ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 598672
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

【天狗岳】ドキドキ♥︎ピッケルデビュー...は真っ白しろの中❄︎(渋の湯〜東・西天狗岳)

2015年03月07日(土) 〜 2015年03月08日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:05
距離
9.8km
登り
876m
下り
955m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:00
休憩
0:00
合計
2:00
2日目
山行
4:08
休憩
1:44
合計
5:52
7:20
13
黒百合ヒュッテ
7:33
7:33
68
中山峠
8:41
8:43
16
8:59
9:08
20
9:28
9:43
17
10:00
10:12
2
10:14
10:16
38
10:54
10:54
8
11:02
12:06
22
12:28
12:28
44
13:12
天候 ✦1日目:曇り☁ ✦2日目:雪❄→曇り☁
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
✦行き✦
茅野駅10:25発 渋の湯行きバス🚃 ※往復で買うと¥2,000です☺︎

✦帰り✦
渋の湯14:55発 茅野駅行きバス🚃 ※臨時便が出て合計3台でした☻

自宅最寄へは、中央道茅野(茅野駅から徒歩20分)からJR高速バスで新宿へ。
※クレジット決済すると¥2,840とお得!!都内へ最安値かな??
https://www.highwaybus.com/rs-web01-prd-rel/gp/info/lineDetail?lineGroupNo=1&lineId=140
コース状況/
危険箇所等
✦渋の湯〜黒百合ヒュッテ✦
アイゼンなしでOK。下りは雪道に慣れていない人はアイゼン装着した方が歩きやすいです。

✦黒百合ヒュッテ〜天狗岳✦
アイゼン、ピッケル装備。 トレースもしっかりあり、危険な個所はありません。
東天狗から西天狗へ向かう途中の雪庇だけ注意。
その他周辺情報 ✦黒百合ヒュッテは、モンベル・石井スポーツのカードを提示すると¥500までのドリンクが無料です☺︎☻(あと他に好日山荘?さかいや?もあったような。。)
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
渋の湯登山口からstart♪
登山ポストも入口にあります☺︎☻
2015年03月07日 12:06撮影 by  XF1, FUJIFILM
4
3/7 12:06
渋の湯登山口からstart♪
登山ポストも入口にあります☺︎☻
たくさんの人〜!!
2015年03月07日 12:06撮影 by  XF1, FUJIFILM
4
3/7 12:06
たくさんの人〜!!
高見石小屋もいつか泊まってみたいな☺︎♪
2015年03月07日 12:26撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
3/7 12:26
高見石小屋もいつか泊まってみたいな☺︎♪
ツボ足で行きます☺︎☻
2015年03月07日 12:27撮影 by  XF1, FUJIFILM
3/7 12:27
ツボ足で行きます☺︎☻
1月に比べると大分雪が少ないです☃
2015年03月07日 12:28撮影 by  XF1, FUJIFILM
3/7 12:28
1月に比べると大分雪が少ないです☃
こんな所に☃♥︎
2015年03月07日 12:55撮影 by  XF1, FUJIFILM
3/7 12:55
こんな所に☃♥︎
これは、、
2015年03月07日 13:02撮影 by  XF1, FUJIFILM
3/7 13:02
これは、、
人面魚☺︎☻??
2015年03月07日 13:03撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
3/7 13:03
人面魚☺︎☻??
ガスってきたー☁
2015年03月07日 13:03撮影 by  XF1, FUJIFILM
3/7 13:03
ガスってきたー☁
雪の重みで木がしなってます。。
2015年03月07日 13:06撮影 by  XF1, FUJIFILM
3/7 13:06
雪の重みで木がしなってます。。
しばらく木のトンネルが続く。
2015年03月07日 13:07撮影 by  XF1, FUJIFILM
3/7 13:07
しばらく木のトンネルが続く。
唐沢鉱泉 分岐。
2015年03月07日 13:17撮影 by  XF1, FUJIFILM
3/7 13:17
唐沢鉱泉 分岐。
太陽が顔を出す☀
2015年03月07日 13:21撮影 by  XF1, FUJIFILM
3/7 13:21
太陽が顔を出す☀
青空が!!明日このまま予報変わらず晴れてくれるかなぁ。。
2015年03月07日 13:46撮影 by  XF1, FUJIFILM
3
3/7 13:46
青空が!!明日このまま予報変わらず晴れてくれるかなぁ。。
つらら〜♪
2015年03月07日 13:57撮影 by  XF1, FUJIFILM
3/7 13:57
つらら〜♪
と思ったら一瞬でまた真っ白しろ、、明日大丈夫かなぁ。。
2015年03月07日 13:58撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
3/7 13:58
と思ったら一瞬でまた真っ白しろ、、明日大丈夫かなぁ。。
大分標高が上がって木にも雪が付いてきました❄
2015年03月07日 14:00撮影 by  XF1, FUJIFILM
3/7 14:00
大分標高が上がって木にも雪が付いてきました❄
もうそろそろかな♪
2015年03月07日 14:03撮影 by  XF1, FUJIFILM
3/7 14:03
もうそろそろかな♪
黒百合ヒュッテが見えましたー!!
2015年03月07日 14:09撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
3/7 14:09
黒百合ヒュッテが見えましたー!!
黒百合ヒュッテ 到着☺︎✦
2015年03月07日 14:10撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
3/7 14:10
黒百合ヒュッテ 到着☺︎✦
もうすぐ夕飯だけど、、
夏に来た時に隣の人が食べてて美味しそうだったカレーそば☺︎
持参した大好きホワイトベルグをお共に♥︎♥︎
2015年03月07日 14:39撮影 by  XF1, FUJIFILM
8
3/7 14:39
もうすぐ夕飯だけど、、
夏に来た時に隣の人が食べてて美味しそうだったカレーそば☺︎
持参した大好きホワイトベルグをお共に♥︎♥︎
夕ご飯まで小屋の周りを散策〜♪
2015年03月07日 16:50撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
3/7 16:50
夕ご飯まで小屋の周りを散策〜♪
可愛い看板♥︎ 
2015年03月07日 16:50撮影 by  XF1, FUJIFILM
3
3/7 16:50
可愛い看板♥︎ 
これ明日ほんと晴れるのかな。。
2015年03月07日 16:53撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
3/7 16:53
これ明日ほんと晴れるのかな。。
天気は悪いけど、寒くない!!
-2度しかありません。 もう厳冬期も終わったのねー。。
2015年03月07日 16:58撮影 by  XF1, FUJIFILM
3/7 16:58
天気は悪いけど、寒くない!!
-2度しかありません。 もう厳冬期も終わったのねー。。
夕ご飯♪ ハンバーグ美味っ♡
2015年03月07日 17:41撮影 by  XF1, FUJIFILM
9
3/7 17:41
夕ご飯♪ ハンバーグ美味っ♡
ご飯の後は、、寝る前のお楽しみ♪
暖炉の前でまった〜り♥︎♥︎ あったか〜ぬくぬく☺︎
2015年03月07日 18:53撮影 by  XF1, FUJIFILM
6
3/7 18:53
ご飯の後は、、寝る前のお楽しみ♪
暖炉の前でまった〜り♥︎♥︎ あったか〜ぬくぬく☺︎
モンベルカードでワイン頂いちゃいました♪
はぁ。。幸せや♥︎
2015年03月07日 19:06撮影 by  XF1, FUJIFILM
7
3/7 19:06
モンベルカードでワイン頂いちゃいました♪
はぁ。。幸せや♥︎
2日目✦
外に出てみたら、、
2015年03月08日 06:30撮影 by  XF1, FUJIFILM
3/8 6:30
2日目✦
外に出てみたら、、
まさかの雪ーっ!!!泣
2015年03月08日 06:30撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
3/8 6:30
まさかの雪ーっ!!!泣
朝ごはん☺︎☻
とりあえず腹ごしらえ。
2015年03月08日 06:12撮影 by  XF1, FUJIFILM
6
3/8 6:12
朝ごはん☺︎☻
とりあえず腹ごしらえ。
様子を見つつ。。
小降りになって来たので、いざ出発っ!!!
2015年03月08日 07:35撮影 by  XF1, FUJIFILM
3/8 7:35
様子を見つつ。。
小降りになって来たので、いざ出発っ!!!
2015年03月08日 07:40撮影 by  XF1, FUJIFILM
3/8 7:40
雪が降ったおかげでもふもふーっ❄︎
2015年03月08日 07:37撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
3/8 7:37
雪が降ったおかげでもふもふーっ❄︎
中山峠△
2015年03月08日 07:39撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
3/8 7:39
中山峠△
雪の中歩く歩く〜♪
2015年03月08日 07:41撮影 by  XF1, FUJIFILM
3/8 7:41
雪の中歩く歩く〜♪
楽しい〜☃♪
2015年03月08日 07:41撮影 by  XF1, FUJIFILM
3/8 7:41
楽しい〜☃♪
真っ白しろだけど、、先を行く人がたくさんいるから安心です。
2015年03月08日 07:46撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
3/8 7:46
真っ白しろだけど、、先を行く人がたくさんいるから安心です。
こっそり付いていく、、笑
2015年03月08日 07:49撮影 by  XF1, FUJIFILM
4
3/8 7:49
こっそり付いていく、、笑
むー。。ほとんど何も見えず。。。
2015年03月08日 07:56撮影 by  XF1, FUJIFILM
3/8 7:56
むー。。ほとんど何も見えず。。。
霧氷ー❄︎
2015年03月08日 07:58撮影 by  XF1, FUJIFILM
3/8 7:58
霧氷ー❄︎
行く先は真っ白❄︎。。
2015年03月08日 08:01撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
3/8 8:01
行く先は真っ白❄︎。。
雪のトンネル♪
2015年03月08日 08:01撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
3/8 8:01
雪のトンネル♪
稜線に出る前に身支度を整えて、、
2015年03月08日 08:10撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
3/8 8:10
稜線に出る前に身支度を整えて、、
いざっ!! 
2015年03月08日 08:11撮影 by  XF1, FUJIFILM
3/8 8:11
いざっ!! 
風もほとんどなくて展望は無いけど快適です♪
2015年03月08日 08:30撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
3/8 8:30
風もほとんどなくて展望は無いけど快適です♪
2015年03月08日 08:32撮影 by  XF1, FUJIFILM
3/8 8:32
団体さんがいるのでの〜んびり行くとします☺︎
前に人がいると心強い!!
2015年03月08日 08:37撮影 by  XF1, FUJIFILM
3/8 8:37
団体さんがいるのでの〜んびり行くとします☺︎
前に人がいると心強い!!
エビのしっぽ♥︎
2015年03月08日 08:39撮影 by  XF1, FUJIFILM
3/8 8:39
エビのしっぽ♥︎
ここを登ったらあと少し!!
斜度があって、岩も所々出てるのでここだけはちょっと気を付けて登ります!!
2015年03月08日 08:41撮影 by  XF1, FUJIFILM
3
3/8 8:41
ここを登ったらあと少し!!
斜度があって、岩も所々出てるのでここだけはちょっと気を付けて登ります!!
何も見えないな〜。。
2015年03月08日 08:41撮影 by  XF1, FUJIFILM
3/8 8:41
何も見えないな〜。。
アイゼンを引っかけないように注意して。。
2015年03月08日 08:48撮影 by  XF1, FUJIFILM
3/8 8:48
アイゼンを引っかけないように注意して。。
東天狗が見えました♪
2015年03月08日 08:51撮影 by  XF1, FUJIFILM
3/8 8:51
東天狗が見えました♪
東天狗岳 到着−っ♪
2015年03月08日 08:58撮影 by  XF1, FUJIFILM
3/8 8:58
東天狗岳 到着−っ♪
無事に来れましたー感動だーっ!!!
8
無事に来れましたー感動だーっ!!!
でも!まだ終わっちゃいない!!
いざ!西天狗へ♪
2015年03月08日 09:29撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
3/8 9:29
でも!まだ終わっちゃいない!!
いざ!西天狗へ♪
真っ白しろなあの先へ行きま〜す♪
2
真っ白しろなあの先へ行きま〜す♪
戻って来る人影がうっすら〜と見える。
2015年03月08日 09:15撮影 by  XF1, FUJIFILM
3/8 9:15
戻って来る人影がうっすら〜と見える。
よいしょ。。
2015年03月08日 09:29撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
3/8 9:29
よいしょ。。
よいしょよいしょ。。
2015年03月08日 09:29撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
3/8 9:29
よいしょよいしょ。。
着きました!!
西天狗岳△ 2646M
2015年03月08日 09:44撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
3/8 9:44
着きました!!
西天狗岳△ 2646M
やってみたかったこれ♪
ピッケルと共に☺︎☻ 笑
2015年03月08日 09:37撮影 by  XF1, FUJIFILM
3
3/8 9:37
やってみたかったこれ♪
ピッケルと共に☺︎☻ 笑
このポーズもやってみたかった!!笑
6
このポーズもやってみたかった!!笑
やっほ〜い♥︎♥︎
2015年03月08日 09:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10
3/8 9:37
やっほ〜い♥︎♥︎
眺望が良ければ絶壁に立つ根石岳山荘が見えるんだけど、、
何も見えません。。
2015年03月08日 09:45撮影 by  XF1, FUJIFILM
3/8 9:45
眺望が良ければ絶壁に立つ根石岳山荘が見えるんだけど、、
何も見えません。。
でわ。下山します。
2015年03月08日 09:52撮影 by  XF1, FUJIFILM
3/8 9:52
でわ。下山します。
慎重に〜
2015年03月08日 09:49撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
3/8 9:49
慎重に〜
えいっ♪
午後から天候は回復するらしいけど、、その兆し見えないなぁ。。
2015年03月08日 10:27撮影 by  XF1, FUJIFILM
3/8 10:27
午後から天候は回復するらしいけど、、その兆し見えないなぁ。。
2015年03月08日 10:45撮影 by  XF1, FUJIFILM
3/8 10:45
わ〜い♪ 天気悪くてもこの辺り絶景です!!
2
わ〜い♪ 天気悪くてもこの辺り絶景です!!
雪がこんもり♥︎
2015年03月08日 10:46撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
3/8 10:46
雪がこんもり♥︎
見上げても雪でモフモフ❄︎
2015年03月08日 10:57撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
3/8 10:57
見上げても雪でモフモフ❄︎
天気が悪くてもそれはそれで楽しめる!!
自然って素晴らし〜っ♪
2015年03月08日 10:58撮影 by  XF1, FUJIFILM
3
3/8 10:58
天気が悪くてもそれはそれで楽しめる!!
自然って素晴らし〜っ♪
ほんとに素敵✦
2015年03月08日 11:02撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
3/8 11:02
ほんとに素敵✦
来て良かった!!
山と出会えて良かった!!!幸せだーっ!!!
3
来て良かった!!
山と出会えて良かった!!!幸せだーっ!!!
戻って来たら。
も一つのお楽しみ〜ご飯♪
2015年03月08日 11:27撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
3/8 11:27
戻って来たら。
も一つのお楽しみ〜ご飯♪
ビーフシチュー♥︎ 熱々 美味美味っ♥︎
2015年03月08日 11:42撮影 by  XF1, FUJIFILM
9
3/8 11:42
ビーフシチュー♥︎ 熱々 美味美味っ♥︎
やっぱりこれだよね♪
こけももケーキ☺︎☻
2015年03月08日 11:34撮影 by  XF1, FUJIFILM
7
3/8 11:34
やっぱりこれだよね♪
こけももケーキ☺︎☻
お腹も満たしたので。 名残惜しいけどバイバイ。
また来ます!!
2015年03月07日 16:50撮影 by  XF1, FUJIFILM
4
3/7 16:50
お腹も満たしたので。 名残惜しいけどバイバイ。
また来ます!!
この景色をしっかりと目に焼き付けながら。
2015年03月08日 12:24撮影 by  XF1, FUJIFILM
3/8 12:24
この景色をしっかりと目に焼き付けながら。
雪道歩きを思う存分楽しみます♪♪
2015年03月08日 12:23撮影 by  XF1, FUJIFILM
3/8 12:23
雪道歩きを思う存分楽しみます♪♪
次来た時は雪溶けちゃってるのかなぁ。。
2015年03月08日 12:24撮影 by  XF1, FUJIFILM
3/8 12:24
次来た時は雪溶けちゃってるのかなぁ。。
最後の最後でまさかの青空!!
2015年03月08日 13:10撮影 by  XF1, FUJIFILM
3/8 13:10
最後の最後でまさかの青空!!
太陽に照らされて雪がキラキラ きらきら✦
2015年03月08日 13:20撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
3/8 13:20
太陽に照らされて雪がキラキラ きらきら✦
あっという間に登山口が見えてきました!!
2015年03月08日 13:25撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
3/8 13:25
あっという間に登山口が見えてきました!!
これから登る人帰ってきた人で賑わう。
2015年03月08日 13:26撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
3/8 13:26
これから登る人帰ってきた人で賑わう。
真っ青な空に出迎えられて。。
2015年03月08日 13:27撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
3/8 13:27
真っ青な空に出迎えられて。。
無事下山しましたー!!
9
無事下山しましたー!!
でわ。下山後のお楽しみのお風呂〜♨ 
2015年03月08日 14:50撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
3/8 14:50
でわ。下山後のお楽しみのお風呂〜♨ 
キレイさっぱり✦ 
ドライヤーがなくてびしょ濡れだけど、、(泣)
バスに乗って茅野駅へ戻ります。
2015年03月08日 14:55撮影 by  XF1, FUJIFILM
3/8 14:55
キレイさっぱり✦ 
ドライヤーがなくてびしょ濡れだけど、、(泣)
バスに乗って茅野駅へ戻ります。
バスまで時間があったので、、待ちきれず。。
茅野駅の待合室で失礼します(笑)
2015年03月08日 16:39撮影 by  XF1, FUJIFILM
12
3/8 16:39
バスまで時間があったので、、待ちきれず。。
茅野駅の待合室で失礼します(笑)
バス停まで行く道すがら。八ヶ岳は雲の中☁

今回はお天気は良くなかったけど、風もなく暖かくて
ドキドキ♥︎ピッケルデビューを無事に果たす事が出来ました!!
何事もなく無事に帰って来れた事と、今回も素敵な経験が出来た事に感謝します。
お山さんありがとうございます。

2015年03月08日 17:33撮影 by  XF1, FUJIFILM
3
3/8 17:33
バス停まで行く道すがら。八ヶ岳は雲の中☁

今回はお天気は良くなかったけど、風もなく暖かくて
ドキドキ♥︎ピッケルデビューを無事に果たす事が出来ました!!
何事もなく無事に帰って来れた事と、今回も素敵な経験が出来た事に感謝します。
お山さんありがとうございます。

装備

個人装備
12本爪アイゼン ピッケル ストック

感想

1月に購入したまま、宝の持ち腐れ状態になっていたピッケル。
遂に日の目を浴びる事が出来ました!!

直前まで天気が微妙で行先を決められず、本当に前日の夕方に決定。
日曜日の晴れ☀予報を信じて、1泊2日の天狗岳へ。

1月以来の八ヶ岳。
厳冬期を過ぎた八ヶ岳は、大分雪も少なくなっていてもふもふ❄の中を歩きたかった私には、ちょっと物足りなく。。
あっという間に黒百合ヒュッテに到着して、初日はまった〜りのんび〜り過ごしました。

2日目。
晴れ予報のはずが、、朝起きたら外は雪!しかも結構降ってる☃!!
雪山初心者&ピッケル初の私は内心ドキドキ、、、皆どうするのか様子を見つつ、
雪も小降りになって来たので出発。
幸いなことに風がなく、歩いてると暑いくらい。
雪が降ったおかげで、もふもふな森の中も歩けて最高っ!!!
展望は全くなかったけど、人もたくさんいてトレースもしっかりついているし、
危険な個所もなく無事に東と西天狗△両方行く事が出来ました♪♪
稜線で風が無かったのが本当にラッキーでした。
東から西への登りは、あ〜私雪山登ってる!!って実感できる、程よい傾斜と稜線歩きであっという間の距離だったけど本当に楽しかった〜♥︎

黒百合ヒュッテに戻ってきて、これまた念願のビーフシチューとこけももケーキを食べて、大満足であっという間の下山となりました☺︎☻

下山後は、楽しみの1つ温泉♨
時間があればバス停1つ分歩いた先の温泉に行く予定だったけど、
あまり時間もなかったので登山口の温泉へ♨
そして今回衝撃の事実が発覚。。
ドライヤーがないのは夏に来て知ってたけど(我慢できなくて髪洗ったからびしょ濡れで帰りました。。泣)、メインの湯船のお湯が実はただの天然水だったって事。。
夏に来た時にあ〜いいお湯だなぁ✦なんて、温泉だとばかり思ってた私…( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )
これはショックでした。。笑

そしてそして。
下山後のもう一つのお楽しみ。
ビールとおつまみを大量に買い込んで、帰路につきました♪

今回は、私にとってステップアップの山行。
何度もイメージして、ドキドキして、、不安も抱えながら…
無事登頂できて本当に本当に感動しました!!
山登りと出会えて良かったー!私幸せ過ぎるぞー!!
って、何度も何度も幸せを噛みしめつつ、ちょっとほろりとしてしまいました☺︎☻ 笑

どんなに経験を積んでも、ベテランさんでも何が起きるか分からない雪山。
これからも、自分に出来る事は最善を尽くして安全第一にお山に挑戦して行きたいなと思います。
次はどんな経験が出来るのかな〜。わくわく♡



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1462人

コメント

雪の日もいいものですね おいらも登りたいな
初めまして、ピッケルデビューおめでとうございます。
おいrもやろうとおもいつつ連れから許可がでないので今年も駄目かな。
夏亜h何回も登っている天狗、冬に行きたいです。お疲れ様でした。
2015/3/10 21:08
Re: 雪の日もいいものですね おいらも登りたいな
jr1eeu さん

コメントありがとうございます
冬はリスクも高くなるけど、夏とは全く違う景色を見せてくれますよね
いつか機会があったら冬の天狗岳にも登ってみて下さい !!
2015/3/11 11:59
ピッケルデビュー!
初めてのピッケルなんですか?僕は去年から登山を始めて、さすがに厳冬期は怖いので3,4月からピッケルとアイゼンを買って行きたいと思います。まずは、西穂独票を目指します。そして、GWの北アルプスを目標にしたいです。いろいろ参考にしていただきます( ´ ▽ ` )ノお疲れ様でした!
2015/3/11 3:28
Re: ピッケルデビュー!
tora75さん

コメントありがとうございます!!
はい!ピッケルデビューでした
西穂独標ですか??すごいっ 私は1年目は独標は無理かなぁ。。
せめて丸山までかも(笑)
場所にもよりますが、残雪期は雪が溶けてきて岩の露出箇所も増えてくるので、逆に防寒対策をきちんとすれば厳冬期の方が登りやすかったりするのかなぁ、、なんて私的には思ってたりしますー
雪崩のリスクは厳冬期、残雪期両方ともありますしね。。
お互い安全第一に雪山登山楽しみましょう〜
2015/3/11 12:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら