ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 602295
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

奥多摩(御前山から御岳山まで)

2015年03月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.1km
登り
1,546m
下り
1,686m

コースタイム

日帰り
山行
7:23
休憩
0:37
合計
8:00
8:05
138
スタート地点
10:23
10:24
18
10:42
10:45
35
11:20
11:20
15
11:55
12:00
75
13:15
13:33
49
14:22
14:25
12
14:37
14:37
24
15:01
15:03
12
15:15
15:20
10
15:30
15:30
30
16:00
16:00
5
16:05
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ、雨少々
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:奥多摩駅から奥多摩湖までバス(自宅最寄り駅始発乗車)
復路:御岳ケーブル下バス停から御岳駅(17時7分発青梅行き乗車)
コース状況/
危険箇所等
御前山、大岳山の山頂下は融雪による悪路です。
雪はほとんど残っていないので滑り止めは持参しましたが、使用していません。
以外の道は多少ぬかるんでいましたが、気になるほどではないです。歩いたコースは2月中頃に熊の目撃情報がありましたので、熊鈴やラジオがあった方がいいと思います。道の要所に案内板があるため、あまり地図の出番がなかったです。
その他周辺情報 風呂で汗を流したかったのですが御岳山の山頂付近しかないので今後は要注意ですね。
奥多摩湖に到着です。雲が低く立ち込めています。
天気が悪いのは覚悟の上ですがテンションはかなり低いです。
2015年03月19日 08:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
3/19 8:11
奥多摩湖に到着です。雲が低く立ち込めています。
天気が悪いのは覚悟の上ですがテンションはかなり低いです。
小河内ダムの上をとおって登山口に向かいます。
2015年03月19日 08:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/19 8:13
小河内ダムの上をとおって登山口に向かいます。
ダムの下です。水が都民の飲用として流れていきます。
2015年03月19日 08:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/19 8:14
ダムの下です。水が都民の飲用として流れていきます。
船が係留されています。どんなことに使用されるんでしょうね。
2015年03月19日 08:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/19 8:15
船が係留されています。どんなことに使用されるんでしょうね。
奥多摩湖の案内図です。現在地から左手にいって展望台をとおって登山コースに入ります。
2015年03月19日 08:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/19 8:17
奥多摩湖の案内図です。現在地から左手にいって展望台をとおって登山コースに入ります。
登山コース入口です。
2015年03月19日 08:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/19 8:21
登山コース入口です。
登山コース入ってすぐの分岐です。
左に折れて本格的な道に入ります。
2015年03月19日 08:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/19 8:25
登山コース入ってすぐの分岐です。
左に折れて本格的な道に入ります。
雲で周囲が全く見えません。
2015年03月19日 08:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/19 8:25
雲で周囲が全く見えません。
30分くらい歩くと雲の上にでました。雲海です。
2015年03月19日 09:06撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/19 9:06
30分くらい歩くと雲の上にでました。雲海です。
青空も見えます。テンションが上がります。
2015年03月19日 09:06撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/19 9:06
青空も見えます。テンションが上がります。
奥多摩の駅のほうですが、雲の下ですね。
周囲の山々が徐々に見えてきました。
2015年03月19日 09:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/19 9:12
奥多摩の駅のほうですが、雲の下ですね。
周囲の山々が徐々に見えてきました。
奥に三頭山も見えます。
2015年03月19日 09:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/19 9:16
奥に三頭山も見えます。
奥多摩縦走路です。高い山が鷹ノ巣山でしょうか。
2015年03月19日 09:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/19 9:16
奥多摩縦走路です。高い山が鷹ノ巣山でしょうか。
曇りか雨と覚悟を決めていたので青空がのぞくと、気持ちも高揚します。
2015年03月19日 09:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
13
3/19 9:19
曇りか雨と覚悟を決めていたので青空がのぞくと、気持ちも高揚します。
はっきり見えませんが湖面も見えるようになってきました。
2015年03月19日 09:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
3/19 9:20
はっきり見えませんが湖面も見えるようになってきました。
周囲が明るくなったので、ふと見上げると太陽が顔を出しました。
2015年03月19日 09:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/19 9:20
周囲が明るくなったので、ふと見上げると太陽が顔を出しました。
いい感じに天気が良くなってきました。
2015年03月19日 09:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/19 9:27
いい感じに天気が良くなってきました。
歩き始めて約二時間、空は青いですが、雲海はなかなか消えません。
2015年03月19日 09:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
3/19 9:53
歩き始めて約二時間、空は青いですが、雲海はなかなか消えません。
笹尾根のほうは雲が消えてきました。
2015年03月19日 10:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/19 10:02
笹尾根のほうは雲が消えてきました。
この辺りは体験の森の一部を歩くらしく、わかりやすい案内があります。
2015年03月19日 10:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/19 10:22
この辺りは体験の森の一部を歩くらしく、わかりやすい案内があります。
もう少しで惣岳山に到着です。ここまで2時間10分くらいです。
2015年03月19日 10:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/19 10:22
もう少しで惣岳山に到着です。ここまで2時間10分くらいです。
惣岳山山頂に到着しました。御前山目指して写真を撮って移動します。
2015年03月19日 10:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/19 10:23
惣岳山山頂に到着しました。御前山目指して写真を撮って移動します。
御前山まであと0.6kmです。あと20分くらいでしょうか。
2015年03月19日 10:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/19 10:24
御前山まであと0.6kmです。あと20分くらいでしょうか。
カウントダウンのように案内が表示されます。あと0.4kmです。
2015年03月19日 10:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/19 10:28
カウントダウンのように案内が表示されます。あと0.4kmです。
遠くの山までよく見えてきました。このまま天気が持ってくれるといいのですが....
2015年03月19日 10:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
3/19 10:34
遠くの山までよく見えてきました。このまま天気が持ってくれるといいのですが....
御前山到着です。2時間30分くらいかかりました。
2015年03月19日 10:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
3/19 10:42
御前山到着です。2時間30分くらいかかりました。
これから歩くコース含めて案内が記載されています。
2015年03月19日 10:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/19 10:42
これから歩くコース含めて案内が記載されています。
三角点にいつものようにタッチして移動です。
2015年03月19日 10:45撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/19 10:45
三角点にいつものようにタッチして移動です。
ちなみに山頂はこんな感じ。
雪はありませんが地面下に霜があり、踏み抜くことがあります。
2015年03月19日 10:45撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/19 10:45
ちなみに山頂はこんな感じ。
雪はありませんが地面下に霜があり、踏み抜くことがあります。
大岳山に向かって移動します。
避難小屋(ガラス張り?)の案内がでていますが、今日のコースは逆なので、見学は次回にしたいと思います。
2015年03月19日 10:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/19 10:56
大岳山に向かって移動します。
避難小屋(ガラス張り?)の案内がでていますが、今日のコースは逆なので、見学は次回にしたいと思います。
避難小屋の分岐点31です。
2015年03月19日 10:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/19 10:56
避難小屋の分岐点31です。
あるいて10m程度ですがこちらにも分岐があるので案内がありました。
2015年03月19日 10:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/19 10:57
あるいて10m程度ですがこちらにも分岐があるので案内がありました。
こちらは32です。
2015年03月19日 10:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/19 10:57
こちらは32です。
大岳山に向かって歩きます。
2015年03月19日 10:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/19 10:57
大岳山に向かって歩きます。
クロノ尾山というピークです。
2015年03月19日 11:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/19 11:20
クロノ尾山というピークです。
鞘口山ピークに到着です。
2015年03月19日 11:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/19 11:35
鞘口山ピークに到着です。
大ダワ到着。御前山より1時間くらいです。
2015年03月19日 11:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/19 11:59
大ダワ到着。御前山より1時間くらいです。
天気が悪くなってきたのか、雲の中に入ったのか天気があまり良くないです。
2015年03月19日 12:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/19 12:00
天気が悪くなってきたのか、雲の中に入ったのか天気があまり良くないです。
周囲の山もあまり見えません。
2015年03月19日 12:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/19 12:18
周囲の山もあまり見えません。
小さい標識です。
オキノ岩山というピークです。
2015年03月19日 12:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/19 12:23
小さい標識です。
オキノ岩山というピークです。
周囲と一緒に撮るとわかりませんね。
2015年03月19日 12:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/19 12:23
周囲と一緒に撮るとわかりませんね。
あぁ〜天気が悪い方向に。雲が上がってきたようです。
2015年03月19日 12:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/19 12:27
あぁ〜天気が悪い方向に。雲が上がってきたようです。
青空もいつの間にか見えません。
2015年03月19日 12:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/19 12:27
青空もいつの間にか見えません。
本日のメインイベントのひとつ、御前山です。
結構歩いてきました。
2015年03月19日 12:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/19 12:28
本日のメインイベントのひとつ、御前山です。
結構歩いてきました。
あまりはっきりしないですが、御前山と三頭山が重なって見えたと記憶しています。(ほんとかな?)
2015年03月19日 12:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/19 12:49
あまりはっきりしないですが、御前山と三頭山が重なって見えたと記憶しています。(ほんとかな?)
大岳山に到着です。天気が復活しました。山頂にいる間、太陽が顔を出してくれました。(奥多摩三山制覇です。やった!)
2015年03月19日 13:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
3/19 13:15
大岳山に到着です。天気が復活しました。山頂にいる間、太陽が顔を出してくれました。(奥多摩三山制覇です。やった!)
南の方角を撮影したと思います。
遠くの山々が見渡せます。
2015年03月19日 13:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
3/19 13:16
南の方角を撮影したと思います。
遠くの山々が見渡せます。
三角点ですね。大岳山は二等三角点です。
2015年03月19日 13:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/19 13:33
三角点ですね。大岳山は二等三角点です。
これより御岳山に向かいます。
2015年03月19日 13:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/19 13:33
これより御岳山に向かいます。
これが御前山と三頭山ですね。
2015年03月19日 13:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
3/19 13:33
これが御前山と三頭山ですね。
大ダワにもありましたが、日本山岳耐久レースの55km地点です。たしか大ダワは50kmだったと思います。
調べると有名な「ハセツネCUP」のコースで全長71kmだそうです。早い方は8時間強で完走されるそうです。「すごい!」の一言に尽きます。
2015年03月19日 14:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/19 14:00
大ダワにもありましたが、日本山岳耐久レースの55km地点です。たしか大ダワは50kmだったと思います。
調べると有名な「ハセツネCUP」のコースで全長71kmだそうです。早い方は8時間強で完走されるそうです。「すごい!」の一言に尽きます。
鍋割山に到着です。この手前から頻繁に熊の目撃情報が案内されていました。このあたりの案内では昨年11月の目撃情報でしたが、御岳駅では、今年2月の目撃例もありました。
注意が必要ですね。
2015年03月19日 14:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/19 14:22
鍋割山に到着です。この手前から頻繁に熊の目撃情報が案内されていました。このあたりの案内では昨年11月の目撃情報でしたが、御岳駅では、今年2月の目撃例もありました。
注意が必要ですね。
こちらは三角点はなく、基準点ですね。
奥の院山頂に設置されていました。
2015年03月19日 14:37撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/19 14:37
こちらは三角点はなく、基準点ですね。
奥の院山頂に設置されていました。
小さな祠があります。
奥の院下の分岐付近で目撃情報が多いようです。
2015年03月19日 14:37撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/19 14:37
小さな祠があります。
奥の院下の分岐付近で目撃情報が多いようです。
御岳から奥の院への登山口に到着です。
ココにも熊の目撃情報が案内されています。
2015年03月19日 15:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/19 15:01
御岳から奥の院への登山口に到着です。
ココにも熊の目撃情報が案内されています。
天狗の腰掛杉だそうです。いい具合に曲がっています。
木もかなり立派でした。
2015年03月19日 15:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
3/19 15:03
天狗の腰掛杉だそうです。いい具合に曲がっています。
木もかなり立派でした。
今日歩いたコースがすべてあります。
まだありますが、結構な距離歩いたな〜という実感がわいてきます。
2015年03月19日 15:07撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3/19 15:07
今日歩いたコースがすべてあります。
まだありますが、結構な距離歩いたな〜という実感がわいてきます。
こちらは有名な神代ケヤキですね。
幹がかなり太いですね。
2015年03月19日 15:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
3/19 15:23
こちらは有名な神代ケヤキですね。
幹がかなり太いですね。
ケーブルカーに乗らず、坂道を一気に下りました。
あと2,3分ほど早ければバスに乗れたのですが、だめでした。
意気消沈してバス停でバスを待ちます。
2015年03月19日 16:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/19 16:22
ケーブルカーに乗らず、坂道を一気に下りました。
あと2,3分ほど早ければバスに乗れたのですが、だめでした。
意気消沈してバス停でバスを待ちます。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット 保険証 携帯 タオル ストック ナイフ カメラ

感想

当初の計画では御岳から日の出山を通って日向和田駅まで歩く予定でした。風邪気味であったことと雨が降っており足元が悪くなることが想定されたため予定を変更して御岳から下りました。最後下りは舗装された道を3km弱あるくのですが、かなり足に疲労が蓄積され、御岳駅まで歩く元気がなくなりました。やはり体調のいい時でないとつらいですね。(しかも久しぶりに太ももの筋肉痛に見舞われ、通勤時は歩くようにしているのですが、久しぶりにエスカレータに乗ってしまいました ^^;)
ただ、目的であった御前山、大岳山の山頂では青空ものぞく天気でしたので雨降りを想定してた私にとっては幸運でした。歩けなかった御岳から日の出山は娘を連れて歩きたいとおもます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:850人

コメント

奥多摩二山縦走ですね。
風邪気味の中、お疲れ様でした。
そんな体調でも登ってしまうyujiokuさんは、やはりすごいですよ。

写真を見て驚いたのですが、御前山や大岳山あたりでも雲海がみれるのですね。
快晴の景色もいいですが、雲海もなんかいい感じです。

私も初めての登山の時はよくわからず歩いてしまいましたが、御岳山駅から滝本駅の下りが一番足に来たのではないでしょうか。

今週末の天気も良いといいですね。
2015/3/22 23:38
Re: 奥多摩二山縦走ですね。
NANBUさん、こんにちは。
いやぁ〜無理はだめですね。少々こじらせたようで、医者に見てもらいにいってきました。今週末の件もありますので。

雲海はみごとでした。バス停に到着して降りてみると今にも雨が降り出しそうなかんじでしたので、景色は期待していなかったのですが、歩き始めて厳しい時間帯が過ぎ周囲を見渡す余裕ができて、ふと見ると雲の上にでていました。天気をあきらめていたので上空に青空がのぞいたときはひとりでよろこんでいました。前半は天気にも恵まれ楽しく歩けました。
そういえば、今回山中では誰一人会うこともありませんでした。天気悪い予報でしたもんね。
2015/3/23 11:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら