ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6014742
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山+α(三条の湯♨️テント泊)

2023年10月06日(金) 〜 2023年10月07日(土)
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
12:27
距離
35.9km
登り
2,446m
下り
2,427m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:28
休憩
0:01
合計
2:29
距離 11.4km 登り 795m 下り 268m
9:40
5
9:45
9:46
8
9:54
30
10:24
29
10:53
52
12:09
2日目
山行
8:26
休憩
1:24
合計
9:50
距離 24.5km 登り 1,655m 下り 2,183m
5:31
142
7:53
7:55
35
8:30
8:31
1
8:32
7
8:39
8:40
23
9:03
9:04
29
9:33
25
9:58
9:59
53
10:52
27
11:19
11:22
37
11:59
13:11
17
14:18
14:19
30
14:49
14:50
30
15:20
1
15:21
ゴール地点
天候 6日,7日ともに晴。
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:奥多摩駅から西東京バスで鴨沢西
帰り:お祭から西東京バスで奥多摩
コース状況/
危険箇所等
三条の湯までは大半が長い林道歩き(舗装道路と砂利道)。最後の25分ほどの登山道も水平ないし緩い上り。三条の湯まではベンチもトイレもなし。
三条の湯〜三条ダルミ〜雲取山はよく整備されている。1450m辺りに100m上って80m下るう回路がある。
三条ダルミから北天のタルはよく整備はされて,水平ないし緩斜面が多いが,ササなどで足元が見えにくいところや道幅が狭く左側が切れ落ちているところもあり,気を抜けない。
北天のタルから三条の湯は道幅が広く歩きやすいところが大半だが,小さな沢の後のザレのトラバースは慎重に。
その他周辺情報 下山したお祭バス停は店はおろか,ベンチも何もない。
バスの待ち時間に周辺を散歩。柳小路のクラフトビールの店などの場所を確認。
2023年10月06日 08:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/6 8:11
バスの待ち時間に周辺を散歩。柳小路のクラフトビールの店などの場所を確認。
きれいな更衣室もありました。
2023年10月06日 08:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/6 8:16
きれいな更衣室もありました。
8時55分発で9時34分に終点の鴨沢西に到着。靴紐結び直してスタート。しばらくは車道の脇を歩く。
2023年10月06日 09:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/6 9:40
8時55分発で9時34分に終点の鴨沢西に到着。靴紐結び直してスタート。しばらくは車道の脇を歩く。
下山で利用するお祭バス停。上の店は廃墟のよう。
2023年10月06日 09:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/6 9:53
下山で利用するお祭バス停。上の店は廃墟のよう。
ここから後山林道へ。
2023年10月06日 09:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/6 9:56
ここから後山林道へ。
道すがら大小の滝が見えて,退屈な林道歩きのいやしになる。
2023年10月06日 10:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/6 10:23
道すがら大小の滝が見えて,退屈な林道歩きのいやしになる。
後山林道ゲート。
2023年10月06日 10:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/6 10:24
後山林道ゲート。
自転車も入れないとのこと。
2023年10月06日 10:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/6 10:24
自転車も入れないとのこと。
林道のいやし。
2023年10月06日 10:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/6 10:50
林道のいやし。
カーブミラーがあるとついやりたくなる。
2023年10月06日 10:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/6 10:52
カーブミラーがあるとついやりたくなる。
心地よい水音。
2023年10月06日 10:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/6 10:54
心地よい水音。
三条の湯が近づいた気分。
2023年10月06日 10:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/6 10:54
三条の湯が近づいた気分。
あと4キロかと思ったら...
2023年10月06日 11:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/6 11:15
あと4キロかと思ったら...
林道入口からの距離のようです。
2023年10月06日 11:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/6 11:27
林道入口からの距離のようです。
小屋の車があった。林道終わりも近いみたいです。
2023年10月06日 11:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/6 11:45
小屋の車があった。林道終わりも近いみたいです。
鴨沢西バス停から2時間あまりでやっと登山道。
2023年10月06日 11:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/6 11:46
鴨沢西バス停から2時間あまりでやっと登山道。
なかなかいい感じ。
2023年10月06日 11:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/6 11:50
なかなかいい感じ。
小屋のミニショベルカー
2023年10月06日 12:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/6 12:05
小屋のミニショベルカー
三条の湯のテント場に到着。まずは小屋まで上がって手続きを。
2023年10月06日 12:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/6 12:08
三条の湯のテント場に到着。まずは小屋まで上がって手続きを。
受付でテント泊1000円,入浴500円を払い,小屋の説明を受ける。
2023年10月06日 12:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/6 12:10
受付でテント泊1000円,入浴500円を払い,小屋の説明を受ける。
1986年購入のゴアテックスのテント。今年GWに約30年ぶりに使用。今日はそれ以来で,復活2回目。♪む〜かしのテ〜ントで寝て〜い〜ま〜す。
2023年10月06日 12:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/6 12:57
1986年購入のゴアテックスのテント。今年GWに約30年ぶりに使用。今日はそれ以来で,復活2回目。♪む〜かしのテ〜ントで寝て〜い〜ま〜す。
取りあえずスパゲッティで昼食。ワインは飾りです(笑)
2023年10月06日 13:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/6 13:06
取りあえずスパゲッティで昼食。ワインは飾りです(笑)
花かと思った。
2023年10月06日 13:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/6 13:26
花かと思った。
たくさん咲いてました。
2023年10月06日 13:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/6 13:27
たくさん咲いてました。
お風呂もトイレも缶ビールもこの坂を登る。
2023年10月06日 13:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/6 13:28
お風呂もトイレも缶ビールもこの坂を登る。
これもたくさん咲いてました。
2023年10月06日 13:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/6 13:29
これもたくさん咲いてました。
何のお面だろう。
2023年10月06日 13:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/6 13:33
何のお面だろう。
間違えないように。
2023年10月06日 13:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/6 13:34
間違えないように。
この日は常時男性入浴可。女性は反対側。
2023年10月06日 13:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/6 13:35
この日は常時男性入浴可。女性は反対側。
出るときはふたをしてください。はい。
2023年10月06日 13:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/6 13:38
出るときはふたをしてください。はい。
風呂上りはとりあえず缶ビール。日の当たるベンチで小屋のお兄さんから登山道のことなどを伺い,丹沢のTシャツなどあれこれ雑談。飲んだら缶をつぶして,空き缶入れへ。
2023年10月06日 14:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/6 14:50
風呂上りはとりあえず缶ビール。日の当たるベンチで小屋のお兄さんから登山道のことなどを伺い,丹沢のTシャツなどあれこれ雑談。飲んだら缶をつぶして,空き缶入れへ。
傷を負った鹿が温泉に浸かって治ったという話よくありますね。
2023年10月06日 14:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/6 14:55
傷を負った鹿が温泉に浸かって治ったという話よくありますね。
明日は早く出たいので,雲取山への登山道の出だしを下見に行こう。小屋から少し下って揺れる橋を渡る(渡った後振り返って撮影)。
2023年10月06日 16:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/6 16:56
明日は早く出たいので,雲取山への登山道の出だしを下見に行こう。小屋から少し下って揺れる橋を渡る(渡った後振り返って撮影)。
ここは横断していきます。
2023年10月06日 16:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/6 16:57
ここは横断していきます。
右下が沢への急斜面なので,一応クサリがあります。
2023年10月06日 16:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/6 16:58
右下が沢への急斜面なので,一応クサリがあります。
テントに戻って夕食にするか。
2023年10月06日 17:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/6 17:11
テントに戻って夕食にするか。
夕方の空にきらりと飛行機が。拡大すると翼も見えます。
2023年10月06日 17:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/6 17:13
夕方の空にきらりと飛行機が。拡大すると翼も見えます。
おやっ,ミニパックのワインがいつの間にか空になっている...
2023年10月06日 17:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/6 17:22
おやっ,ミニパックのワインがいつの間にか空になっている...
夕食は焼きビーフンカレー味。う〜ん,これはビールが必要だ。水呑んで我慢しよう。
2023年10月06日 17:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/6 17:25
夕食は焼きビーフンカレー味。う〜ん,これはビールが必要だ。水呑んで我慢しよう。
小屋の食堂,食事時間が終わるとテント利用者にも開放されるので,さっき我慢したビールを飲みに。他の宿泊客と山の話で盛り上がる。
2023年10月06日 19:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/6 19:57
小屋の食堂,食事時間が終わるとテント利用者にも開放されるので,さっき我慢したビールを飲みに。他の宿泊客と山の話で盛り上がる。
2本いっぺんにきれいにつぶれました。
2023年10月06日 19:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/6 19:58
2本いっぺんにきれいにつぶれました。
2日目朝はおそば。事前塩分補給で汁も飲んじゃいました。でもあまり汗をかかなかったから塩分取り過ぎたままかも。血圧は測定しないでおこう。
2023年10月07日 04:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 4:05
2日目朝はおそば。事前塩分補給で汁も飲んじゃいました。でもあまり汗をかかなかったから塩分取り過ぎたままかも。血圧は測定しないでおこう。
朝の小屋。行ってきま〜す。
2023年10月07日 05:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/7 5:32
朝の小屋。行ってきま〜す。
この辺りで熊を目撃(いなくなってから戻って移しました。写真に熊は写ってません)。三条の湯から30分ほど歩いた1330m辺りのトラバース気味の緩い上りで,稜線の方でおかしな鳴き声がしたのでふと見ると親熊と子熊二匹が斜面を駆け下りてくるのでびっくり。距離はまだあったので,回れ右をして登ってきた道を2-30メートルゆっくり下りました。そこで振り返ると熊が蹴落としたらしい落石が登山道を横切っていきましたが,熊は稜線の辺りに戻っていく姿が見えました。たまたま斜面を駆け下りたら人間が見えたので引き返したのだと思います。
2023年10月07日 06:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 6:08
この辺りで熊を目撃(いなくなってから戻って移しました。写真に熊は写ってません)。三条の湯から30分ほど歩いた1330m辺りのトラバース気味の緩い上りで,稜線の方でおかしな鳴き声がしたのでふと見ると親熊と子熊二匹が斜面を駆け下りてくるのでびっくり。距離はまだあったので,回れ右をして登ってきた道を2-30メートルゆっくり下りました。そこで振り返ると熊が蹴落としたらしい落石が登山道を横切っていきましたが,熊は稜線の辺りに戻っていく姿が見えました。たまたま斜面を駆け下りたら人間が見えたので引き返したのだと思います。
東の空。雲が秋を感じさせます。
2023年10月07日 06:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/7 6:20
東の空。雲が秋を感じさせます。
ここから大きな迂回路。100m上り,80m下ります。
2023年10月07日 06:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/7 6:32
ここから大きな迂回路。100m上り,80m下ります。
コンクリの建物かと思って近くまで来たら大きな岩でした。
2023年10月07日 06:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/7 6:43
コンクリの建物かと思って近くまで来たら大きな岩でした。
すこしだけ色づいてます。
2023年10月07日 06:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/7 6:47
すこしだけ色づいてます。
迂回路ここまで。
2023年10月07日 06:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/7 6:53
迂回路ここまで。
ここは一瞬立ち止まりましたが,岩を登ると向こう側に登山道がありました。
2023年10月07日 06:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/7 6:57
ここは一瞬立ち止まりましたが,岩を登ると向こう側に登山道がありました。
落石注意ですね。
2023年10月07日 07:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/7 7:00
落石注意ですね。
三条ダルミ到着。
2023年10月07日 07:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/7 7:53
三条ダルミ到着。
道標傾いてます。
2023年10月07日 07:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/7 7:54
道標傾いてます。
山頂の西側を巻いて雲取山荘に行く巻道のようです。「雲取山荘」を「通行止め」で上書きしてあります。
2023年10月07日 07:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/7 7:55
山頂の西側を巻いて雲取山荘に行く巻道のようです。「雲取山荘」を「通行止め」で上書きしてあります。
山梨側山頂標識。
2023年10月07日 08:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/7 8:24
山梨側山頂標識。
今日は富士山ご機嫌な様子。
2023年10月07日 08:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/7 8:25
今日は富士山ご機嫌な様子。
石尾根。後で大岳山が目立ってます。奥には光る海も。
2023年10月07日 08:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/7 8:30
石尾根。後で大岳山が目立ってます。奥には光る海も。
東京都のピークにも行かないと。
2023年10月07日 08:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/7 8:33
東京都のピークにも行かないと。
墓石に見えなくもない。
2023年10月07日 08:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 8:35
墓石に見えなくもない。
奥の丹沢方面も稜線がきれいに見えます。
