六甲越え(魚屋道)でアーモンドの花見



- GPS
- 05:29
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 826m
- 下り
- 1,161m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:阪神電鉄 深江駅 アーモンドフェスティバル会場へは深江駅から無料シャトルバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、魚屋道の蛙岩より下はぬかるみが深い。 |
写真
感想
桜より一足先に咲くアーモンドの花を見ようと深江の東洋ナッツに行くことにしました。アーモンドの花見だけならトンネルをズドンと行けばよいのですが、目の前に山があれば、越えて行きたくなるのが人情 (^_^;)
深江に下りる道を探すとありました!魚屋道の起点って深江だったのですね。
有馬温泉からは稲荷経由の近道を初めて歩きました。坂が急な分、確かに近いと思います。道は思ったよりよかったです。
今日はとても暖かで良い天気、下り始めたのがまだ午前中だったので七曲りはたくさんのハイカーがどんどん登ってきます。
登ってくる方に道を譲っていると思いのほか時間がかかってしまいました。
金鳥山、保久良神社方面への道と分かれたあとの魚屋道は思っていたよりマイナーな感じで、一人もお会いしませんでした。
蛙岩を過ぎてからは、ぬかるみがひどく、湿地みたいになっていました。
道の真ん中にキンポウゲみたいな草が生えていたので、いつもそうなのでしょう。
東洋ナッツのアーモンドフェスティバルは10時〜16時まで。
シャトルバスに間に合うかとあせりましたが、15時30分くらいまで運行していたようです。
会場はすごい人出!入口でアーモンドの種を配っていました。
種をもらっただけで頭の中の我が庭はすでにアーモンドが満開ですが、なかなかそうは簡単に育たないようです(^_^;)
会場ではアーモンドを使った食べ物を販売しています。
アーモンドコロッケとアーモンドオーレは人気みたいで行列ができていました。
庭にはアーモンドのお花だけでなく、スモモやアンズの花も満開で華やかでした。
庭園の開放のみ23〜26日10時〜15時まで行われるそうです。
ピンクで花の大きい遅咲きは咲き始めたばかりなので、来週のほうがいいかもしれません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する