甲武信ヶ岳で雪山テン泊デビュー 荒天から好転で笑顔満点



- GPS
- 32:00
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,602m
- 下り
- 1,611m
コースタイム
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:40
天候 | 3/14 曇のち雪 3/15 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・駐車場までは凍結箇所無し |
コース状況/ 危険箇所等 |
行き(徳ちゃん新道) 西沢渓谷〜1500m:雪無し 1500m~甲武信小屋:雪は有りますが、踏まれて締まっているのでワカン等の必要なし。アイゼンはあった方がよい。 2000mからはモフモフです。 帰り(近丸新道) 1864m〜1500m : 雪有りトレース無し。 1500m〜徒渉点:土が多くなるが凍結箇所があるのでアイゼンが有った方がよい 徒渉点〜西沢渓谷:道が不明瞭な所、崩落土砂に埋まってしまっている所有り (この時期あまりおすすめできないです) |
その他周辺情報 | 笛吹の湯 http://www.yamanashishi-kankou.com/iyashi/3onsen.html (洗い場8つ、内湯浴槽2つ、露天風呂有り) |
写真
感想
雪山でテン泊・・・そんな素敵な?言葉に憧れて、
今シーズンは色々と準備を進めてきました。
そしてとうとうその日がやってきたのです。
場所は雪がしっかりあって、安全なテン場がある甲武信ヶ岳に決定!
K先輩が指導役を買って出てくれました。
天気は高層天気図から、日曜日にかけて高気圧に覆われ、寒気が北に行く為、
暖かく晴れると判断。ただ湿度が高くなるので、ガスが出たりするかもと予想。
土曜日、西沢渓谷は数台の車があり、先に来ていた方々もテン泊の様子。
鶏冠山が綺麗に見えました。次はこちらに。
徳ちゃん新道はワカン等は必要なくアイゼンで十分でした。
ただ、天気はだんだんと悪くなってきた・・・。雪も。
そうこうしているうちに、甲武信小屋へ到着。
積雪は2m弱くらい?
今回初導入したショベルを使ってテン場を作成。
快適な住まいが出来上がりました。
この日は天気が悪いので、キムチ鍋食べて就寝。
日曜日、3時。
晴れているということで,写真を取りに山頂へ。
月夜に浮かぶ夜富士がきれいでした。
しかし、寒すぎ!ということで、一時下山。
朝食を食べて、もう一度山頂へ。
なんて、綺麗な朝日!富士山!八ケ岳!北アルプスの奥まで見えてます!
あー幸せ^^
帰りは近丸新道で。ノートレースでちょっと不安でしたが、
地図読みの練習もかねて、行ってみました。
行ってみたら、なかなかの歯ごたえがある、登山道の崩落には辟易しました。
実線の登山道なのに、印など分かりづらい所が多く、困ってしまっちゃいました。
登山道の整備って本当に助かります。
ということで、冬期はあんまりおすすめできないですねー。
でも地図読みの練習にはとても為になりました。
ということで、無事に下山し、西沢渓谷の売店のおばちゃんと談笑。
いいですね。今度は新緑の渓谷に来なさいって!
はい!行きますよ!女の子とね^^
先輩、ありがとうございました!
お疲れさまでした!
ビヨーン
新緑の時期に女の子と?
誰、誰?? (°∀°)
ラッセル隊長、コメントありがとうございます。
新緑の時期に女の子と名物のこんにゃくを食べに行きたいという願望です・・・
隊長、厳冬期に雁坂嶺までのラッセルぜひご一緒してください
koちゃん甲武信いいじゃなーい!
ここって日帰りで行くとほっとんど晴れてたことないんだよねぇ。
さすがにこの日も朝のうちだけだったみたいね。
まぁ多分、ただ運が悪いってだけなんだろうけど。
とか言ってたらちょちょっちょっちょとまってオニスァン!なーに、こーの写真!
めっちゃキレイなんですけど
日帰りのデメリット強調すんのやめてよキズつくから!
この小屋、山頂までの距離もすごくちょうど良くて、とってもいい小屋だよね。
夕方になると薪の燃えたいいニオイがするんだよねー。
いい時期に行かれましたな!ナイステン泊、ごちそうさまでしたー!
>ニンニン隊長、例の雪女紹介してあげてくださいよ!
カッパ先輩、コメントありがとうございます!
なかなかいい夜景見せてくれますよね〜〜
ただ山頂はあったかくないんだからあーでしたよ
アイゼンピッケルも手に入ったことですし、次はテント買っちゃいましょうよ^^
南アルプス全山縦走とかやりましょ
そうそう、まずは「鶏冠山ー甲武信ー破風山ー雁坂嶺」でオナシャス
こーちゃん こんにちは!
鍛えてるねー!
甲武信ヶ岳の山荘前で鍋でイッパイとはシャレてるなぁ〜
いよいよ彼女連れて、二人っきりの星空を占領かぁ〜(^○^)
麓のほうは雪も少なくなってるね。
近丸新道は遠回りと崩落があるから敬遠されるのかな?
私は廃線跡とかが好きなんで、近丸新道はウレしいコースだったなぁ。
西沢渓谷の廃線跡に比べて、そのまんまになってるしね(^○^)
いやはや、すばらしい山行。今度、話をきかせてくださいな。
ところで、こないだモンベルでステラリッジ1形が激安!むろん、同型のグランドシートも!
モデルチェンジのためらしいんだけど、新しいのは入口が狭くなり、縦が長くなるので、完全に1人用になるそうな。
無論、旧型をゲットしたから、テン泊に行きたいな〜
大番頭さんコメントありがとうございます!
タイトル、大番頭さんの影響を受けていますが、
もちろん分かってくれましたよね??
廃線好きなんですね
時折、崩落地を宙を浮くように走る線路が、
ちょっとこわかったです。
この線は昔は塩山駅まで延びていたらしいですね!
人と時代のロマンを感じさせてくれます^^
ステラリッジのコスパ最強ですね!重さとサイズがグーです!
では今度は蝶ヶ岳で、槍穂見ながらテン泊&ビールで乾杯しますか!
さすがコーちゃん!
山もギャグも応用力満点ですね!!
シメは、シッカリと安全運転のためにコーラとは、こーら驚いた(^^)
さ、さすが大番頭さん
上手過ぎる!
さすが、廃線好きはハイセンスですね〜〜
奥のトイレの手前から中に入れますよ。
もうすぐ春ですけど。
nukumiさん こんにちは!
そうなんですか!?気づかなかったです。
情報ありがとうございます^^
来シーズン試してみようと思います!
ナイス絶景でしたね〜
テン泊すると、こういう景色が見られるのがタマランですよね〜
に、しても、若いっていいなあ〜
Doronpaさん、ありがとうございます〜!
デビュー戦で晴れてくれてツイてました!
一部の先輩方からは若くない!終わってる!なんて言われることがありますが
Doronpaさんは優しいですね
でも山をスキーでガシガシ登ってるほうが若いと思いますーー!
来シーズンまでには、BC装備をそろえます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する