記録ID: 6033074
全員に公開
ハイキング
東北
紅葉前だが冬の到来を感じさせる『会津朝日岳』
2023年10月08日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:07
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,364m
- 下り
- 1,361m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 6:06
距離 11.1km
登り 1,364m
下り 1,364m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
キャパは15台ほど ※日曜の6時頃は9台、下山時は11台 アクセス路 白沢からいわなの里(3.3km)は舗装道で幅は狭い すれ違いポイントは数百メートルおきにある 路肩は切れ落ちているので寄せ過ぎに注意 いわなの里から登山口(約500m)はダートで轍は深い トイレなし |
コース状況/ 危険箇所等 |
沢沿いの道は支流からの水が流れ込んでいる場所も多い 熊ノ平付近は泥濘が多く、沼のようになっている箇所もある 山頂直下の岩場は濡れていると滑り易いと思われるが、 慎重かつ的確にルートを選択できればそれほど問題は無い |
その他周辺情報 | 温泉 道の駅 山口温泉 きらら289 入浴料金:700円 https://www.kirara289.jp/spa/ 深沢温泉 むら湯 入浴料金:600円 https://www.yurari.co.jp/hot_spring そば 荒海農産物直売所 https://www.kanko-aizu.com/soba-lp |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
タイツ
靴下
グローブ
レインウエア上下
雨具(傘・ザックカバー)
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
保険証
スマートフォン(GPS)
時計
タオル
忌避剤
|
---|
感想
登山口のアクセスと駐車場に関する情報が少なく決行するかどうか迷ったが、思い切って天気の良さそうな三連休の中日に決行する。狭い道やダート路は短かったものの、やはり対向車とはすれ違いたくない道と言うのが実際に行ってみた感想である。
歩き出して1〜1.5キロ程のところに渡渉ポイントが幾つかあり、予想以上に水量が多く流れも速いと感じた。下山時にこれ以上の水量になると渡渉は恐らく困難を極めると判断し、天候はそこそこ良さそうだったが、もし雨が振り始めたら撤退と決めて尾根道に入る。結局は最後まで天候は保ったので取り越し苦労に終わったが・・・
沢沿いを過ぎれば普通で快適な登山道だが、叶の高手の先の鞍部は泥濘みが多く歩き難い。木々の色付きはイマイチで、紅葉はもう少し先になるかも知れない。
山頂直下の岩場は雨で濡れると滑り易そうではあるが、この日はそこそこ乾いていて滑ることはなかった。また、ちょっと分かり辛いが肝心なポイントにはロープやペンキがある。
山頂は天候も良く360度の展望だった。まあ、たまにしか来ない山域なので山座の同定は方位盤頼りである。スペースは余り広くなく、団体さんが到着して押し出されるように下山開始。冠雪した山が幾つか見られ冬の到来を予感させる山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する