富士山5合目雪上講習


- GPS
- 27:23
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,153m
- 下り
- 1,153m
コースタイム
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:40
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 6:13
天候 | 14:小雪、15:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
15日/14:08中の茶屋:乗合タクシー-14:30溶岩の湯「泉水」15:20-16:00河口湖駅ホリデー快速-新宿 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
1日目はタクシーが登ってくれず、中の茶屋からのスタートとなりました。
おかげで、歩きながらの雪上講習開始です。アイゼンを履かない歩行。ツボ足歩行。
アイゼンを履いての、凍結道。圧雪雪道。浅い新雪から50センチの新雪歩行
とバリエーション豊かです。が疲れました。
17時から貸切の食堂では差し入れの甲州ワインをいただきながら、自己紹介兼て、懇親を。山荘の奥様の楽しい独演漫談会で盛り上がります。18時から夕食をいただきます。佐藤山荘は団体予約の時だけ食料を荷揚げするとの事ですが、その豪華さには感激です。野菜も豊富で、大変満足。
今日は比較的に暖かく穏やかな日との事ですが風は10〜15メートル、常に氷雪が舞っている状態です。寝具はダウンシュラフとのダブルで暑いくらいに快適。ですが、寝ようとしたとたんに足が攣ってしまい、30分間の悶絶でした。たまらず、芍薬甘草湯を飲んで、ようやく、おやすみなさい。
2日目も良い天気。6:00より朝食も豪華に、豚汁、湯豆腐、いなり寿司、納豆ごはんをたらふくいただきました。元気モリモリで7:00からは貸切の食堂で講習開始。ハーネス装着、カラビナ、スリングの留め方等々。その後は小屋のすぐ横の手ごろな場所で実地講習です。ピッケルとアイゼン歩行を色々なバリエーションで、滑落停止は腰制動でザックの無しと有の違いを。最後はロープワーク、スリングノットを何度も
体験できました。4時間の講習の後は、昨日の長くしんどいコースを戻るだけ。
富士山の見える露天風呂で慌しく入浴。缶ビールを流し込んで帰路へ。
経験豊富な近藤リーダーと乾サブリーダーもお疲れ様でした。
知識だけだった事を実地で体験でき、素敵な山荘も経験出来て、大々満腹でした。
概算ルート定数:37.9kcal (xザック込の体重=消費カロリー)
更に雪山割増必要ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する