記録ID: 6033766
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
苗場山 山頂の草紅葉は枯れてました
2023年10月08日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:42
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,234m
- 下り
- 1,235m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 7:40
距離 14.6km
登り 1,234m
下り 1,235m
13:42
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
普通車1000円/1日 トイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
早朝は木道が凍っていて滑り易いので注意が必要です。 登山道がぬかるんでいて滑ります。泥だらけになります。 急登箇所もあるので注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 和田小屋 水場あり。ブラシがあり、靴の泥を落とせます。 道の駅みつまた 日帰り温泉あります。 大人 600円 しかしあまり好きな鉱泉ではありませんでした。 食事処 チャーシュー丼を食べました。 まあまあ美味しかったです。1050円 もつ煮丼が名物らしいです。 永井食堂 17号沿いにあるもつ煮の有名店です。 とても美味しいです。 店内で食べることが出来ます。 お土産で持ち帰り可能です。 もつ煮 1kg 1000円 自動販売機で購入する場合は千円札のみ使用可能。 |
写真
撮影機器:
感想
10年以上前に一度、苗場山に行ったことがありました。
その時はそれほど登山に興味が無く、家族に連れて行ってもらったため、山頂に立ったのかさえ覚えていませんでした。
なので、もう一度登らねばと思い、前々から計画を立ててました。
苗場山に対して何故か大してキツくないイメージがありました。
しかし実際に登ってみると思ったより急登で長く、偽ピークもあって楽しめました。
ようやく山頂に到着し、赤く染まった草紅葉をイメージしてましたが、山頂の草紅葉はすっかり枯れてました。
草紅葉の時期に合わせて計画したつもりなのに〜。
次に行く時は赤く染まった草紅葉が見られると良いな。
山頂はたくさんの登山客で賑わっていました。
苗場山って人気あるんですね!
山頂の湿原にあるベンチはほぼ満席でしたが、何とか座ることができ、お昼を食べました。
時より冷たい風が吹きます。
短い秋がまもなく終わります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人
草紅葉は既に終わってました😭
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する