白神岳【大峰岳分岐(1210m)で撤退】



- GPS
- 32:00
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 979m
- 下り
- 961m
コースタイム
12/31 BC--吹雪による視界不良のため稜線にて撤退--BC撤収--登山口==秋田
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
---|---|
コース状況/ 危険箇所等 |
地図の軌跡は手書き ヤマレコの地図では1235m峰に白神岳の表示があるが、国土地理院の地形図では1232m峰に白神岳の表示がある。 |
写真
感想
12/30
登山口への上り坂で駐車場の積雪状態が心配になり一度車を停め、駐車場付近を確認した後、再発進したところ、タイヤが4輪とも滑り後ろに下がり始めた。凍結斜面では4WDスタッドレス+ABSも万能では無い様だ。ズルズルと5m程後に下がって止まる。ドライバーのI田は「車から飛び降りようかと思った」ほど危機感を感じたそうだ。 登山口で13Kはスキーを袋から出したところ左右ともビンディングが壊れていることに気がついた。しかたなくスキーを車に置いて出発。8年モノなのでそのまま諦めたが、今から思えば宅配業者にクレームするべきだった。気を取り直して歩き始めたら今度はアイゼンが靴から外れてしまった。普段山靴に合わせているアイゼンを出発前に兼用靴に合わせたハズだが...再調整して再出発。数々のショック(?)で調子が出ないので早めに行動を終了してもらいテント設営。なお、BCまではトレースに従い、夏道をたどった。
12/31
朝から雪。ガスで視界が悪い中、歩き始めるが、大峰岳分岐(1210m)で素直に撤退を決めた。白神岳は標高こそ1232mしかないが、森林限界を超えた厳しい冬山である。山頂まで残り数百mであり、赤旗が数本あれば行けたと思うが、今回は準備不足。BC撤収後の帰路、調子に乗って下っていたら680m付近で沢に迷い込む。少々時間をロスしたが、無事に登山道に戻り、登山口まで戻る。途中、単独行の山スキーヤーとすれ違った。念のため車での下りはタイヤにチェーンを巻いて出発。国道のGSで外した。I田の部屋で紅白を見つつ就寝。
1/1
新幹線で帰る予定だったが帰京するI田の車(アコードワゴン)で送ってもらってうことになる。 東北高速道で少し運転したが、アコードワゴンの高速安定性に感心した。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する