記録ID: 603985
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
馬ノ神岳・水引入道
2015年03月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:56
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,011m
- 下り
- 1,012m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 7:56
距離 13.0km
登り 1,012m
下り 1,012m
天候 | 晴れ? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
馬ノ神岳から水引入道への斜面は、結構急でピッケルも一突きで刺さらない部分があり、注意です。(二突きすると刺さります。) |
その他周辺情報 | 登山届けはゲレンデのレストハウスに提出します。下山後は、「下山した」旨報告が必要です。 |
写真
撮影機器:
感想
正面から屏風岳を眺めたいと思いながら、この日を待ちこがれてました。
家庭内でゆるされた、2週間に1度の山行。数日前、天気予報を確認したところ、晴れそうー!。これは、えがねばならね〜(行かねばならぬ!)と、やってきました白石スキー場。
結果、天気に恵まれ、大迫力の“大びょうぶ”を拝め、本当に良い山行になりました。馬ノ神岳は、これから雪融けが進み夏ごもり?に入ると思います。また、機会が有れば、登ってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:590人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
馬ノ神岳からの屏風岳、素晴らしい景色ですね。
3月15日(日)は蔵王にするか馬ノ神岳にするか迷いましたが、
蔵王に行って来ました。
私も雪のある時期に再度行ってみたいです。
MAX155さん、こんばんは。
やはり、天気に恵まれた雪山は良いですね。
雪もほどよく締まっていて、歩きやすかったです。
樹氷も、もう一度見に行きたいと思ってましたが、今シーズンは、無理っぽいです。
来期に向けて、体力作りに励みたいと思う、今日この頃です・・・
(あっ、毎回、登る度に感じていることでした・・・
はじめまして?かもしれません。
なるほど馬ノ神岳、水引入道の周回コースですね。
そういった発想がなかった自分です。非常に参考になりました。
自分も行ってみたくなりましたが最後の水引入道の登りがきつそう。
juanさん、こんばんは。
このコースは、goodluckさんのレコ(2013.3.24)を参考に登りました。goodluckさんのログを見ると尾根でなく、壁と思えるような斜面を直登していたようで・・・。(自分には、まねできません。)
尾根の直登も急でしたが、凍って無かったのが幸いでした。
これから、どんどん雪も緩んで来ると思います。雪崩れなどに注意しつつ、春の山を楽しみたいです。
こんばんは。3/22に馬ノ神岳に登りましたが、足跡はbono2さんのものだったのかも?
時間的に水引入道にも行けそうだったのですが、斜面を見て辞めました
NYAAさん、こんばんは。
たぶん、トレースは、自分のだと思います。21日は、雪が締まっていて歩きやすかったです。
水引入道の斜面を見たとき、雪崩が気になり、登ろうかどうか、しばらく考えました。結局、小さな尾根を見つけれたので登ることが出来ました。(急でしたが・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する