記録ID: 6026094
全員に公開
ハイキング
白山
白山(別当出合発・室堂泊)
2023年10月07日(土) 〜
2023年10月08日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:36
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,480m
- 下り
- 1,481m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 3:38
距離 5.3km
登り 1,218m
下り 27m
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
6:30発 2100円/片道 全員が乗れるようにバスは2台でていました ■シャトルバス(一ノ瀬⇔別当出合) 800円/片道 一ノ瀬と別当出合の区間はマイカー規制のためシャトルバスに乗り換え ■水場 ・別当出合登山センター ・甚之助避難小屋 ・延命水:ほとんど水が出ていませんでした ・白山室堂 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山届 白山は登山届の提出が義務化されていました。Webから登山届の提出が可能。 別当出合登山センターでも登山届の提出が可能。 https://tr.koko-iru.net/climber/0001OWeiWKoQs8yMIioYIKiWC/regist/ |
その他周辺情報 | ■宿泊 白山室堂 相部屋。カーテンと間仕切で区切られています。カイコ棚式 夕方以降はとても寒かったです。寝るときは毛布が3枚あったため寒くないです。 1泊2食付 11300円 ■下山後の飲食店 金沢市内の「居酒屋 ちょん兵衛」 店内は意外と広かったのですがとてもにぎわっていました。 のどぐろ刺身(炙り)がおいしかったです |
写真
別当出合吊橋
平成16年5月17日の土石流により旧吊橋が流出したことにより、新しく架けられた吊橋のようです。
旧吊橋よりも下流側約20m、約9m高い位置にあって、旧吊橋の名残を見ることができるようです。
平成16年5月17日の土石流により旧吊橋が流出したことにより、新しく架けられた吊橋のようです。
旧吊橋よりも下流側約20m、約9m高い位置にあって、旧吊橋の名残を見ることができるようです。
感想
10月の3連休を利用して、白山と金沢に行きました。
白山には2019年10月に登りましたが台風の影響により中飯場までで下山しました。
前日までは寒気が入ってきて天気が良くなかったようですが、ご来光は見れなかったものの無事に山頂まで登れてよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する