記録ID: 603167
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳 〜福寿草と山頂部散策〜 《鈴鹿シリーズ》
2015年03月21日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:30
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,312m
- 下り
- 1,314m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 7:13
距離 14.4km
登り 1,313m
下り 1,315m
10:00
10:15
28分
1128mのピーク
13:25
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大貝戸休憩所の駐車場を利用 5:40頃到着時で、空きは僅か すぐに満車になっていました |
コース状況/ 危険箇所等 |
●登り:表道 ・八合目直下まで残雪なし ・歩きやすい状態でした ●八合目〜九合目 ・残雪の上を歩く部分が出てきます ・雪解けの泥濘で滑りやすいです ・福寿草が咲き誇り、きれいでした ・登りの時は冬道(夏道はロープで閉鎖) ・下りの時には、冬道から夏道に切り替えられていました ●九合目〜藤原山荘 ・残雪歩きが大半でした ●山頂部、展望丘、天狗岩等 ・残雪歩きが半分程度?ありました ●下り:裏道 ・残雪なし ・概ね歩きやすかったです ・1カ所、短い谷を歩く部分があり、若干道が分かりにくかったです ・三合目〜二合目、ザレ気味の狭いトラバースがしばらく続きます 疲れている時間帯の下りで、気を引き締めて行きました ※残雪歩行に関しては、全行程アイゼンは使いませんでした 道を外れると、激しく踏み抜くことがありました |
その他周辺情報 | ●下山後の温泉 かみいしづ温泉湯葉の湯に立ち寄りました 300円 国道365号を関ヶ原方向へ走行途中、道端に手作りの看板が出ており、いつも気になっていたところでした 町の公民館に実験的に開かれた小さな手作りの温泉施設で、この3/22で一旦終了とのことでした ●藤原岳自然科学館 下山後立ち寄りました いなべ市文化センター内にあります 登山口からも近いです 藤原岳や地元いなべ市の自然について気軽に学べる無料の公共施設です とても参考になったと思います こういった知識が少しあるだけでも、山行がさらに楽しくなると思います |
写真
感想
例年この時期は春のマラソンシーズンで、大会や練習に没頭していました。
だいたい4月に本命大会があって、傷害予防の観点もあり山の方は我慢していました。
今年は視点を変えてそんな生活をやめ、ある意味自由です。
元々山行ではただ歩くばかりのことが多く、花や鳥などの知識は乏しいのですが、昨年だったか藤原岳などの福寿草のことを知り、なぜだか一度見てみたいと思いました。
この1年機会を待ち続けてきましたが、今回、休日と天候が噛み合い、ようやく実現することができました。
黄色の可憐な花が、地面すれすれに健気に咲いている様子には本当に感動しました。
自分の貧しいボキャブラリーでは言葉が見つからないほどでした。
この先もいつまでも残ってほしいと思います。
山行の方は藤原岳の展望丘に行くだけでなく、山頂部を歩き回り、袴腰などにも行ってみました。
また、帰り道には藤原岳自然科学館に立ち寄り、鈴鹿の山のことや動植物について知識を得る機会をもつことができました。
今回の山行は、いつも鈴鹿方面などで造詣が深いレコを公開されているonetotaniさんのものを大いに参考にさせていただいております。
この場を借りまして、お礼申し上げたいと思います。
●行動食・水分
○出発前朝食
・ランチパック 1
・クリームパン 1
○行動食
・おにぎり 2
・クリームパン小 4
・飴玉 1
○水分
・アクエリアス 1.5リットル
○下山後駐車場にて
・カップラーメン
・さんま缶詰
・柿の種
・コーヒー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
多分八合目から先でご一緒しましたよね。天狗岩の写真の左下に写っている女性です。
福寿草をもう一人の方と三人で「ここにある」「開いたのがある」って教え合いながら歩きましたね。楽しかったです。
私もレポ書いたので良かったら読んでくださいね。
3120mさん、こんばんは
マラソンって、やっぱり競技ですから制約が多かったんですね。
山も自由に楽しんで頂ければ良いと思います。
いよいよ春山シーズンですね。福寿草に限らず、山には一杯草花がありますので楽しんでください。
こんばんは
ありがとうございます
霊仙もだいぶ雪解けが進んでいるようですね
昨年、榑ヶ畑の手前で車がパンクして断念し、実はまだ登れていないので、ヒルが出始めるまでに行ってみたいと思います
マラソン大会もいいものなのですが、日時が決まっているのでどうしても制約がありますね
また、最近は参加料が結構高くなってきたので、これまた馬鹿にならなくなってきました
おっしゃるように春山シーズンを気ままに楽しめたらと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する