記録ID: 6040310
全員に公開
講習/トレーニング
六甲・摩耶・有馬
須磨浦公園〜東山〜板宿神社(六甲全縦走路の一部)
2023年10月11日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:46
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 558m
- 下り
- 495m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
山陽電車【板宿】 |
コース状況/ 危険箇所等 |
来月開催される六甲全山縦走大会に向けて。 遠方から大会に参加希望される方が居らっしゃるなら少しばかりお役に立てれば… そんな気持ちで普段以上に写真掲載してみました。 遠方からの参加となると全コースを前もって歩くにも中々厳しいでしょうし、ぶっつけ本番になる方もいらっしゃるのかしら?? どうされてるんでしょ? 私は参加しませんが誰かの役に立つなら自身のトレーニングも励みます。 |
その他周辺情報 | 板宿商店街にはありとあらゆるものあり。 |
写真
感想
十年以上も歩いているトレーニングコースです。
今日は久しぶりに六甲全山縦走路そのままを東山まで歩きました。
前回のあっきー隊長、ゆっきー副隊長との山行では学ぶことが多く。
お二人の間に入って歩かせて頂きました。
前を歩くあっきー隊長の歩き方が当然ながら自然と目に入る訳ですが、驚くことが多々ありました。
上半身は全くブレないのに下半身の動きが滑らかな上に足運びが静か。
バランスを崩した後の体勢。
何もかもが全く違う!!
一朝一夕で身につかないのは承知ながらも
見る→とにかくやってみる→できるまでやってみる
涼しくなったので意識新たに低山トレーニング再開です。
久しぶりに立ち寄った鉄拐山山頂には先客が1名いらっしゃって
「百名山を登る時に近くの2百名山も登ると良い」とアドバイス頂きました。
ただ私、百名山も2百名山も行くとは一言も口にしてないのですが…
お告げ??
久しぶりの階段地獄は初めて登った時に比べ休まず登れる様になっているのは嬉しく。
またここから10年先、今日を思い出して自分の成長を感じることができる様、頑張ろう。
トレーニングがてらに沢山撮影しましたが、殆ど同じ様な写真です。
今回は道の様子をなるべく沢山撮影しました。
画像が少しでも役に立てれば幸いです。
来月の大会へ参加される方々は怪我なく頑張ってください
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人
全山縦走の長大な工程を事前に全部予習するのはなかなか難しいでしょうね…
地元の方でない限り多分ぶっつけ本番なんじゃないかな。
今はアプリで事前にルート引いてから歩けますから幾分マシなんでしょうけど。
百名山の人はきっと山の仙人だったのでしょうw
百名山を登るが良いってことだったんですよきっと( *´艸`)
そうですよねー。
こちらで縦走大会に参加されたり、個人で全山縦走を考えている方もまず分割で全工程歩くと思うんです。
遠方の方が前もって歩くなんて無理ですよねー。
アプリや地図で理解しているのと実際歩くのでは雲泥の差ですよね。
画像でもわかり辛いけれど、どうせ歩くので思い立って撮影してみました。
これはこれで私も新鮮に歩きましたけれど😊
仙人の会話はほぼ一方通行でしたが、「百名山行くなら体力つけて近くの2百名山にも行きなさい」
と
「兵庫百山は危ないから1人で行かない方がよい」
でした。
後、仙人は私を山屋さんぽいから…と仰っしゃらして、そりゃそう見えたなら嬉しいけれど、私は「ゆるゆる山屋」だよ…と内心思い立ちました。
「ゆるゆる山屋」
定食だしそうです。
たぶん卵かけご飯一択ですw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する