記録ID: 5997559
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
雨の黒山三滝-蟻の戸渡り-関八州見晴台
2023年09月30日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 706m
- 下り
- 697m
コースタイム
天候 | 雨☔️、時々土砂降り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨ですが、杉の密集した奥武蔵の山⛰️では、雨が直接あたらず、なんとか歩けました。さすがに土砂降りの時は、雨宿りしましたが。 |
写真
さいたま市から出発するときは虹が出て青空が見えていたのですが、道中土砂降りになり、体もバイクもびしょびしょで冷え切りました。
この駐車場到着時は曇りで、今後天候が回復するだろうと信じて、スタートします。
でも、この黒山三滝の町営無料駐車場には、一台も車はありませんでした。
この駐車場到着時は曇りで、今後天候が回復するだろうと信じて、スタートします。
でも、この黒山三滝の町営無料駐車場には、一台も車はありませんでした。
土砂降りで30分くらい大きな木の下で雨宿り。帰ろうか、進もうか考えていました。雨雲レーダーや天気予報を見ようにも圏外で様子が分かりません。でも、確か昨日の天気予報では、一日中曇りで少なくとも午前中は日差しも出るような感じだった。
下った後、振り返って撮った写真。
以前来た時は、それほど危険を感じなかったんですが、今日は足をかけるところが少なく感じ、しかもつるつる滑って怖かった。
雨の日に来る場所じゃないですね。
以前来た時は、それほど危険を感じなかったんですが、今日は足をかけるところが少なく感じ、しかもつるつる滑って怖かった。
雨の日に来る場所じゃないですね。
関八州見晴台
やっと着いた。今日は高山不動に行こうかと思っていましたが、雨がひどいので、ここで帰路につくことにします。
往路に通った、蟻の戸渡りや、ススキの草原は今日はもう通りたくないので別ルート、「七曲り」経由で帰ることにします。
やっと着いた。今日は高山不動に行こうかと思っていましたが、雨がひどいので、ここで帰路につくことにします。
往路に通った、蟻の戸渡りや、ススキの草原は今日はもう通りたくないので別ルート、「七曲り」経由で帰ることにします。
感想
天気予報では曇りだったのですが、山の天気は難しいですね。
朝、虹を見て気持ち良く家を出たのですが。
土砂降りで山中で30分も雨宿りしているときは、帰ろうかどうしようか迷いました。
今日は、山中、登山者とは一人も出合いませんでした。でも、関八州見晴台の東屋でお一人ハイカーらしい人が本を読んでいました。雨の日、こんなところで読書なんてなかなかしゃれているなぁと感心しました。邪魔しちゃいけないので挨拶だけして、帰路につきました。
本当は、あと少し先の高山不動まで行きたかったのですが、無理をせずまた今度ということで。
でも、泥だらけで冷えた体に帰りのサウナ&お風呂はいつも以上に気持ち良く、帰ってからのビールもうまかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する