記録ID: 6018064
全員に公開
ハイキング
奥秩父
初秋の西御殿岩→唐松尾山→笠取山(作場平)
2023年10月07日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:50
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,362m
- 下り
- 1,359m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 6:50
距離 19.1km
登り 1,362m
下り 1,362m
12:04
ゴール地点
民宿みはらしの先から林道に入りますが、牛王院下の登山口をスルーして林道を進んだところで、ヤマレコアプリに「道が違う」と指摘されました。登山口に戻ったところで後から来た登山者がおられましたが、私を見つけたところで、地図を確認していました。すみません、私がルートミスしてました。。
当初の予定では西御殿岩→唐松尾山は通常ルートの分岐まで戻るはずでしたが、尾根線を直登しました。踏み跡は概ね明瞭だったのですが、全身藪漕ぎ箇所があり、シャクナゲの猛反発力と戦いました。ソフトシェルではギリでした。ヤセ尾根もあって、直登より分岐まで戻って通常ルートを進んだ方が早かったのでは、という感じでした。
黒塊ノコルくらいから笠取山まで膝下〜腿くらいのササに登山道が隠され、足元注意です。木の根や滑りやすい箇所があってコケました。
当初の予定では西御殿岩→唐松尾山は通常ルートの分岐まで戻るはずでしたが、尾根線を直登しました。踏み跡は概ね明瞭だったのですが、全身藪漕ぎ箇所があり、シャクナゲの猛反発力と戦いました。ソフトシェルではギリでした。ヤセ尾根もあって、直登より分岐まで戻って通常ルートを進んだ方が早かったのでは、という感じでした。
黒塊ノコルくらいから笠取山まで膝下〜腿くらいのササに登山道が隠され、足元注意です。木の根や滑りやすい箇所があってコケました。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | 登山後は石和温泉まで移動して石和健康ランドで入浴。サウナもありゆっくりできます。 |
写真
感想
当初の予定では北アルプス・唐松岳に行くつもりでしたが、積雪やら低気圧やらで今週はパス。唐松つながりで未踏の唐松尾山に行ってまいりました。
9月まで猛暑続きだったので、今年の紅葉は遅いようですが、急に涼しくなったので、様子を見てまいりました。カラマツの落葉も一部で始まっていましたが、全般的に色づきは、まだまだこれからという感じでしたが、色あせたところも少し出ており、少しだけ秋を感じることができました。
早朝発ということもあり、唐松尾山付近は人も少なく、ソロ歩きを楽しめました。唐松尾山は眺望が無いのですが、西御殿岩のパノラマが360度開けており、素晴らしかったです。途中の牛王院平も良い感じでしたね。笠取山は人出も多く、近頃人気の山なのでしょうかね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する