ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 603835
全員に公開
ハイキング
丹沢

鍋割山〜塔ノ岳(シカに会えてうれしか〜迷い鹿オーバーラン!)

2015年03月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
k_beer55 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:23
距離
15.0km
登り
1,423m
下り
1,429m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:46
休憩
1:32
合計
9:18
7:58
7:59
62
9:01
9:03
77
10:20
10:21
3
10:24
11:07
44
11:51
11:51
33
12:24
12:25
21
12:46
12:47
3
12:50
12:50
5
12:55
12:58
0
12:58
13:07
12
13:19
13:20
15
13:35
13:35
5
13:40
13:40
9
13:49
13:50
24
14:14
14:15
17
14:32
14:40
10
14:50
14:50
8
14:58
15:05
11
15:16
15:17
6
15:23
15:31
45
16:16
16:19
8
16:27
16:28
23
マイカーを表丹沢県民の森に止めたので、塔ノ岳からの下山で、二俣に下りたかったですが、大倉バス停方面と二俣方面の分岐に気づかず、駒止茶屋まで下りてしまいました。
堀山の家まで戻り、小屋の人に教えてもらい正規ルートに戻りました。
(たぶん)堀山の家のところの分岐に看板はあったけど、大倉バス停方面しか表示がなかったです。
二俣方面への下山は、針葉樹林体の根っこが浮き上がったような道がしばらく続きました。道幅が広く、方向があっているかかなり不安で、恐る恐る尾根に沿って下りました。たまにある黄色テープやマーキング、ケルンが心の支えでした。
天候 曇り〜雨〜みぞれ〜曇り。
スタートからゴールまでほぼずっとガスってました。
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6:50頃に表丹沢県民の森に駐車。
7台分の駐車スペースは5台ほど埋まってました。
コース状況/
危険箇所等
雪なし。
金冷し〜塔ノ岳はかなりのドロドロでした。
その他周辺情報 下山後は、車で20分弱で、「鶴巻温泉 弘法の湯」で汗を流しました。
2時間1000円。
夕食は1階の蕎麦屋さんで頂きました。
2015年03月21日 07:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/21 7:42
2015年03月21日 07:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/21 7:57
2015年03月21日 07:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/21 7:58
2015年03月21日 08:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/21 8:08
2015年03月21日 08:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/21 8:09
2015年03月21日 08:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/21 8:10
2015年03月21日 08:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/21 8:31
林道の終点にボッカ用の水ペットボトル。
貧弱脚力なので、2Lしか持てませんでした。
2015年03月21日 08:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/21 8:41
林道の終点にボッカ用の水ペットボトル。
貧弱脚力なので、2Lしか持てませんでした。
ダンボーには重すぎた。。。笑
2015年03月21日 08:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/21 8:41
ダンボーには重すぎた。。。笑
ガスワンダーその1.
登りの道中こんな感じで、終始ガスってました。
2015年03月21日 09:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/21 9:08
ガスワンダーその1.
登りの道中こんな感じで、終始ガスってました。
ガスワンダーその2.
鍋割山への登りは結構きつかったです。
2015年03月21日 09:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/21 9:08
ガスワンダーその2.
鍋割山への登りは結構きつかったです。
山荘到着後、山荘も山頂も撮らず、まっすぐ鍋焼きうどんに(笑)
注文から5分で出てきました♪うまし!
2015年03月21日 10:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
3/21 10:41
山荘到着後、山荘も山頂も撮らず、まっすぐ鍋焼きうどんに(笑)
注文から5分で出てきました♪うまし!
食事後、改めて山頂確認。
2015年03月21日 11:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/21 11:28
食事後、改めて山頂確認。
鍋割山後、塔ノ岳まで足を伸ばしました。
鍋割山荘は山バッジ品切れだったのですが、尊仏山荘にもしかしたらあるかも、と淡い期待を寄せて。。。
2015年03月21日 12:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/21 12:55
鍋割山後、塔ノ岳まで足を伸ばしました。
鍋割山荘は山バッジ品切れだったのですが、尊仏山荘にもしかしたらあるかも、と淡い期待を寄せて。。。
尊仏山荘。
中で山バッジ買おうと思ったが、品切れ・・・。
2015年03月21日 13:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/21 13:29
尊仏山荘。
中で山バッジ買おうと思ったが、品切れ・・・。
一瞬明るくなる時もあったのですが、晴れ間が出てくることはなかったですめ
2015年03月21日 13:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/21 13:29
一瞬明るくなる時もあったのですが、晴れ間が出てくることはなかったですめ
展望ゼロの大倉尾根をくだります
2015年03月21日 13:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/21 13:51
展望ゼロの大倉尾根をくだります
ひたすらにくだります。
ガスだらけの尾根も、神秘的で浮世離れしている感じが良かったです
2015年03月21日 13:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/21 13:51
ひたすらにくだります。
ガスだらけの尾根も、神秘的で浮世離れしている感じが良かったです
花立山荘。
月見うどんとたまこんの宣伝が印象的でした。
立ち寄らず下山。
2015年03月21日 13:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/21 13:59
花立山荘。
月見うどんとたまこんの宣伝が印象的でした。
立ち寄らず下山。
ガスワンダーその3.
2015年03月21日 14:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/21 14:16
ガスワンダーその3.
ガスワンダーその4
っと、奥にシカが!!!!
2015年03月21日 14:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/21 14:18
ガスワンダーその4
っと、奥にシカが!!!!
初めて見ました!
親子鹿っぽい、3頭のシカでした。
2015年03月21日 14:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
3/21 14:18
初めて見ました!
親子鹿っぽい、3頭のシカでした。
2015年03月21日 14:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/21 14:18
2015年03月21日 14:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/21 14:19
霧のせいもあり、全然ピントが合わない。。。
2015年03月21日 14:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/21 14:19
霧のせいもあり、全然ピントが合わない。。。
立ち止まっている間にもさらに霧が濃くなる。
2015年03月21日 14:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/21 14:20
立ち止まっている間にもさらに霧が濃くなる。
鹿のお尻。
白なんですね。
2015年03月21日 14:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/21 14:20
鹿のお尻。
白なんですね。
すげー見られてます
こっちも負けずに見続けてます ジーー (*・д・)―→
2015年03月21日 14:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/21 14:20
すげー見られてます
こっちも負けずに見続けてます ジーー (*・д・)―→
霧の濃さも相まって、現実感があまりない雰囲気でした
2015年03月21日 14:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/21 14:21
霧の濃さも相まって、現実感があまりない雰囲気でした
木に絡まった蛇、に見えた
2015年03月21日 14:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/21 14:58
木に絡まった蛇、に見えた
歩きやすいなー
(この道、実は間違えていました。。。
2015年03月21日 14:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/21 14:58
歩きやすいなー
(この道、実は間違えていました。。。
本来のルート(堀山の家から二俣)に戻るも、道が不明瞭、沢が出てきたときは、ロストしたと思い込み、焦ってました。
この滝は、小草平ノ沢を渡るときの左手に見えた滝です。
2015年03月21日 16:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/21 16:27
本来のルート(堀山の家から二俣)に戻るも、道が不明瞭、沢が出てきたときは、ロストしたと思い込み、焦ってました。
この滝は、小草平ノ沢を渡るときの左手に見えた滝です。

装備

備考 [反省点]
・コンパス、山地図は次回以降必ず持っていこうと思いました(後述)
・ゲイター忘れたのが痛かった

感想

うどんを食べに初の丹沢山系。
鍋割山にいき、時間と余力次第で塔ノ岳と思って出かけました。
体力的には、先月の川苔山である程度歩けたから大丈夫かなーと。あとは前日のレコを見て、アイゼンは留守番させました。

◇計画段階
鍋割山オンリーの場合
表丹沢県民の森→二俣→後沢乗越→鍋割山→小丸→二俣分岐→小丸尾根→二俣→表丹沢県民の森

塔ノ岳経由の場合
二俣分岐まで同じ→金冷シ→塔ノ岳→金冷シ→花立山荘→茅場平→堀山の家→二俣→表丹沢県民の森

◇鍋割山まで
霧がすごかった。終始視界が20m前後、前も後ろも、近くしか見えず、尾根の両側も真っ白が多かったです。
雨も時折ぱらぱらと。
道中は、沢渡りがなくなったあとは徐々にきつめの登りが続きました。
汗もすごいが、霧もすごく、雨もあり、この時期にしては不快指数が6月並(苦笑)
10時半前には、鍋割山荘到着。
ボッカしたちょびっとの水(2L)に満足感を持ちながらタンクに注水し、うどん注文。
到着時の先客は4組ぐらいでした。
「これが有名な鍋焼きうどんか、暗くて見えないな・・・」と思いつつ
食べました。具だくさんの味濃いめで美味しかったです。

◇塔ノ岳まで
鍋割山荘で山バッジが売切れていたこと、うどんを食べて体力がだいぶ回復したのもあり、塔ノ岳に寄って(尊仏山荘にも)から下山することに。
二俣〜鍋割山への登りは、ひらすら登りでしたが、鍋割山〜塔ノ岳はアップダウンしつつ変化を感じる道で、最初より歩きやすかったと思いました。
道中、一部雨がみぞれまじりになりましたが、本降りにはならずに済みました
だいたい1.5hで塔ノ岳到着。
3月中旬時点で、ヤマレコ人気1位だけあって、全然展望のない天気でも多くのハイカーがいました。
尊仏山荘にいき山バッジ購入を試みるも、こちらも売り切れ。
再入荷は4月予定と言っていましたorz
手ぶらで帰るのもアレなので、コーヒー1杯いただいて休ませていただきました。
ネコがいましたね。見た目がややふt(ry

◇大倉尾根
嫁が急に立ち止まっていて、指をさす方向には、シカが!
多いとは聞いていたものの、初丹沢で遭遇できるとは思っていませんでした。
それだけ多いんですね。
シカは大きさから親子っぽい3頭で、登山道を横断し、草を食べてました。
霧の中のシカが幻想的に感じます

◇大倉尾根〜二俣〜表丹沢県民の森駐車場
1個前の項でかいたように、道間違えし、大倉尾根をおりすぎてしまったため、
堀山の家まで戻り、二俣まで下りていきました。
こっちのコースは道中誰にも会うことなく、静かでした。
一方で、ここまで標識やハイカーの多い、迷いにくいところをずっと歩いてきたので
不安感は強かったです。
沢に下りた時は、不安と緊張で
「日没までの時間を考えて、もう一回上に登って1泊するか」とも考えましたが
小さい標識に「→二俣」と書いてあったので、
そのまま歩き、なんとか16:30二俣に到着。思わず同行した妻とハイタッチ。

地図(最新の山と高原地図)とコンパスは、次回から必ず携帯しようと
強く誓った日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢県民の森から鍋割山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら