ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6039896
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

大和葛城山 初めての天狗谷道で秋のお花を見に

2023年10月11日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:48
距離
9.9km
登り
907m
下り
896m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:52
休憩
0:55
合計
3:47
距離 9.9km 登り 911m 下り 908m
10:35
10:40
49
11:29
11:41
30
12:25
12:26
8
12:34
13:07
10
14:01
14:03
4
14:07
14:09
4
14:13
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
時間が遅かったので水越川公共駐車場に停めれた。
コース状況/
危険箇所等
天狗谷道は渡渉というか河原に下りるとかが数ヵ所あり、ちょっとだけわかりにくいところがあるが、その先の登山道が見えるので大丈夫。
10時過ぎてるので、水越川公共駐車場に数台分の空きがあってラッキー。平日なのに、さわんど茶屋付近にも路駐が多数でビックリ
2023年10月11日 10:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/11 10:26
10時過ぎてるので、水越川公共駐車場に数台分の空きがあってラッキー。平日なのに、さわんど茶屋付近にも路駐が多数でビックリ
道路脇にツリフネソウがわんさか
2023年10月11日 10:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/11 10:32
道路脇にツリフネソウがわんさか
キンモクセイ。終わりかけてたけど微妙に香りが
2023年10月11日 10:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
10/11 10:34
キンモクセイ。終わりかけてたけど微妙に香りが
ちょっとだけ下ってトイレに立ち寄り
2023年10月11日 10:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/11 10:38
ちょっとだけ下ってトイレに立ち寄り
さわんど茶屋は自販機だけ
2023年10月11日 10:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/11 10:39
さわんど茶屋は自販機だけ
さわんど茶屋の向かいから。ここからの葛城山は初めて!
2023年10月11日 10:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/11 10:40
さわんど茶屋の向かいから。ここからの葛城山は初めて!
葛城登山口バス停からの道と合流
2023年10月11日 10:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/11 10:45
葛城登山口バス停からの道と合流
道標はときどきある
2023年10月11日 10:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/11 10:50
道標はときどきある
崩壊地。ロープ沿いの上側でも、一段下りた下側でもどちらでも通行可
2023年10月11日 10:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/11 10:54
崩壊地。ロープ沿いの上側でも、一段下りた下側でもどちらでも通行可
この黒い実は何だ?
2023年10月11日 10:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/11 10:55
この黒い実は何だ?
アキチョウジ
2023年10月11日 11:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/11 11:00
アキチョウジ
川に下りて石の上を歩く箇所があった
2023年10月11日 11:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/11 11:01
川に下りて石の上を歩く箇所があった
アケボノソウ発見!4枚花弁と5枚花弁
2023年10月11日 11:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
10/11 11:02
アケボノソウ発見!4枚花弁と5枚花弁
王道の5枚花弁
2023年10月11日 11:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
10/11 11:02
王道の5枚花弁
6枚花弁も見っけ♪
2023年10月11日 11:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
10/11 11:05
6枚花弁も見っけ♪
ロープ場
2023年10月11日 11:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/11 11:06
ロープ場
クサリ場。濡れてるときの下りには重宝しそう
2023年10月11日 11:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/11 11:13
クサリ場。濡れてるときの下りには重宝しそう
尾根まで階段の急登
2023年10月11日 11:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/11 11:25
尾根まで階段の急登
サワガニが登山道を横切る
2023年10月11日 11:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
10/11 11:28
サワガニが登山道を横切る
急登が続く
2023年10月11日 11:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/11 11:30
急登が続く
尾根に乗った
2023年10月11日 11:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/11 11:32
尾根に乗った
ベンチあるので休憩
2023年10月11日 11:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/11 11:40
ベンチあるので休憩
ちょっと登った後は平坦な登山道となってホッ
2023年10月11日 11:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/11 11:54
ちょっと登った後は平坦な登山道となってホッ
弘川寺からの道と合流すると広い道に
2023年10月11日 12:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/11 12:08
弘川寺からの道と合流すると広い道に
キャンプ場にはランチしてる人たちが
2023年10月11日 12:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/11 12:11
キャンプ場にはランチしてる人たちが
水曜日なので白樺食堂はお休み
2023年10月11日 12:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/11 12:13
水曜日なので白樺食堂はお休み
トイレに立ち寄り
2023年10月11日 12:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/11 12:16
トイレに立ち寄り
ダイトレの石標
2023年10月11日 12:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/11 12:17
ダイトレの石標
ススキ
2023年10月11日 12:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/11 12:19
ススキ
センブリ発見♪
2023年10月11日 12:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9
10/11 12:19
センブリ発見♪
久しぶりの大和葛城山の山頂
2023年10月11日 12:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
10/11 12:20
久しぶりの大和葛城山の山頂
電波塔と奈良盆地
2023年10月11日 12:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/11 12:21
電波塔と奈良盆地
奈良盆地の向こう側には額井岳(中央やや左)や音羽山(右より)など
2023年10月11日 12:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/11 12:21
奈良盆地の向こう側には額井岳(中央やや左)や音羽山(右より)など
高見山(中央右奥)が尖って見える
2023年10月11日 12:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/11 12:21
高見山(中央右奥)が尖って見える
肉眼では関空方面もなんとなく見えてたけどコンデジでは無理
2023年10月11日 12:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/11 12:22
肉眼では関空方面もなんとなく見えてたけどコンデジでは無理
三角点はちょっと離れたところにポツン
2023年10月11日 12:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
10/11 12:23
三角点はちょっと離れたところにポツン
恒例のタッチ(^^♪
2023年10月11日 12:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
10/11 12:23
恒例のタッチ(^^♪
紫がきれい♬
2023年10月11日 12:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
10/11 12:24
紫がきれい♬
センブリがたくさん
2023年10月11日 12:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10
10/11 12:25
センブリがたくさん
つぼみも多い
2023年10月11日 12:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
10/11 12:25
つぼみも多い
よく見ると蕊まわりがモジャモジャ
2023年10月11日 12:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
10/11 12:26
よく見ると蕊まわりがモジャモジャ
ブーケ状
2023年10月11日 12:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
10/11 12:27
ブーケ状
ススキが風に揺れる
2023年10月11日 12:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
10/11 12:29
ススキが風に揺れる
ススキの奥に金剛山
2023年10月11日 12:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/11 12:29
ススキの奥に金剛山
ナデシコ
2023年10月11日 12:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
10/11 12:29
ナデシコ
ちょうど見ごろ
2023年10月11日 12:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/11 12:31
ちょうど見ごろ
ゆさゆさ
2023年10月11日 12:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/11 12:33
ゆさゆさ
かつらぎ高原ロッジでランチしようかと思ったけど、靴脱がないといけないので止~めた
2023年10月11日 12:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/11 12:34
かつらぎ高原ロッジでランチしようかと思ったけど、靴脱がないといけないので止~めた
カタバミを撮ろうとしたらカマキリがいた!
2023年10月11日 12:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
10/11 12:41
カタバミを撮ろうとしたらカマキリがいた!
ツツジ園の板敷で金剛山を眺めながら今シーズン初のカップラーメン
2023年10月11日 12:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
10/11 12:51
ツツジ園の板敷で金剛山を眺めながら今シーズン初のカップラーメン
ワレモコウ
2023年10月11日 13:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
10/11 13:01
ワレモコウ
アザミ
2023年10月11日 13:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/11 13:02
アザミ
ススキと金剛山のコラボもこのあたりで見納め
2023年10月11日 13:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
10/11 13:07
ススキと金剛山のコラボもこのあたりで見納め
アザミと蝶々
2023年10月11日 13:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
10/11 13:12
アザミと蝶々
リンドウ
2023年10月11日 13:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
10/11 13:13
リンドウ
パラグライダー離陸場から大和三山(中央が畝傍山)が見える
2023年10月11日 13:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
10/11 13:16
パラグライダー離陸場から大和三山(中央が畝傍山)が見える
やっぱ高見山(中央右奥)は尖ってる
2023年10月11日 13:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
10/11 13:17
やっぱ高見山(中央右奥)は尖ってる
さてダイトレを下ろう
2023年10月11日 13:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/11 13:26
さてダイトレを下ろう
どんぐりがいっぱい
2023年10月11日 13:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/11 13:29
どんぐりがいっぱい
階段が続く
2023年10月11日 13:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/11 13:46
階段が続く
ほぼ下ってきたらツリフネソウ
2023年10月11日 13:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/11 13:54
ほぼ下ってきたらツリフネソウ
キツネノボタン?
2023年10月11日 13:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/11 13:55
キツネノボタン?
ここから下りてきた
2023年10月11日 14:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/11 14:02
ここから下りてきた
ダイトレの石標
2023年10月11日 14:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/11 14:03
ダイトレの石標
金剛山への入り口
2023年10月11日 14:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/11 14:03
金剛山への入り口
あと2ヶ月ほどでバスが廃止されるのは残念😢
2023年10月11日 14:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/11 14:09
あと2ヶ月ほどでバスが廃止されるのは残念😢
駐車場に戻ってきて終了
2023年10月11日 14:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/11 14:12
駐車場に戻ってきて終了
撮影機器:

感想

8月末からほぼ毎週遠征してたので、疲れが溜まってきている。年も年だし基礎疾患もあるから仕方ないか。でも、このところ引きこもってお昼寝してばかりなので、このままではせっかくの筋肉が落ちてしまう💦
なので、気軽に行けてアケボノソウやセンブリといった秋のお花とススキが見れる大和葛城山に久々に行ってみることにした。といっても、いつもどおりに起きて朝ドラを見ながら決めたので出発は遅め。渋滞なんかがあって2時間近くかかってようやく駐車場に。でも、遅かったのが功を奏して駐車場に止めることができた。
大和葛城山にはこれまでは御所の方からや二上山の方から登ることが多くて、天狗谷道はたぶん初めて。沢沿いに登れるので涼しくっていいね♪沢沿いだからこそアケボノソウもあるし。そして、木の階段があるけど段差が小さくて登りやすいのもいい。
山頂はちょうどススキが見頃。風に揺れ太陽に照らされて輝く🌟そして足元にはセンブリ🌸がたくさん♫ 平日なので人が多くないから、ススキにまみれて金剛山を見ながらのんびりとできた(^^♪ 下りのダイトレの階段はやっぱり嫌だけど。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
天狗谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
天狗谷を経て大和葛城山そして水越峠へ周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら