記録ID: 60037
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
早春の赤城山・黒檜山〜駒ケ岳
2010年04月03日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:50
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 520m
- 下り
- 530m
コースタイム
9:10北登山口-10:30黒檜山12:10-13:00駒ケ岳-13:35駒ケ岳登山口-14:55北登山口
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口までの車道は、ノーマルタイヤでも問題ない。 登山道は、ほとんど雪が消えているが、日陰になっているところは頑強な 凍結状態になっている。4本爪でよいので、アイゼンを準備したいところ。 今回は、アイゼンなしで頑張ってみたが、心配な人は無理はしないほうが 良い。 黒檜山山頂は、雑木林も多く、胸のすくような展望は望めない。しかし、 5分くらい北へ行くと武尊山を中心として、尾瀬、日光、谷川の各連峰を 屏風のように眺めることができる。 下山後は、恒例の温泉行脚になるが、今回は、富士見温泉見晴らし館に 立ち寄った。3時間500円で、岩塩の効いた温泉とサウナを利用できる。 非の打ち所がない。 |
写真
感想
10年振りくらいの赤城・黒檜山。アプローチも良く、新潟からでも
3時間強で登山口に着ける。
天気は良いが、気圧の谷が近づいているせいで、午後からは崩れる
予報。山頂から谷川、尾瀬方面を見ていると、層状の雲が確実に近
づいて、あっという間に山並みを隠してしまった。
私の予報では、赤城山周辺は、一旦崩れるだろうが、直ぐ回復する
はずと読んで、慌てることなく山頂でランチタイムを楽しむことに
した。
山頂をあとにし、駒ケ岳にかかるころ少し曇ってきたが、下山完
了時点では、再び日も射して、我流天気予報がが的中。おかげさま
でゆっくりと早春の赤城を楽しませてもらった。
新潟へ帰る途中、関越トンネルを出ると、軽い吹雪状態。こちら
は気象庁の予報が大当たりだったようだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:610人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する