記録ID: 6042058
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
白山は晩秋の装い・平瀬道から
2023年10月11日(水) 〜
2023年10月12日(木)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:02
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 1,791m
- 下り
- 1,767m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:11
距離 8.9km
登り 1,330m
下り 123m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場1箇所、笹竹の根で滑りやすい場所3箇所 |
写真
感想
直前の雪で心配したが、登山道の雪は殆ど融けて無くなり、良い天気にも恵まれた。
今回の白山は、前穂高から奥穂高に向う2泊3日の計画をキャンセルして切り替えたものだ。
雪が残っているかもしれない重太郎新道や吊り尾根は、自分たちの技量ではとても刃が立たない。白山なら多少雪が有っても何とかなるとの思いだった。勿論 白山は以前から行きたかった山でもある。
昨年、白山を計画したものの大雨でキャンセルしたリベンジにもなる。
平瀬道は、よく整備されていて歩きやすいが、階段が多い。3箇所の笹竹が覆って斜めになった場所と崩落が進んだ場所を気をつけて通れば良い。
道中の紅葉は、大倉山避難小屋の上辺りが一番状態が良かった。そして、この道で感じたのはオオカメノキの葉が大きい事。長野県で見るのはもっと小さい葉が多い。それと、ブナやダケカンバの巨木が多い事だった。
初日は室堂まで。ビジターセンターの前で御前峰を眺めて、寒さに耐えながらチョイと一杯やっていると、間もなく4時40分からの夕食となる。食後に綺麗な夕日を見た後は、その後の居場所も無いので6時過ぎには床に付いた。
二日目の朝は、お日の出を見るために御前峰ヘ。美しいお日の出が拝めた。そして池巡り。まだ誰も踏んでいない霜柱をサクサク踏みながら歩くのは、とても気持ちが良かった。
計画変更のかいがあって、本当に気持ち良い山行になった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
いいねした人