記録ID: 6000286
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
雨上がりの黒岩
2023年10月01日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:30
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 596m
- 下り
- 580m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 5:31
距離 11.2km
登り 596m
下り 598m
13:00
8分
打出天神社
18:31
打出天神社
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス | 自宅から全て徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
地獄谷:小滝を溯上するルートで、難コースではないが、毎年のように滑落事故が起きる場所。雨上がりにも関わらず、水量はそれほど多くなかった。 A懸垂岩〜万物相:尾根沿いにアップダウンを繰り返す。侵食が進みザレた花崗岩なので滑る箇所があり転倒・滑落に注意。 荒地山:踏み跡が多く道迷いしやすい。展望の良い岩場は楽しいが、滑落注意。黒岩から奥高座の滝付近へのVRが小さな土砂崩れ、通行する方は要注意。 |
写真
感想
昨夜は大雨。六甲縦走を諦めていたら、昼前にはすっかり止みました。急ぎ準備して、山行へ。今日もプチ歩荷10kgでトレーニングです。
ロックガーデン入口では、藤木祭が行われていました。https://sangaku-osaka.com/information/10431/ 後ろ髪を引かれつつ、人混みの間を失礼して先を進ませてもらい、地獄谷に入渓。水量は昨夜の大雨の割にそれ程増えていませんでした。サクサクと溯上し、梅谷第二砂防ダムの巻道を経て、尾根に登り、A懸〜B懸〜万物相と稜線を進みました。湿度は高いものの風の気持ちの良い季節になりました。
いつもと違って人の少ない万物相〜風吹岩を経て黒岩会へ。丁度、肉の日だったようで、持参した飲み物とつまみ系が役に立ちました。その後、マッサージ店を経営する方から、岩の上で施術を受けました。自覚はないのですが、かなり凝っており身体が歪んでいるとの事でした。お腹も一杯、身体もほぐれすっかり気持ち良くなった頃には薄暗くなっていました。
下山は最速ルートで高座の谷に抜けました。谷の工事は、益々谷を広く削り込んで行くようで気になります。修復にはかなりの時間を要しそうです。
本日は雨で諦めた山に行け、美味しいものを頂き、マッサージまでして頂いて幸運でした。そして11.2kmを無事完徒、感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する