記録ID: 602241
全員に公開
ハイキング
東海
東海自然歩道(養老→関が原)
2015年03月18日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:14
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 858m
- 下り
- 756m
コースタイム
天候 | 晴 初夏のよう |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
関が原駅 (JR) 京都駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
養老から牧田までは養老山地の中腹道 牧田から平井までは殆どが車道歩き、平井から松尾山越えは山道。 |
写真
先週 帰りの電車で25千を見ていると、柏尾集落に△があるのに気付き、今日寄ることにする。廃校になった小学校の東南の土手上に簡単に見つけられる。(△35.6M:南小学校) 幸先良い!!?
龍泉寺跡 ルートは概ね、時折下に集落を垣間見ながらついているが、実際は短い登降をW状で進んでいく。下りで家々が見え出すと獣害ネットで阻まれ、開閉に苦労させられる。十回位あったようだ。
龍泉寺付近は谷以外でも大雨だったら斜面を水が流れるのか、道は倒木、落枝、石ころで非常に歩き難い。
要所には標識はあるものの、途切れるところで道がわからなくなる。偶然植林作業をされている2人に会い、道を教えてもらう。感謝 浅い谷を横切るのに自然歩道では珍しくテープに導かれる。
要所には標識はあるものの、途切れるところで道がわからなくなる。偶然植林作業をされている2人に会い、道を教えてもらう。感謝 浅い谷を横切るのに自然歩道では珍しくテープに導かれる。
25千では、養老山地の自然歩道ルートは追えない。一部記載が無くわからない箇所があるが、現地では標識があるので困らない。今日のルートは一様25千では、「養老、関が原、大垣、霊仙山」がいるのだが、ずぼらして「霊仙山、大垣」は持ってこなかった。平地に出て車道歩きになると標識は少なくなる。「広瀬橋」を渡らなければならないのに橋を右に見てそのまま車道を進む。
その部分が「霊仙山」になる。無い部分を頭に描きながら人にも聞いて
その部分が「霊仙山」になる。無い部分を頭に描きながら人にも聞いて
撮影機器:
感想
何時もながら一週間前からの天気予報が気になる。時折雨の予報だったが前日に夕方に変わっていた。午前中は晴れで気温も上がるも、午後はどんよりとした天気になる。草津付近で列車の窓ガラスに水滴が・・・・
自然歩道歩きをしていると一日4万歩前後が目安で、それと交通機関の乗り降りとを勘案して計画している。これから先果たしてどこまで行けるか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:603人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する