ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6040310
全員に公開
講習/トレーニング
六甲・摩耶・有馬

須磨浦公園〜東山〜板宿神社(六甲全縦走路の一部)

2023年10月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:46
距離
7.3km
登り
558m
下り
495m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:23
休憩
0:20
合計
2:43
距離 7.3km 登り 564m 下り 498m
12:27
27
12:54
12:55
4
12:59
15
13:14
13:30
9
13:39
28
14:08
14
14:22
14
14:44
14:45
16
15:02
8
15:11
15:12
1
15:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
山陽電車【須磨浦公園】
山陽電車【板宿】
コース状況/
危険箇所等
来月開催される六甲全山縦走大会に向けて。

遠方から大会に参加希望される方が居らっしゃるなら少しばかりお役に立てれば…

そんな気持ちで普段以上に写真掲載してみました。

遠方からの参加となると全コースを前もって歩くにも中々厳しいでしょうし、ぶっつけ本番になる方もいらっしゃるのかしら??
どうされてるんでしょ?

私は参加しませんが誰かの役に立つなら自身のトレーニングも励みます。
その他周辺情報 板宿商店街にはありとあらゆるものあり。
山陽電車【須磨浦公園駅】
改札出て西側
5
山陽電車【須磨浦公園駅】
改札出て西側
これを通行してよいのか?
3
これを通行してよいのか?
はたまたこのドーナツ坂オンリーなのか??

ちなみに自転車でトライした際は4分の3で足つきました…
またリベンジせねば
6
はたまたこのドーナツ坂オンリーなのか??

ちなみに自転車でトライした際は4分の3で足つきました…
またリベンジせねば
右手の石段から登ります。
2
右手の石段から登ります。
右の道へ行きたくなりますが、まだ左です
2
右の道へ行きたくなりますが、まだ左です
まだ石段…
ロープウェイの降り口。
ここまで石段
4
ロープウェイの降り口。
ここまで石段
不浄。
当日使えるんでしょうか?
動き始めに出すものは出しといた方が後々楽てしょうね
3
不浄。
当日使えるんでしょうか?
動き始めに出すものは出しといた方が後々楽てしょうね
スタートはここからだと思ってもろて…
2
スタートはここからだと思ってもろて…
私はいつも左の木の左側
土斜面に行きます
4
私はいつも左の木の左側
土斜面に行きます
階段。
私はいつも階段の左側の土斜面へ
2
階段。
私はいつも階段の左側の土斜面へ
まーたー階段。
できる限り端っこの土斜面を歩きます
1
まーたー階段。
できる限り端っこの土斜面を歩きます
アサギマダラがふわふわ〜っと近寄ってきてくれました!
6
アサギマダラがふわふわ〜っと近寄ってきてくれました!
今日の小さな生き物シリーズはスペシャルモデルでした♪
7
今日の小さな生き物シリーズはスペシャルモデルでした♪
長時間立ち止まってくれてありがとー
6
長時間立ち止まってくれてありがとー
私は右側の山腹を歩く方面が好きですが、今日は全山縦走路へ
1
私は右側の山腹を歩く方面が好きですが、今日は全山縦走路へ
少々ザレてますが、この辺りは滑りませんのでいつも右手を歩きます
2
少々ザレてますが、この辺りは滑りませんのでいつも右手を歩きます
私の中では「るんるん道♪」
5
私の中では「るんるん道♪」
普段は左の山腹を歩き鉄拐山山頂はスルーしますが、今日は山頂へ。
1
普段は左の山腹を歩き鉄拐山山頂はスルーしますが、今日は山頂へ。
左、階段
右、ザレ&枯れ葉

どっちもどっちかと…
2
左、階段
右、ザレ&枯れ葉

どっちもどっちかと…
もはや階段なのか?
罠なのか??
6
もはや階段なのか?
罠なのか??
トラップでしかない階段
5
トラップでしかない階段
眺望は良いです。
今日はこちらで出逢った方に色々お話を聞かせて頂きました。
百名山目指せ!と御告なのだろうか…
(;´∀`)どうしよう…
7
眺望は良いです。
今日はこちらで出逢った方に色々お話を聞かせて頂きました。
百名山目指せ!と御告なのだろうか…
(;´∀`)どうしよう…
どこまでも続く様な階段…
3
どこまでも続く様な階段…
「意気消沈ロード」と内心思っています…
4
「意気消沈ロード」と内心思っています…
自販機ありますし、ちなみに右にはスーパーあります。
普段は「手ぶらで来ても安心ロード」と思っています…
5
自販機ありますし、ちなみに右にはスーパーあります。
普段は「手ぶらで来ても安心ロード」と思っています…
栂尾山へ続く舗装路みたい…
銀行まであります♪
「財布忘れても安心ロード」
5
栂尾山へ続く舗装路みたい…
銀行まであります♪
「財布忘れても安心ロード」
可愛いかったので。
5
可愛いかったので。
秋らしかったので
5
秋らしかったので
左←が縦走路(階段)
右→文太郎道(ザレ場急登)

普段は右へ行きます。
今日は徹底的に縦走路へ
2
左←が縦走路(階段)
右→文太郎道(ザレ場急登)

普段は右へ行きます。
今日は徹底的に縦走路へ
おまけの文太郎方面
2
おまけの文太郎方面
縦走路、みんな大好き400段階段へ〜♪♪♪

嘘です。たぶんみんな大嫌い。少なくとも私は大きらい。
無理矢理モチベ上げる。
3
縦走路、みんな大好き400段階段へ〜♪♪♪

嘘です。たぶんみんな大嫌い。少なくとも私は大きらい。
無理矢理モチベ上げる。
あら♪自然に上げてもらいました
9
あら♪自然に上げてもらいました
空まで続くかの様な階段
6
空まで続くかの様な階段
348段だったのー???
大差ないけど。
ちょっと追い込んだ…



つもり
5
348段だったのー???
大差ないけど。
ちょっと追い込んだ…



つもり
栂尾山、展望台。先客いらっしゃったので通り過ぎてから撮影
4
栂尾山、展望台。先客いらっしゃったので通り過ぎてから撮影
勿論、右を選びます
3
勿論、右を選びます
階段、随分と廃れてきました
1
階段、随分と廃れてきました
こっそりカールおじさんがいます♪
見つけた方、私と同レベルのゆるゆる猛者です。
(カールは関西しか販売されてないのだそうな)
6
こっそりカールおじさんがいます♪
見つけた方、私と同レベルのゆるゆる猛者です。
(カールは関西しか販売されてないのだそうな)
鎖場です。
ちょっと急ですが、グリップ利きやすい
2
鎖場です。
ちょっと急ですが、グリップ利きやすい
馬の背手前。
今日はささっと歩きます
5
馬の背手前。
今日はささっと歩きます
あー、もー💢
この階段嫌い!!
踵引っかかっていないか1段1段確認しながら降ります
7
あー、もー💢
この階段嫌い!!
踵引っかかっていないか1段1段確認しながら降ります
真正面から出てくる道もありますが、トラロープで進入禁止ぽくなっています。
5
真正面から出てくる道もありますが、トラロープで進入禁止ぽくなっています。
登りやすいですが、幅狭くなるので大会は渋滞しそうですねー
7
登りやすいですが、幅狭くなるので大会は渋滞しそうですねー
るんるん道
また階段…
もーお腹いっぱいです。
実際のお腹は空いたけど。
4
また階段…
もーお腹いっぱいです。
実際のお腹は空いたけど。
控えめな「東山」プレート
4
控えめな「東山」プレート
ここまでが縦走路です
3
ここまでが縦走路です
小さな秋
少しずつ先輩方の親切が増える道です。ありがとうございます
2
少しずつ先輩方の親切が増える道です。ありがとうございます
冬が待ち遠しい…
2
冬が待ち遠しい…
まだ綺麗な青紅葉
4
まだ綺麗な青紅葉
あら、枯れてしまっている
2
あら、枯れてしまっている
秋。銀杏臭いのよ…
4
秋。銀杏臭いのよ…

感想

十年以上も歩いているトレーニングコースです。
今日は久しぶりに六甲全山縦走路そのままを東山まで歩きました。

前回のあっきー隊長、ゆっきー副隊長との山行では学ぶことが多く。
お二人の間に入って歩かせて頂きました。
前を歩くあっきー隊長の歩き方が当然ながら自然と目に入る訳ですが、驚くことが多々ありました。
上半身は全くブレないのに下半身の動きが滑らかな上に足運びが静か。
バランスを崩した後の体勢。

何もかもが全く違う!!

一朝一夕で身につかないのは承知ながらも
見る→とにかくやってみる→できるまでやってみる

涼しくなったので意識新たに低山トレーニング再開です。


久しぶりに立ち寄った鉄拐山山頂には先客が1名いらっしゃって
「百名山を登る時に近くの2百名山も登ると良い」とアドバイス頂きました。
ただ私、百名山も2百名山も行くとは一言も口にしてないのですが…

お告げ??

久しぶりの階段地獄は初めて登った時に比べ休まず登れる様になっているのは嬉しく。

またここから10年先、今日を思い出して自分の成長を感じることができる様、頑張ろう。




トレーニングがてらに沢山撮影しましたが、殆ど同じ様な写真です。
今回は道の様子をなるべく沢山撮影しました。

画像が少しでも役に立てれば幸いです。

来月の大会へ参加される方々は怪我なく頑張ってください

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人

コメント

445隊員!こんにちは(*'▽')

全山縦走の長大な工程を事前に全部予習するのはなかなか難しいでしょうね…
地元の方でない限り多分ぶっつけ本番なんじゃないかな。
今はアプリで事前にルート引いてから歩けますから幾分マシなんでしょうけど。

百名山の人はきっと山の仙人だったのでしょうw
百名山を登るが良いってことだったんですよきっと( *´艸`)
2023/10/12 11:15
いいねいいね
1
あっきー隊長!こんにちは😊

そうですよねー。
こちらで縦走大会に参加されたり、個人で全山縦走を考えている方もまず分割で全工程歩くと思うんです。

遠方の方が前もって歩くなんて無理ですよねー。
アプリや地図で理解しているのと実際歩くのでは雲泥の差ですよね。
画像でもわかり辛いけれど、どうせ歩くので思い立って撮影してみました。
これはこれで私も新鮮に歩きましたけれど😊

仙人の会話はほぼ一方通行でしたが、「百名山行くなら体力つけて近くの2百名山にも行きなさい」

「兵庫百山は危ないから1人で行かない方がよい」
でした。

後、仙人は私を山屋さんぽいから…と仰っしゃらして、そりゃそう見えたなら嬉しいけれど、私は「ゆるゆる山屋」だよ…と内心思い立ちました。
「ゆるゆる山屋」
定食だしそうです。
たぶん卵かけご飯一択ですw
2023/10/12 14:53
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
山電須磨浦公園駅〜神鉄鵯越駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲全縦路西部分4分の1(須磨浦公園〜神鉄鵯越駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら