ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6053130
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

北ア前衛・烏帽子尾根登山口から僧ヶ岳─越中駒ヶ岳往復

2023年10月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:55
距離
13.3km
登り
1,135m
下り
1,134m

コースタイム

日帰り
山行
6:35
休憩
1:20
合計
7:55
8:16
8:26
25
8:51
9:01
50
9:51
9:51
33
10:24
10:54
33
11:27
11:27
50
12:17
12:27
22
12:49
12:49
29
14:15
烏帽子尾根登山口
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
烏帽子尾根登山口前の駐車スペースにクルマを入れた。午前6時の段階で満車。後続はみんな路駐になった模様。
コース状況/
危険箇所等
北駒ヶ岳─駒ヶ岳間の岩場は、随一の難所
その他周辺情報 バーデン明日で入浴。大人\600。
烏帽子尾根登山口。駐車スペースは6時の段階で満車。
2023年10月14日 06:20撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/14 6:20
烏帽子尾根登山口。駐車スペースは6時の段階で満車。
いきなりロープが出てきます…。
2023年10月14日 06:24撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/14 6:24
いきなりロープが出てきます…。
紅葉が進んでいます
2023年10月14日 06:26撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/14 6:26
紅葉が進んでいます
1,350 m地点
2023年10月14日 06:51撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/14 6:51
1,350 m地点
宇奈月尾根まで上っていきます
2023年10月14日 07:22撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/14 7:22
宇奈月尾根まで上っていきます
宇奈月尾根との合流点
2023年10月14日 07:23撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/14 7:23
宇奈月尾根との合流点
宇奈月尾根合流点あたりから海岸側を見下ろします
2023年10月14日 07:45撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/14 7:45
宇奈月尾根合流点あたりから海岸側を見下ろします
黒部川の扇状地
2023年10月14日 07:45撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/14 7:45
黒部川の扇状地
鉱山道ルートを分けます
2023年10月14日 07:46撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/14 7:46
鉱山道ルートを分けます
魚津市と黒部市の市街地
2023年10月14日 07:55撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/14 7:55
魚津市と黒部市の市街地
砺波平野あたり
2023年10月14日 08:02撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/14 8:02
砺波平野あたり
あと1,100 m
2023年10月14日 08:05撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/14 8:05
あと1,100 m
トランスジャパンアルプスレースのスタート地点として有名なミラージュランドの観覧車がみえました。富山湾の向こうは能登半島。
2023年10月14日 08:12撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/14 8:12
トランスジャパンアルプスレースのスタート地点として有名なミラージュランドの観覧車がみえました。富山湾の向こうは能登半島。
前僧ヶ岳頂上
2023年10月14日 08:16撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/14 8:16
前僧ヶ岳頂上
駒ヶ岳と僧ヶ岳と毛勝山
2023年10月14日 08:19撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/14 8:19
駒ヶ岳と僧ヶ岳と毛勝山
雪を頂いた高峰は、白山。
2023年10月14日 08:19撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/14 8:19
雪を頂いた高峰は、白山。
能登半島と富山湾
2023年10月14日 08:19撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/14 8:19
能登半島と富山湾
白馬、白馬鑓方面
2023年10月14日 08:27撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/14 8:27
白馬、白馬鑓方面
仏ヶ平
2023年10月14日 08:31撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/14 8:31
仏ヶ平
紅葉で山が燃えてます。
2023年10月14日 08:39撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
10/14 8:39
紅葉で山が燃えてます。
僧ヶ岳頂上
2023年10月14日 09:01撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/14 9:01
僧ヶ岳頂上
これから向かう駒ヶ岳
2023年10月14日 08:54撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/14 8:54
これから向かう駒ヶ岳
駒ヶ岳と後立山連峰
2023年10月14日 08:54撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/14 8:54
駒ヶ岳と後立山連峰
白馬を中心とした後立山連峰
2023年10月14日 08:54撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
10/14 8:54
白馬を中心とした後立山連峰
毛勝山
2023年10月14日 08:54撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/14 8:54
毛勝山
魚津市街地と富山湾、能登半島。
2023年10月14日 08:55撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/14 8:55
魚津市街地と富山湾、能登半島。
僧ヶ岳頂上を出発し、駒ヶ岳へ向かうと、いきなり池塘がお出迎え。
2023年10月14日 09:05撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/14 9:05
僧ヶ岳頂上を出発し、駒ヶ岳へ向かうと、いきなり池塘がお出迎え。
駒ヶ岳と後立山連峰
2023年10月14日 09:07撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/14 9:07
駒ヶ岳と後立山連峰
紅葉と駒ヶ岳
2023年10月14日 09:12撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/14 9:12
紅葉と駒ヶ岳
右側はスパっと切れ落ちてます
2023年10月14日 09:20撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/14 9:20
右側はスパっと切れ落ちてます
廃道になった尾の沼コース分岐
2023年10月14日 09:45撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/14 9:45
廃道になった尾の沼コース分岐
駒ヶ岳と前駒ヶ岳
2023年10月14日 09:46撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/14 9:46
駒ヶ岳と前駒ヶ岳
毛勝山の背後に剱岳
2023年10月14日 09:46撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
10/14 9:46
毛勝山の背後に剱岳
北駒ヶ岳頂上
2023年10月14日 09:51撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/14 9:51
北駒ヶ岳頂上
駒ヶ岳頂上を捉えました
2023年10月14日 09:57撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/14 9:57
駒ヶ岳頂上を捉えました
この下、絶賛崩壊中…。
2023年10月14日 09:59撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/14 9:59
この下、絶賛崩壊中…。
コース中随一の難所…(汗)。
2023年10月14日 10:06撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/14 10:06
コース中随一の難所…(汗)。
手掛かり・足掛かりが少なくて、登るのに難渋しました…。
2023年10月14日 10:07撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/14 10:07
手掛かり・足掛かりが少なくて、登るのに難渋しました…。
駒ヶ岳頂上。唐松岳や五竜岳をバックに。
2023年10月14日 10:24撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/14 10:24
駒ヶ岳頂上。唐松岳や五竜岳をバックに。
毛勝山と剱岳
2023年10月14日 10:25撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/14 10:25
毛勝山と剱岳
五竜と鹿島槍
2023年10月14日 10:26撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/14 10:26
五竜と鹿島槍
白馬方面
2023年10月14日 10:26撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/14 10:26
白馬方面
黒部川の扇状地
2023年10月14日 10:45撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/14 10:45
黒部川の扇状地
白馬連峰
2023年10月14日 10:46撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
10/14 10:46
白馬連峰
五竜岳方面
2023年10月14日 10:47撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
10/14 10:47
五竜岳方面
鹿島槍
2023年10月14日 10:47撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
10/14 10:47
鹿島槍
剱岳と針ノ木岳
2023年10月14日 10:47撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
10/14 10:47
剱岳と針ノ木岳
毛勝山
2023年10月14日 10:47撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
10/14 10:47
毛勝山
駒ヶ岳標石と三角点
2023年10月14日 10:54撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/14 10:54
駒ヶ岳標石と三角点
これから戻る僧ヶ岳。遠いです…。
2023年10月14日 10:54撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
10/14 10:54
これから戻る僧ヶ岳。遠いです…。
黒部川扇状地
2023年10月14日 11:13撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/14 11:13
黒部川扇状地
毛勝山の背後は剱岳。大日と鍬崎山もみえてます
2023年10月14日 11:36撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
10/14 11:36
毛勝山の背後は剱岳。大日と鍬崎山もみえてます
朝日岳と、雪倉岳のアタマだけ(右)がみえてます。
2023年10月14日 11:46撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
10/14 11:46
朝日岳と、雪倉岳のアタマだけ(右)がみえてます。
僧ヶ岳頂上に戻りました
2023年10月14日 12:27撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
10/14 12:27
僧ヶ岳頂上に戻りました
雪を頂いた白馬
2023年10月14日 12:21撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
10/14 12:21
雪を頂いた白馬
朝日岳─雪倉岳─白馬岳
2023年10月14日 12:21撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
10/14 12:21
朝日岳─雪倉岳─白馬岳
富山湾と能登半島
2023年10月14日 12:24撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/14 12:24
富山湾と能登半島
さっきまで居た越中駒ヶ岳
2023年10月14日 12:31撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
10/14 12:31
さっきまで居た越中駒ヶ岳
宇奈月ダムの湖水と初雪山、犬ケ岳方面
2023年10月14日 12:37撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/14 12:37
宇奈月ダムの湖水と初雪山、犬ケ岳方面
ガスのなかの紅葉も、よい。
2023年10月14日 13:37撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
10/14 13:37
ガスのなかの紅葉も、よい。
烏帽子尾根登山口に戻りました
2023年10月14日 14:15撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/14 14:15
烏帽子尾根登山口に戻りました