2023年10月07日 08:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/7 8:40
奥の丹沢方面も稜線がきれいに見えます。
三条ダルミから
2023年10月07日 09:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 9:03
三条ダルミから
飛龍山を目指して。この辺りは良い感じ。
2023年10月07日 09:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/7 9:10
飛龍山を目指して。この辺りは良い感じ。
途中の開けたところからも富士山が見えます。
2023年10月07日 09:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 9:31
途中の開けたところからも富士山が見えます。
狼平はのんびりしたくなるような広場
2023年10月07日 09:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/7 9:33
狼平はのんびりしたくなるような広場
三ッ山の辺りはこのような橋がいくつかありました。
2023年10月07日 10:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/7 10:00
三ッ山の辺りはこのような橋がいくつかありました。
開けたところで10分ほど休憩。かにパンと魚肉ソーセージで栄養補給。
2023年10月07日 10:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/7 10:15
開けたところで10分ほど休憩。かにパンと魚肉ソーセージで栄養補給。
10分ほど休憩して,そろそろ行きますか。この時点で,時間的に飛龍山は断念。
2023年10月07日 10:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 10:27
10分ほど休憩して,そろそろ行きますか。この時点で,時間的に飛龍山は断念。
北天のタル。飛龍山は諦めて,ここからテント場に下山します。
2023年10月07日 10:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/7 10:52
北天のタル。飛龍山は諦めて,ここからテント場に下山します。
北天のタルから三条の湯は概ね歩きやすい道ですが,ところどころこのようにザレて谷側に傾斜した細い道があります。(通過してから振り返って撮影)
2023年10月07日 11:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/7 11:10
北天のタルから三条の湯は概ね歩きやすい道ですが,ところどころこのようにザレて谷側に傾斜した細い道があります。(通過してから振り返って撮影)
ここも同じです。滑ったら数十メートル下の沢まで滑り台です。
2023年10月07日 11:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/7 11:22
ここも同じです。滑ったら数十メートル下の沢まで滑り台です。
三条の湯の建物が見えてきました。
2023年10月07日 11:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/7 11:57
三条の湯の建物が見えてきました。
やっと着いて安堵したら花が目に入るようになりました。
2023年10月07日 11:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/7 11:59
やっと着いて安堵したら花が目に入るようになりました。
テント撤収します。
2023年10月07日 12:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/7 12:07
テント撤収します。
ぼちぼち林道経由でお祭バス停に向かいます。
2023年10月07日 13:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/7 13:10
ぼちぼち林道経由でお祭バス停に向かいます。
車道に出てきました。
2023年10月07日 15:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/7 15:18
車道に出てきました。
お祭バス停到着。
2023年10月07日 15:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/7 15:21
お祭バス停到着。
ベンチも何もないバス停でした。
2023年10月07日 15:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/7 15:33
ベンチも何もないバス停でした。

装備

個人装備
長袖アンダー Tシャツ ズボン 靴下 着替え 手袋 雨具 トレッキングポール 日よけ帽子 膝サポーター ザック(60L) 食糧 折りたたみ水筒(2L) ガスバーナー コッヘル(小) 行動食 行動用飲料 地図 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 キズ絆 保険証 スマホ 時計 タオル テント 銀マット 折畳み厚手マット 薄手寝袋

感想

2年半ぶりの雲取山,今回初めて三条の湯から。目的は温泉のあるテント場でゆったり過ごすこと。予定よりだいぶ早くついて,好天の下,小屋のスタッフや他のハイカーとの山談義。温泉も合計4回入り,小屋で買った缶ビールや持参したワインなどでほんわかした半日でした。
夜中は寒くて目が覚め,重ね着をしたり,2回ほど急坂を上って小屋のトイレに行ったりと,熟睡できたとは言えませんが,まあそれもテント泊にまつわる経験だと思いました。(30数年前のテント泊の記憶はだいぶ薄れています。)
2日目は初めてのルートで雲取山へ。予定を30分ほど遅れて5時30分スタート。30分ほど歩いた1330m辺りで熊に遭遇。親熊と小熊が2匹,トラバース気味の登山道に向かって稜線から駆け下りてきます。距離があったので,落ち着いて回れ右をして2−30メートル登山道を戻って振り返ると,熊の方でも稜線の方に駆け上がっていなくなりました。一応数分周りを見回してから,雲取山方面に向かいました。
山頂は絶景でしたが,北側や西側はどれが何山だかほとんどわからず,10分ほどの滞在で飛龍山方面へ。三条ダルミからは歩きやすいところが多かったですが,ところどころ笹や草で足元が見えにくいところがあり,細い道もよく見ると左側は切れ落ちているようで,かなり慎重に歩きました。北天のタルで既に10時50分,三条の湯のテント場まで下りる時間のイメージがなかったので,飛龍山は諦め,北天のタルからテント場へ下山しました。
10キロほどの長い林道歩きでお祭バス停に到着。ベンチもなく,ザックに腰を下ろして40分,行きかう車やバイクを眺めていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら