ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 603744
全員に公開
雪山ハイキング
十勝連峰

三段山

2015年03月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
NAK その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
6.5km
登り
743m
下り
726m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:59
休憩
0:31
合計
4:30
10:25
10:32
25
10:57
11:08
54
12:02
12:02
18
12:20
12:22
29
12:51
13:02
21
13:23
13:23
64
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白銀荘を出発、文句無しの晴れ。
2015年03月21日 10:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 10:02
白銀荘を出発、文句無しの晴れ。
前十勝もきれいに見えてます。
2015年03月21日 10:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/21 10:03
前十勝もきれいに見えてます。
カメラを変えて噴煙拡大!
2015年03月21日 09:43撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7
3/21 9:43
カメラを変えて噴煙拡大!
どっちにしようか迷ったけど、久しく山頂に行っていない三段山に向かいます。
2015年03月21日 10:14撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 10:14
どっちにしようか迷ったけど、久しく山頂に行っていない三段山に向かいます。
雪の調子が怪しかったのといろいろ見たいところがあったので今回はスノーシューで行きます。車に同乗したYさんも一緒に!
2015年03月21日 10:21撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:21
雪の調子が怪しかったのといろいろ見たいところがあったので今回はスノーシューで行きます。車に同乗したYさんも一緒に!
後ろから山じいが1段目を直登してきた・・・
2015年03月21日 10:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 10:35
後ろから山じいが1段目を直登してきた・・・
先行する山じいについて行くYさん、私はちょっと休憩。
2015年03月21日 10:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:42
先行する山じいについて行くYさん、私はちょっと休憩。
もう樹氷ではありません。春ですねー。
2015年03月21日 10:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:43
もう樹氷ではありません。春ですねー。
二段目下
2015年03月21日 10:59撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:59
二段目下
快晴!
2015年03月21日 11:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/21 11:03
快晴!
向こうに富良野岳
2015年03月21日 11:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/21 11:13
向こうに富良野岳
富良野岳拡大
2015年03月21日 11:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/21 11:13
富良野岳拡大
下からも登って来るスノーシューの人
2015年03月21日 11:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:13
下からも登って来るスノーシューの人
先行するYさん
2015年03月21日 11:14撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/21 11:14
先行するYさん
遠くに十勝岳見えた!
2015年03月21日 11:17撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/21 11:17
遠くに十勝岳見えた!
左上に小さく十勝岳避難小屋
2015年03月21日 11:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 11:18
左上に小さく十勝岳避難小屋
先行するYさん、だいぶ離れたけど晴れているから見通し良し。
2015年03月21日 11:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/21 11:19
先行するYさん、だいぶ離れたけど晴れているから見通し良し。
旭岳まで見えているのか?やや霞んでいてわかりにくい。
2015年03月21日 11:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 11:23
旭岳まで見えているのか?やや霞んでいてわかりにくい。
前十勝も今日は当たりだったろうな。
2015年03月21日 11:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 11:23
前十勝も今日は当たりだったろうな。
ナマコ尾根を下から。晴れなければナマコ尾根を探索するつもりだった。
2015年03月21日 11:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:28
ナマコ尾根を下から。晴れなければナマコ尾根を探索するつもりだった。
ナマコ尾根
2015年03月21日 11:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:28
ナマコ尾根
ナマコ尾根
2015年03月21日 11:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 11:28
ナマコ尾根
ナマコ尾根
2015年03月21日 11:29撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/21 11:29
ナマコ尾根
ナマコ尾根、いつかはここから三段山山頂を目指してみたい。
2015年03月21日 11:29撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 11:29
ナマコ尾根、いつかはここから三段山山頂を目指してみたい。
向こうに見える十勝岳をカメラ変えて拡大。妙に写真が白いと思ったら撮影モードが違ってた・・・しかもレンズ左上のゴミがまだ取れていない
2015年03月21日 11:26撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
3/21 11:26
向こうに見える十勝岳をカメラ変えて拡大。妙に写真が白いと思ったら撮影モードが違ってた・・・しかもレンズ左上のゴミがまだ取れていない
結構ハイマツ出ています。スノーシューだとハイマツトラップに引っかかる事多数・・・
2015年03月21日 11:29撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 11:29
結構ハイマツ出ています。スノーシューだとハイマツトラップに引っかかる事多数・・・
先行するYさん探してみたら写真右下に発見!
2015年03月21日 11:25撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
3/21 11:25
先行するYさん探してみたら写真右下に発見!
三段目登り中
2015年03月21日 11:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 11:37
三段目登り中
シュプール多数、ここまで来ると雪は良さそう。
2015年03月21日 11:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/21 11:56
シュプール多数、ここまで来ると雪は良さそう。
三段目の上にYさん先行中
2015年03月21日 12:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 12:04
三段目の上にYさん先行中
振り返ってみると、上富良野の町までよく見える
2015年03月21日 12:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:04
振り返ってみると、上富良野の町までよく見える
足跡
2015年03月21日 12:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 12:18
足跡
あの山の上が山頂
2015年03月21日 12:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 12:18
あの山の上が山頂
四段目登り中
2015年03月21日 12:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/21 12:31
四段目登り中
もうすぐ稜線
2015年03月21日 12:50撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 12:50
もうすぐ稜線
稜線に上がって、あの上が山頂
2015年03月21日 12:53撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/21 12:53
稜線に上がって、あの上が山頂
山頂に無事到着
2015年03月21日 12:57撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
3/21 12:57
山頂に無事到着
雪のある時期の山頂は2回目
2015年03月21日 12:59撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
3/21 12:59
雪のある時期の山頂は2回目
山頂直下
2015年03月21日 13:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/21 13:00
山頂直下
山頂から
2015年03月21日 13:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 13:00
山頂から
山頂から
2015年03月21日 13:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/21 13:00
山頂から
山頂から
2015年03月21日 13:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/21 13:00
山頂から
下の噴煙、あそこだけ雪が無い
2015年03月21日 13:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/21 13:01
下の噴煙、あそこだけ雪が無い
写真撮ってもらいました
2015年03月21日 13:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
3/21 13:02
写真撮ってもらいました
富良野岳
2015年03月21日 13:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/21 13:06
富良野岳
十勝岳
2015年03月21日 13:07撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/21 13:07
十勝岳
前十勝裏側
2015年03月21日 13:07撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 13:07
前十勝裏側
山頂は少し寒いのでそろそろ下山
2015年03月21日 13:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/21 13:08
山頂は少し寒いのでそろそろ下山
しばし稜線を下りて行きます
2015年03月21日 13:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 13:09
しばし稜線を下りて行きます
陰ってしまったが、スノーシューシュプール
2015年03月21日 13:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 13:19
陰ってしまったが、スノーシューシュプール
スノーシューシュプール、蛇行してみた
2015年03月21日 13:21撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 13:21
スノーシューシュプール、蛇行してみた
下山中、もう足つりそうなんですが先は長い。スキーだとすぐなのに(^^;
2015年03月21日 13:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 13:28
下山中、もう足つりそうなんですが先は長い。スキーだとすぐなのに(^^;
二段目で食事休憩
2015年03月21日 13:53撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:53
二段目で食事休憩
日陰になると寒いけど日が射すとポカポカ陽気、休憩で寝転がると眠くなる。
2015年03月21日 14:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/21 14:08
日陰になると寒いけど日が射すとポカポカ陽気、休憩で寝転がると眠くなる。
スキー場跡地コースから下はなぜかスノーシューの足跡だらけ、雪面は固くなってました。団体さんでも入ったのかな?
2015年03月21日 14:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:26
スキー場跡地コースから下はなぜかスノーシューの足跡だらけ、雪面は固くなってました。団体さんでも入ったのかな?
白銀荘に到着、かなり疲れました。
2015年03月21日 14:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/21 14:33
白銀荘に到着、かなり疲れました。

感想

HYML第4回三段山オフミに参加。
初日の天気予報は晴れで風も弱い、期待できるかも。
車の無いYさんを乗せて白銀荘に向かう。
7時に高速乗るとすぐに真っ白な霧の中。
滝川ICで下りて、赤平の町に入るまでずっと霧の中だった・・・
芦別過ぎて、千望峠から見る十勝連峰は霞がかってぼんやりしていた。

9時半に白銀荘に着く頃には雲も無くなってほぼ快晴。
今回はスノーシューで探索しようと思っていた。
Yさんもスノーシューなので一緒に登る事に。
前十勝にするか三段山にするかで迷ったが、しばらく山頂まで行ってない三段山に決めた。

10時出発。

登り始めから暑い。
風も弱いのでしばらくは汗だくになりながらの登り。
天気悪ければナマコ尾根に行ってみようと思っていたので、登りながら地形確認。
そのため登りトレースはやや左寄りになってます。

一段目上がったところで駐車場で一緒になった山じいが上がって来た。
他の人はまだ来ないからひとりで登って来たとか。
そして我々を抜いて先行して行かれました。
まさかその後、我々が下山中に三段目下で登り返す山じいとスライドすることになろうとは思いもよらなかったが・・・(笑)

二段目はスノーシューの機動力を生かして左側から直登。
そのまままっすぐ三段目に向かう。
私はナマコ尾根の地形確認のために左端を登る。
来シーズンには行ってみようと思う。

三段目を登ると山頂のある四段目が見えた。
この景色もかなりひさしぶり。
たまにハイマツトラップにはまって沈み込みを繰り返す。
あまりにはまるのでスキーのトレースに沿って登るも、それでもハイマツにやられて体力を消耗した。

稜線まで上がると後は山頂まではもうすぐ。
山頂まで上がって13時。
ちょうど3時間かかりました。

写真撮ったりして、15分ほど滞在して下山。
なるべくハイマツの少ない所から下りる。
山頂を後にしたぐらいから雲のかかり具合も増えて日が陰る。
日が陰ると寒い。
食事休憩できそうな場所を求めてあちこち彷徨い、風のあまり当たらない二段目あたりで休憩。
日が射してくると暖かくて眠くなるが、風は冷たい。
食事終えて下山再開。

下山はスキー場跡地から行くとスノーシューの足跡だらけ。
固い雪面で歩きにくい。
林間に入ると雪深かった。

一段目下から長い長い道のりを歩いて、14時半に白銀荘に到着。
歩いた歩いた疲れた・・・
この後は温泉&宴会でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:734人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら