記録ID: 59860
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
武甲山〜小持〜大持〜妻坂峠〜武川岳〜焼山〜二子山
2010年03月29日(月) 〜
2010年03月30日(火)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,874m
- 下り
- 1,813m
コースタイム
一日目
12:00頃 横瀬駅 → 13:20頃 一の鳥居 → 15:00頃 大杉の広場 → 16:00頃 武甲山山頂
二日目
7:15頃 武甲山 → 7:40頃 シラジクボ → 8:30頃 小持山 → 9:30頃 大持山 → 10:50頃 妻坂峠 → 12:00頃 武川岳 → 14:15頃 焼山 → 15:15頃 二子山(雄岳) → 15:25頃 二子山(雌岳) → 17:00頃 芦ケ久保駅
12:00頃 横瀬駅 → 13:20頃 一の鳥居 → 15:00頃 大杉の広場 → 16:00頃 武甲山山頂
二日目
7:15頃 武甲山 → 7:40頃 シラジクボ → 8:30頃 小持山 → 9:30頃 大持山 → 10:50頃 妻坂峠 → 12:00頃 武川岳 → 14:15頃 焼山 → 15:15頃 二子山(雄岳) → 15:25頃 二子山(雌岳) → 17:00頃 芦ケ久保駅
天候 | 一日目:雪 二日目:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
一の鳥居からの登り、途中から積雪量10cmくらい、山頂付近は20cmくらいです。 新雪の下はシャーベット状に凍り付いているので一応アイゼンは持って行った方がいいです。 山頂は風がかなり強かったです。 子持〜大持の登坂道、新雪が気持ちいいです。 妻坂峠への下りは落ち葉と新雪が混じり合い、滑りやすいので注意。 この辺りから倒木が目立ち始めます。 細かい枝などに足をひっかけると、つまずきやすいので注意。 二子山への登りあたりから雪はなくなりますが、下りは雪と泥が混じり合った急な下りなので十分注意して下さい。 沢筋に出た辺り、カサカサと小石が落ちて来る箇所あり。 落石には十分注意して下さい。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:830人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する