雪のパラつく大菩薩嶺


- GPS
- 06:22
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,508m
- 下り
- 1,514m
コースタイム
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:18
天候 | くもり時々雪パラ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:大菩薩峠登山口1500-1527塩山駅1540-1638立川駅(かいじ116号) |
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み固められたトレース行けば大丈夫 トレース外すと股付近まで踏み抜く場所もあります |
その他周辺情報 | 大菩薩の湯は工事休業中と覚えていて温泉寄らずに帰宅しました。 ところが帰ってネットで調べてみると本日14日に再開予定となっています、営業していたのでしょうか。 他の登山者で大菩薩の湯で降りるのをみましたが、地元野菜でも買うのかなと思ってみていました(笑) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
前回2月1日の鷹ノ巣山以来、仕事や仕事関係の机上学習で多忙な時期を過ぎ、実に1ヵ月半ぶりの山行となります。その間も週末は地下鉄の長い階段を登ってみたりしたけど、体力の低下は明らかでした(当たり前か)。
すでに朝のスタートからダメダメで、寝坊して地元駅まで走る羽目に。しかも山専ボトルにお湯を沸かして入れる時間がなく、とりあえずカラでザックに詰めて出発。
なんとか予定通り始発電車に飛び込んで、そこから「沸騰したお湯」を手に入れる方法を考えていました。
3月といえど大菩薩は2000メートルの雪山だし、お湯が無いのはヤバい。火器を用意せずパッキングしておいたので水も沸かせない。こりゃ恥をしのんで駅員の詰所にでも行ってストーブのヤカンのお湯をいれてもらうか?なんて本気で考える。(今時詰所なんてあるのかどうかもワカランけど)
登山口までの電車乗り継ぎで唯一、待ち時間が少しあるのがJRの某駅。そこでなんとか調達しなければ!と駅周辺を見渡す。
牛丼屋チェーンを発見して、店員にお湯を貰えるか尋ねると、すべてお茶になっているので無理らしい。セントラルキッチン方式のせいか…
つぎに隣の大手チェーンのファミレスのレジ前で店長らしき人に頼んでみると、OKということで、ボトルを渡していれて貰いました。
なんとかお代を払いたいと思ったが要りませんと言われ、そりゃメニューにも無いだろうし、お言葉に甘えさせてもらい、心苦しいのでレジ横のチャリティボックスにお金を入れました。
お湯を獲得できたあとは、無事に計画通り登山口まで到着しました。
ゲート前駐車場は8時半で既に満車近くビッシリで、そのまま上日川峠方向へ行く登山者が多かった印象です。私は丸川荘経由の時計回りです。
このルートは夏に福ちゃん荘でテント泊したときと同じなので、知っているといえばそうですが、そこは久しぶりの山歩き、バテまくり登山口スタートで標準CT10分超過で丸川荘到着。
丸川荘で休憩されていた男女ペアの登山者と似たようなペースで山頂まで行きましたが、山頂直下はキツくて亀のようなスピードでした。
雷岩ではバスに同乗されていた登山者の方がいらっしゃいましたが、すぐに独りになってしましました。夏の賑やかな雷岩の印象しかないですが、雪のパラつく、誰もいない静かなひとときを過ごすことができました。
唐松尾根は傾斜が急で、登ってくる人も結構いますが大変だったろうと思います。下りはチェーンスパイクをしっかりきかせて降りるようにしました。
上日川峠からは標準CTで降りれば15:00のバスに間に合います。
緊張も緩んだところで、なぜか上日川峠から林道(車道)を歩き始めてしまった!
しまったと気付いた頃には、だいぶ歩いてしまい戻る気にならず、夏に来た時、登山道崩落箇所があり、途中から林道(車道)に出る場所があったのを思い出し、そこまでスパイク着けたまま(凍結個所多し)走って行き、無事に登山道に復帰しました。
あとで地図をみましたが、林道(車道)は傾斜を和らげるため、登山道と比べるとかなり距離がある。登山道との合流地点が比較的近くてホントに良かったです。
あとはロスト時間を取り戻すべく、登山道を駆け下りてきたらバス待ち時間ができたので、番屋茶屋さんでビールと手作りよもぎだんごを頂きながらおかみさんと話ができて楽しかった!
反省点:道を間違えたときの鉄則は戻ること。でも今回は15時のバスを逃すと次は18時半だったので・・
プロトレック記録
Max 2097
Min 898
Asc 1197
Dsc 1191
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する