記録ID: 604550
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
日程 | 2014年12月05日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り/晴れ |
アクセス |
利用交通機関
米原IC⇒京都東IC⇒出町柳
車・バイク
鞍馬(叡山電鉄 420円)⇒出町柳 出町柳⇒京都東IC⇒関ヶ原IC
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所ありません。 京都トレイルはサイコーに楽しいです! |
---|---|
その他周辺情報 | 出町ふたば |
過去天気図(気象庁) |
2014年12月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by ゲスト
【手違いで削除してしまいました。
いいね を頂いた方、どうもすいません。
Googleのキャッシュが残っており、ほぼ復活できました!】
前日に、鈴鹿セブンの御在所本谷ルートへの予定でしたが生憎の雨☔️
予定変更して四日市へ・・日記のとおりです。
明日の天気も良さそう☀️
ならばっと、新入りのインプレも含めて、やってきました京都一周トレイルVol2
前回、行こうか迷ったこのコース。
折角なので大原三千院と、乗ってみたくなった叡電も・・なので鞍馬まで。
時間があれば、おまけの下鴨神社でラスト紅葉も見れるかな?
それから、「出町ふたば」は外せません(笑)
5:45、出町柳へ着きました・・
朝、静かな京都を歩くのは本当に清々しいです。
ワクワクのトレッキングで銀閣寺まで♪
当然、開門前ですが・・・
住宅街をぬけてパブテスト病院まで、ここからが登山道の始まりです。
黙々と歩いて瓜生山(展望はありません)、石鳥居まで。
沢を渡って水飲対陣碑、ここを過ぎた辺りで初めての展望
前回歩いたルートの山々が見えます。
比叡ケーブル手前で鹿に遭遇!
いつ見ても、カイにそっくりだなぁ(笑)
ほどなく、比叡ビュースポットに着きます。
若干雲もありましたが、今日1の展望でした♪
ここから、京都の夜景も見たいですね・・⭐️
延暦寺界隈は、厳かな雰囲気
釈迦堂では、ロマンを感じます。
玉体杉までの間では、木々に霧氷が・・❄️
太陽の光が当たって、とてもキレイです。
日本に寒波が来てます。京都でも、大分冷え込んだのでしょう。
向山と同様、横高山までが今日1番の登り。
やれやれ到着と思ったら、水井山までも同じような登りです🗻
地図を見ると、水井山のほうが高いんですね!
気持ち良いトレイルで仰木峠まで・・
新入りを試すには、丁度いいトレイルなんですが
前日の雨でコースはぬかるんだ場所もあるため、最初に泥んこになるのはちょっと・・で、実は今回別の👟履いてます・・・!?(笑)
前回終点の戸寺へは向かわず、東海自然歩道で一気に三千院まで💨
紅葉のピークは過ぎていますが十分綺麗🍁
因みに、中は入ってないです・・・次回
さあ、残すは鞍馬まで!また、シュークリームでも食べよう
江文峠を超え、静原へ
静原神社の紅葉は終わってました。
薬王坂までの激坂は曲者!
鞍馬は、嘘のように人が居ませんでした!
本来はこうなんでしょう。
静かな鞍馬 逆に良かった♪
ただ、駅前のバンも居ません。シュークリームが・・・
さて、叡電で出町柳まで・・乗りたかったんです叡電🚞
昔から乗り物が好きなのでワクワクします!!
なんて楽しいトレイルなんだ〜♪
予定どおりなので、下鴨神社を散策します。
「スッキリ!」(12月始めの時点)で下鴨神社はまだこれからです。なんて言ってたので、どうかな?と思いつつやって来ましたが、所々で紅葉が残ってました!
終わりがけの紅葉もいいもんです。
最後は勿論、出町ふたばの豆餅です
さすがに並んでましたが、2個GET
鴨川沿いで、美味しくいただきました😄
山だけではないトレイル、サイコーに楽しいです♫
どんどん、京都にハマってます!
次回は、伏見稲荷から歩きに行こうかな・・
以上、京都一周トレイルVol2でした。
いいね を頂いた方、どうもすいません。
Googleのキャッシュが残っており、ほぼ復活できました!】
前日に、鈴鹿セブンの御在所本谷ルートへの予定でしたが生憎の雨☔️
予定変更して四日市へ・・日記のとおりです。
明日の天気も良さそう☀️
ならばっと、新入りのインプレも含めて、やってきました京都一周トレイルVol2
前回、行こうか迷ったこのコース。
折角なので大原三千院と、乗ってみたくなった叡電も・・なので鞍馬まで。
時間があれば、おまけの下鴨神社でラスト紅葉も見れるかな?
それから、「出町ふたば」は外せません(笑)
5:45、出町柳へ着きました・・
朝、静かな京都を歩くのは本当に清々しいです。
ワクワクのトレッキングで銀閣寺まで♪
当然、開門前ですが・・・
住宅街をぬけてパブテスト病院まで、ここからが登山道の始まりです。
黙々と歩いて瓜生山(展望はありません)、石鳥居まで。
沢を渡って水飲対陣碑、ここを過ぎた辺りで初めての展望
前回歩いたルートの山々が見えます。
比叡ケーブル手前で鹿に遭遇!
いつ見ても、カイにそっくりだなぁ(笑)
ほどなく、比叡ビュースポットに着きます。
若干雲もありましたが、今日1の展望でした♪
ここから、京都の夜景も見たいですね・・⭐️
延暦寺界隈は、厳かな雰囲気
釈迦堂では、ロマンを感じます。
玉体杉までの間では、木々に霧氷が・・❄️
太陽の光が当たって、とてもキレイです。
日本に寒波が来てます。京都でも、大分冷え込んだのでしょう。
向山と同様、横高山までが今日1番の登り。
やれやれ到着と思ったら、水井山までも同じような登りです🗻
地図を見ると、水井山のほうが高いんですね!
気持ち良いトレイルで仰木峠まで・・
新入りを試すには、丁度いいトレイルなんですが
前日の雨でコースはぬかるんだ場所もあるため、最初に泥んこになるのはちょっと・・で、実は今回別の👟履いてます・・・!?(笑)
前回終点の戸寺へは向かわず、東海自然歩道で一気に三千院まで💨
紅葉のピークは過ぎていますが十分綺麗🍁
因みに、中は入ってないです・・・次回
さあ、残すは鞍馬まで!また、シュークリームでも食べよう
江文峠を超え、静原へ
静原神社の紅葉は終わってました。
薬王坂までの激坂は曲者!
鞍馬は、嘘のように人が居ませんでした!
本来はこうなんでしょう。
静かな鞍馬 逆に良かった♪
ただ、駅前のバンも居ません。シュークリームが・・・
さて、叡電で出町柳まで・・乗りたかったんです叡電🚞
昔から乗り物が好きなのでワクワクします!!
なんて楽しいトレイルなんだ〜♪
予定どおりなので、下鴨神社を散策します。
「スッキリ!」(12月始めの時点)で下鴨神社はまだこれからです。なんて言ってたので、どうかな?と思いつつやって来ましたが、所々で紅葉が残ってました!
終わりがけの紅葉もいいもんです。
最後は勿論、出町ふたばの豆餅です
さすがに並んでましたが、2個GET
鴨川沿いで、美味しくいただきました😄
山だけではないトレイル、サイコーに楽しいです♫
どんどん、京都にハマってます!
次回は、伏見稲荷から歩きに行こうかな・・
以上、京都一周トレイルVol2でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:789人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 銀閣寺橋西詰公衆トイレ
- 水場
- 水井山 (793.9m)
- 横高山 (767m)
- 北白川仕伏町バス停
- ケーブル比叡
- 瓜生山 (301m)
- 千種忠顕碑
- 水飲対陣跡碑
- 仰木峠 (573m)
- 釈迦堂
- 出町柳駅
- 静原神社
- 江文峠
- 薬王坂 (377m)
- 鞍馬駅 (240m)
- 北白川山 東山三十六峰
- 吉田山 (121m)
- 瓜生山 東山三十六峰 (301m)
- 三千院
- 宝泉院
- 山王院 (706m)
- 玉体杉 (700m)
- 浄土院
- 京都一周トレイル東山最終標識
- 四明岳 (838m)
- 四明岳駐車場
- ロープウェイ比叡駅
- 比叡山人工スキー場跡
- 掛橋石鳥居
- お地蔵さんのある展望地
- 鎮護国家の碑
- 大原バス停
- 慈照寺 (92m)
- 下鴨神社 (60m)
- 鴨川公園 (50m)
- てん子山 (442.2m)
- 白鳥山
- 東山湯 (55m)
- 展望ベンチ
- 京都一周トレイル®東山コース No.52-1
- 京都一周トレイル®東山コース No.59-3 (301m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する