記録ID: 603856
全員に公開
ハイキング
奥秩父
武甲山。余裕と思いきや最後の最後でアクシデント?
2015年03月22日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:28
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,528m
- 下り
- 1,521m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 7:26
距離 22.3km
登り 1,528m
下り 1,534m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
秩父鉄道 浦山口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
横瀬駅から登山口までは距離があります。工場もあり空気も良くないのであまりオススメではないかも・・・花粉用にマスクをしてたのでマシでした。 登山口〜山頂〜浦山口 危険箇所もありませんし、よく整備されていました。大杉を過ぎると大分楽なります。下山途中、尾根沿いを歩くのが気持ち良かったです。 登山口から林道を歩くとふれあい牧場があります。ソフトクリームが美味しくて最高でした!登山バッチも見つけて一石二鳥でした。 |
写真
装備
備考 | 山に慣れていない会社の仲間と登りましたが、ペースを合わせるのが大変でした。 1人は山を舐めた格好(ジーパン・スニーカー)で、案の定で靴底に穴が空いてしまい、自分が持ってきたテーピングで補強するという何ともグダグダな登山でした。 まぁ無事に下山できて何よりでした。 登山で自分に怪我は無かったのですが、帰りの電車の飯能〜池袋間で座席の端っこで寝てた所、隣で寝てる仲間が体重を掛けていたらしく、圧迫された影響で右腕が麻痺してしまいました。 1〜3日で治るだろうと思ってたのですが、全治1ヶ月程度で今でも若干の違和感があるもののほぼ治りました。最初は字を書くのも困難で不自由な利き手になり大変でした。皆様も帰りの電車で寝る時はお気をつけて下さい(´・ω・`) そんなこんなで記録を付けるのも冷めてしまい、ようやく治ってきたので ヤマレコに登録しました。夏に谷川岳・そして富士山を登る予定なので またぼちぼち登山を再開したいと思っています。 |
---|
感想
山に慣れていない会社の仲間と登りましたが、ペースを合わせるのが大変でした。
1人は山を舐めた格好(ジーパン・スニーカー)で、案の定で靴底に穴が空いてしまい、自分が持ってきたテーピングで補強するという何ともグダグダな登山でした。
まぁ無事に下山できて何よりでした。
登山で自分に怪我は無かったのですが、帰りの電車の飯能〜池袋間で座席の端っこで寝てた所、隣で寝てる仲間が体重を掛けていたらしく、圧迫された影響で右腕が麻痺してしまいました。
1〜3日で治るだろうと思ってたのですが、全治1ヶ月程度で今でも若干の違和感があるもののほぼ治りました。最初は字を書くのも困難で不自由な利き手になり大変でした。皆様も帰りの電車で寝る時はお気をつけて下さい(´・ω・`)
そんなこんなで記録を付けるのも冷めてしまい、ようやく治ってきたので
ヤマレコに登録しました。夏に谷川岳・そして富士山を登る予定なので
またぼちぼち登山を再開したいと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する