装備

個人装備
Tシャツ アームウォーマー タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 日焼け止め ロールペーパー 保険証 時計 携帯 タオル スパッツ サングラス シェラフ 携帯トイレ

感想

 弟子(妻)との月例ハイクの2023年10月分は、地元・富山の越中駒ヶ岳に、僧ヶ岳経由に行って来た。月例ハイクは私の提案で登る山が多いけど、今回は弟子からの提案だ。3年前に烏帽子尾根登山口から僧ヶ岳に登った時(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2653484.html)に、頂上で寛ぐウチらを尻目に、多くの登山者が越中駒を目指して先へ進んで行ったものだから、「次に来る時には、越中駒まで」と、弟子の心に期するモノがあったよう(苦笑)。しかし、長らく林道の通行止めで烏帽子尾根登山口からの登山は出来ず、烏帽子尾根登山口までの林道が通れるようになった今年まで挑戦は先延ばしになってた。私ひとりで僧ヶ岳に来る機会もあったけど、一昨年は東又谷コース登山口から(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3319801.html)登ったので僧ヶ岳に着いた時点で体力的に厳しく、昨年は宇奈月尾根第二登山口からボッカ訓練(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4452136.html)で登ったけど暑さで消耗しきったため、結局、まだ駒ヶ岳には行けていない…。
 烏帽子尾根登山口の駐車スペースには限りがあり、満車になった場合には路駐を余儀なくされることは3年前の経験で分かってたので、ちゃんと登山口の駐車スペースにクルマを入れれるように『キャラメルハウス』(自宅)を4:20に出発。富山西I.C.から北陸道に乗って黒部I.C.で下り、道の駅「うなづき」に立ち寄りトイレ休憩。宇奈月の温泉街から宇奈月スキー場方面に入り、ガードロープもデリネーターも無い劣悪な林道を登ってく。途中、宇奈月尾根第三登山口手前の「1,043 m広場」のバイオトイレにも立ち寄る。トイレ前の駐車場のド真ん中には、ヒトが用を足した跡が…(汗)。どうしてトイレのなかで用を足さなかったんだろう? 人間としてどうかと思う…。
 6時頃に烏帽子尾根登山口に到着。駐車スペースはほぼ満車状態だったけど、まだ出発準備中の登山者がクルマを寄せて一台分のスペースを空けてくれたので、なんとか駐車スペースにクルマを入れられた。朝食喰って、身支度を整えてから6:20に登山開始。烏帽子尾根登山口から宇奈月尾根合流点までの道は、草木が繁茂し、道じたいもウェットで、その陰鬱な感じが個人的にはあまり好きじゃないけど、細かいアップダウンを繰り返しながら徐々に高度を上げていく。もうちょっとで宇奈月尾根合流点というところで、2人連れの登山者が立ったまま休憩してたけど、どうして宇奈月尾根合流点まで行って休まないのか、疑問だった。登山口から約1時間で宇奈月尾根との合流点に出て、ここで休憩。
 宇奈月尾根合流点からは昔の鉱山道由来の緩い道を登ってく。標高1,600 m付近で鉱山道と分かれ、尾根上の急登を行くようになる。ちょうど歩きやすいように階段状に整備の途中のようで、整備に使う資材が道端に積まれてる。急登区間が終わるとトラヴァース区間に入り、富山湾方面の展望が得られるようになる。8:16に前僧ヶ岳に到着。このままノンストップで僧ヶ岳まで行くと苦しいので、ここで休憩。この頂上も西側の展望がよく、白山や富山湾越しの能登半島がみえた。一旦、仏ヶ平に下りて、僧ヶ岳への登りに入る。途中でこれまで歩いたルートを見下ろしたけど、紅葉で山が燃えるよう。8:51に、多くの登山者が寛ぐ、僧ヶ岳頂上に到着。白馬岳などの後立山連峰がみえたけど、高峰はみんな雪を頂いてる。これから向かう駒ヶ岳や毛勝山もよくみえた。
 3年前はここが目的地だったけど、今回はまだ先がある。9:01に、初めて駒ヶ岳への道に足を踏み入れる。少し下りるとフォトジェニックな池塘があった。最低鞍部まで下り、北駒ヶ岳への登り返しに入る。廃道になった尾の沼コースの分岐を過ぎるとこれからの行程が丸見えの箇所に出た。北駒ヶ岳と駒ヶ岳の間にも大きなアップダウンがあるのね…(汗)。
 僧ヶ岳頂上から50分の9:51に北駒ヶ岳を通過し、一旦鞍部に下る。そして頂上に登り返すんだけど、稜線に岩稜が立ちはだかっている。この岩を右側からロープを使って攻略するんだけど、手がかり・足がかりが少なく、登るのに難渋した。全コース中、最大の難関だろう。難所を通過した後もしばらくはロープ設置箇所が続き、後は頂上を目掛けて歩くだけ。10:24に、駒ヶ岳頂上に到着。駒ヶ岳頂上が登山道のドン突きのハズなのに、さらに奥に切り開きが続いてて、どうやら休憩広場・展望スポット的な場所があるようで、そちらで休んでる登山者が居るのか、意外に休憩してる登山者は少ない印象。しかし、休憩してる間に次から次から登山者が頂上に到着し、あっという間に頂上は登山者だらけになった(苦笑)。
 駒ヶ岳頂上は絶好の展望スポットで、白馬、唐松、五竜、鹿島槍、針ノ木に至るまでの後立山連峰や、毛勝山とその背後の剱岳など山岳展望を恣にした。通常、せっかく頂上についてもあまり長居しないけど、珍しく30分も居たのは、このせいだろう(苦笑) 10:54に駒ヶ岳頂上を出発し、僧ヶ岳へ向かう。それにしても、駒ヶ岳からみる僧ヶ岳の遠いこと、遠いこと…(苦笑)。
 多くの登山者たちとすれ違いながら、僧ヶ岳に戻る。間の悪いことに、一番の難所の岩場で上りの登山者3名とすれ違いになった。上り優先で彼女たちを先に通したけど、時間を喰ってしまった。疲れた体には僧ヶ岳への登り返しは意外にキツく、僧ヶ岳頂上に戻ったのは、12:27。これで僧ヶ岳─駒ヶ岳間の所要時間は、上りも下りも同じく83分になった(苦笑)。これまで晴れて素晴らしい山岳展望と紅葉を堪能してきたけど、ここに来てガスが上がり始め、方角によっては展望が遮られるようになって来た。宇奈月尾根合流点までは何とかもってたけど、宇奈月尾根合流点─烏帽子尾根登山口の間は、ガスのなかの歩き。もっとも、草木で展望が乏しい区間なので、害は無かったケド(苦笑)。14:15に烏帽子尾根登山口に到着。ウチらは駒ヶ岳まで往復したけど、僧ヶ岳までの往復だったひとはもう帰ってしまったようで、駐車スペースが歯抜けになってる。駐車スペースに入れられなかったクルマが、林道の路側帯に何台も駐車されてるのをみながら林道を下った。
 北駒ヶ岳─駒ヶ岳間の岩場の難所はハシゴがあったほうがいいかと思いますが、皆さんはアソコの通過は苦にならないんでしょうか?
 絶好の登山日和で、展望も紅葉も最高の眺め。「最高の日を当てた」と、始終弟子は御機嫌。それだけでも来た甲斐があったなぁ〜と思ってます(笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
僧が岳・駒が岳(第3登山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら