
富士山が見えました。
今までは12月しか見えたことありません。
ラッキーです。
避難小屋も久しぶりです。
2023年10月07日 11:11撮影 by  XF10, FUJIFILM
10
10/7 11:11
避難小屋も久しぶりです。
大沢山。
久しぶりに来ました。
景色抜群なんです。
2023年10月07日 11:18撮影 by  XF10, FUJIFILM
10
10/7 11:18
大沢山。
久しぶりに来ました。
景色抜群なんです。
大沢山で一枚。
ほんのり冠雪でした。
2023年10月07日 11:18撮影 by  XF10, FUJIFILM
23
10/7 11:18
大沢山で一枚。
ほんのり冠雪でした。
槇寄山に着きました。
山名標に赤が入った。
2023年10月07日 12:04撮影 by  XF10, FUJIFILM
11
10/7 12:04
槇寄山に着きました。
山名標に赤が入った。
ここでは三つ峠が真正面。
富士山には雲が。
多めの休憩します。
2023年10月07日 12:06撮影 by  XF10, FUJIFILM
11
10/7 12:06
ここでは三つ峠が真正面。
富士山には雲が。
多めの休憩します。
ご夫婦のハイカーが到着して、ランチ。
ノンビリした光景に心がユルユルになりました。
2023年10月07日 12:13撮影 by  XF10, FUJIFILM
12
10/7 12:13
ご夫婦のハイカーが到着して、ランチ。
ノンビリした光景に心がユルユルになりました。
「笹尾根」標は、笹尾根でココだけだと思います。
2023年10月07日 12:27撮影 by  XF10, FUJIFILM
12
10/7 12:27
「笹尾根」標は、笹尾根でココだけだと思います。
確か明日は「ハセツネ」
皆さんケガしないで頑張って下さいませ。
2023年10月07日 12:35撮影 by  XF10, FUJIFILM
10
10/7 12:35
確か明日は「ハセツネ」
皆さんケガしないで頑張って下さいませ。
丸山。
幾度となく来てます。
2023年10月07日 13:27撮影 by  XF10, FUJIFILM
11
10/7 13:27
丸山。
幾度となく来てます。
M先輩と山談義をしてノンビリと時間が過ぎます。
この時期はバスが少ないんです。
2023年10月07日 13:50撮影 by  XF10, FUJIFILM
12
10/7 13:50
M先輩と山談義をしてノンビリと時間が過ぎます。
この時期はバスが少ないんです。
日寄橋バス亭、ニンベンが無いのでバス停は人が居ませんでした。  
2023年10月07日 13:58撮影 by  XF10, FUJIFILM
15
10/7 13:58
日寄橋バス亭、ニンベンが無いのでバス停は人が居ませんでした。  
十二天神社。
説明板を読んで納得しました。
時間に余裕がある時は読みます。
必ず。
2023年10月07日 14:29撮影 by  XF10, FUJIFILM
9
10/7 14:29
十二天神社。
説明板を読んで納得しました。
時間に余裕がある時は読みます。
必ず。
地元の人に大切にされているコースなんですね。
2023年10月07日 14:40撮影 by  XF10, FUJIFILM
12
10/7 14:40
地元の人に大切にされているコースなんですね。
日寄橋バス停に着きました。
気持ち良い秋の山歩きでした。
万歳〜。
2023年10月07日 15:06撮影 by  XF10, FUJIFILM
15
10/7 15:06
日寄橋バス停に着きました。
気持ち良い秋の山歩きでした。
万歳〜。
撮影機器:

感想

久しぶりに三頭山へ。
M先輩はヌカザス尾根で上ってないので、ご案内しました。
私は4度目で、毎回思いますがまぁ〜キツイ斜面ですね。
でも、それがいいんですけど。

その後は、笹尾根をぐんぐんと歩いて。
気持ち良く秋の「笹尾根」をエンジョイしました。
まだ葉っぱがあるので冬枯れの路のほうが、グッド。
秋は、バスの時刻表が変わる不思議な富士急バスなので、時間調整が多い歩きです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人

コメント

Yippeiさん こんばんは😊

実は麦山浮き橋を渡りたくって 小河内神社から三頭山に そこから鶴峠へ赤戦繋ぎの計画していて Yuma JJさんのレコを拝見して やめたくなってました💦

浮き橋って歩くと気持ち悪くなるのでしょうか?結構揺れるとか💦
そしてその後の急登も無理かと思ってたら 

Yippeiさんは4度も泣き坂を味わう💦💦
4回行くって事は良いところ?
泣き坂だから辛いところ?
どうなのでしょうか?
悩みます🍀

朝の日の出のオレンジが綺麗ですね✨
2023/10/7 22:56
いいねいいね
1
バボ🌸さん、おはようございます。

浮き橋は安全ですよ。
多少ガチャガチャしますが、5分位で渡り切りますよ。

ヌカザス尾根、泣き坂・・急です。
でも、危険性ゼロ。
岩場・不明瞭な箇所ありません。
急斜面が長いんで有名ですね。

ベストは紅葉が始まってからか、春の新緑の頃です。
景色はゼロです。上り専用ですよ。

私の目的はお尻の筋肉が衰えないように、たまには急なところを歩くようにしてます。

日の出オレンジが丁度観れました。
気持ちいい秋シーズンinですね。
失礼します。
2023/10/8 7:13
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら