ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6053186
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

高原山(小間々台から釈迦ヶ岳・鶏頂山)

2023年10月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:01
距離
18.1km
登り
1,373m
下り
1,373m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
1:06
合計
8:01
7:48
26
8:14
8:18
9
9:00
9:03
10
9:13
9:13
11
9:24
9:24
69
10:33
10:48
25
11:13
11:13
5
11:18
11:19
7
11:26
11:26
14
11:40
12:01
11
12:12
12:12
7
12:19
12:22
7
12:29
12:29
3
12:32
12:33
29
13:02
13:15
59
14:14
14:19
41
15:00
15:00
49
15:49
小間々駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前泊:塩原あかつきの湯で入浴後、道の駅湯の香しおばらで車中泊
後泊:城の湯やすらぎの里 温泉センターで入浴後、帰宅
その他周辺情報 小間々台の駐車場にはトイレがありませんが、1.5km位手前の山の駅たかはらに水洗トイレがあります。また、昼間は売店があり軽食が食べられます。
小間々台の駐車場を出発して大間々台へ。展望台から見下ろした大間々台の駐車場と登山口。鮮やかではありませんが結構紅葉してきていますね。
2023年10月14日 08:12撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 8:12
小間々台の駐車場を出発して大間々台へ。展望台から見下ろした大間々台の駐車場と登山口。鮮やかではありませんが結構紅葉してきていますね。
大間々台の登山口。見晴コースを行きます。
2023年10月14日 08:18撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 8:18
大間々台の登山口。見晴コースを行きます。
公園のような林の中のハイキングコースを歩いて行きます。
2023年10月14日 08:19撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 8:19
公園のような林の中のハイキングコースを歩いて行きます。
ここからが見晴コースの登山道。登山届けは紙がビショビショで記入できませんでした。
2023年10月14日 08:27撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 8:27
ここからが見晴コースの登山道。登山届けは紙がビショビショで記入できませんでした。
ハイキングコースとうって変わって岩がゴロゴロした急坂になりました。
2023年10月14日 08:37撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 8:37
ハイキングコースとうって変わって岩がゴロゴロした急坂になりました。
八海山神社に到着。残念ながら祠は壊れてしまっていました。
2023年10月14日 09:00撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 9:00
八海山神社に到着。残念ながら祠は壊れてしまっていました。
釈迦ヶ岳方面へ進みます。
2023年10月14日 09:03撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 9:03
釈迦ヶ岳方面へ進みます。
矢板市最高地点1590mです。
2023年10月14日 09:11撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 9:11
矢板市最高地点1590mです。
剣ヶ峰の手前に釈迦ヶ岳・鶏頂山方面と剣ヶ峰・大入道方面の分岐があります。まずは釈迦ヶ岳方面へ進みます。
2023年10月14日 09:23撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 9:23
剣ヶ峰の手前に釈迦ヶ岳・鶏頂山方面と剣ヶ峰・大入道方面の分岐があります。まずは釈迦ヶ岳方面へ進みます。
釈迦ヶ岳の肩の所に鶏頂山との分岐があります。まずは左の釈迦ヶ岳へ。
2023年10月14日 10:30撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 10:30
釈迦ヶ岳の肩の所に鶏頂山との分岐があります。まずは左の釈迦ヶ岳へ。
釈迦ヶ岳山頂に到着しました。
2023年10月14日 10:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 10:34
釈迦ヶ岳山頂に到着しました。
釈迦ヶ岳の道標。後には筑波山が見えています。
2023年10月14日 10:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
10/14 10:34
釈迦ヶ岳の道標。後には筑波山が見えています。
山頂の高原山神社。
2023年10月14日 10:35撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 10:35
山頂の高原山神社。
一等三角点「高原山」
2023年10月14日 10:35撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
10/14 10:35
一等三角点「高原山」
釈迦ヶ岳だけに釈迦如来像もあります。
2023年10月14日 10:35撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 10:35
釈迦ヶ岳だけに釈迦如来像もあります。
富士山も見えていました。
2023年10月14日 10:38撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 10:38
富士山も見えていました。
日光の男体山、女峰山、太郎山、日光白根山。
2023年10月14日 10:38撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 10:38
日光の男体山、女峰山、太郎山、日光白根山。
筑波山と加波山。
2023年10月14日 10:39撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 10:39
筑波山と加波山。
隣の鶏頂山の山頂には何か建物があるみたいです。
2023年10月14日 10:39撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 10:39
隣の鶏頂山の山頂には何か建物があるみたいです。
男鹿山塊と、右奥は那須かな?
2023年10月14日 10:40撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 10:40
男鹿山塊と、右奥は那須かな?
鶏頂山山頂。釈迦ヶ岳と比べるとちょっと寂しいかな。
2023年10月14日 11:44撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 11:44
鶏頂山山頂。釈迦ヶ岳と比べるとちょっと寂しいかな。
神社には猿田彦が祀られているみたいです。
2023年10月14日 11:42撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 11:42
神社には猿田彦が祀られているみたいです。
鶏頂山から見た釈迦ヶ岳。
2023年10月14日 11:46撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 11:46
鶏頂山から見た釈迦ヶ岳。
釈迦ヶ岳と鶏頂山の間に御岳山があります(左端)。
2023年10月14日 12:12撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 12:12
釈迦ヶ岳と鶏頂山の間に御岳山があります(左端)。
鶏頂山の下には崩壊地があります。鶏頂山も結構紅葉してきていました。
2023年10月14日 12:15撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 12:15
鶏頂山の下には崩壊地があります。鶏頂山も結構紅葉してきていました。
釈迦ヶ岳で自分を入れた写真を撮り忘れたので、もう一度釈迦ヶ岳山頂に行って記念写真。
2023年10月14日 13:02撮影 by  FCG01, FCNT
1
10/14 13:02
釈迦ヶ岳で自分を入れた写真を撮り忘れたので、もう一度釈迦ヶ岳山頂に行って記念写真。
左が剣ヶ峰、右が矢板市最高地点。
2023年10月14日 14:02撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 14:02
左が剣ヶ峰、右が矢板市最高地点。
剣ヶ峰山頂。踏み跡に誘われてうっかり直進してしまって危うく道を見失うところでした。登山道は右に90度曲がっていました。
2023年10月14日 14:11撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 14:11
剣ヶ峰山頂。踏み跡に誘われてうっかり直進してしまって危うく道を見失うところでした。登山道は右に90度曲がっていました。
縄文躑躅。確かに幹の太い大きな躑躅の木でした。
2023年10月14日 14:50撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 14:50
縄文躑躅。確かに幹の太い大きな躑躅の木でした。
大入道山頂。
2023年10月14日 15:00撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 15:00
大入道山頂。
大入道の三等三角点「剣ヶ峯」
2023年10月14日 15:00撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 15:00
大入道の三等三角点「剣ヶ峯」
ヤマナシらしいです。木を探したのですがわかりませんでした。
2023年10月14日 15:39撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 15:39
ヤマナシらしいです。木を探したのですがわかりませんでした。
小間々台の近くはツツジの迷路のようです。
2023年10月14日 15:47撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 15:47
小間々台の近くはツツジの迷路のようです。
小間々台の駐車場に到着です。
2023年10月14日 15:49撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/14 15:49
小間々台の駐車場に到着です。

感想

荒海山の後、栃木県北部の三百名山を回っていますが、昨日の八溝山に続いて今日は高原山です。
周回コース的にしたかったので少し下の小間々台駐車場からスタートしました。ところが遊歩道を歩くつもりだったのに入口を見落としてうっかり車道に出て大間々台まで車道を歩くことに。大間々台の駐車場は小間々台よりずっと広く、トイレもあります。ここから見晴コースを行きます。ハイキングコースなのでなだらかで歩きやすいです。カラマツが黄色くなり始めていました。まもなくハイキングコースから見晴コースの分岐があり、登山届けポストもありました。登山届けを書こうとしたのですが、上の段の用紙入れの部分が雨が入ってびしょ濡れで破らずに紙を取るのが難しそうだったのでやめておきました。
ここから登山道は徐々に急になり、岩も増えて登山道らしくなります。岩がゴロゴロした広場に出ると八海山神社。祠は壊れてしまっていました。ここから釈迦ヶ岳方面を見ると小さなピークが幾つも並んでいます。その中の最初の大きめのピークが「矢板市最高地点」という1590mのピークです。ここから一度降って登り返すと剣ヶ峰の分岐があります。剣ヶ峰には帰りに行く予定なのでここでは寄らずに釈迦ヶ岳に向かいました。釈迦ヶ岳の肩の辺りに鶏頂山への分岐があります。ここもとりあえず直進してまずは釈迦ヶ岳へ。
釈迦ヶ岳山頂は結構広く、高原山神社、釈迦如来像、大己貴命像などがありました。釈迦ヶ岳には一等三角点「高原山」があります。昨日の八溝山にも一等三角点「八溝山」があったので、今回の山旅での一等三角点の山2つめです。山頂からは富士山や筑波山、日光連山、男鹿山塊、那須連山などがよく見えました。
山頂から少し戻って鶏頂山への分岐を曲がり、一旦降って鶏頂山へ。鶏頂山の山頂には猿田彦を祀った神社がありました。鶏頂山山頂には釈迦ヶ岳より木が生えていて、西側はよく見えません。東側には釈迦ヶ岳があって、釈迦ヶ岳を眺める展望台のようです。
鶏頂山から釈迦ヶ岳の肩に戻って来た道を戻り、剣ヶ峰の分岐で曲がるとすぐに剣ヶ峰の山頂に着きます。剣ヶ峰山頂は平で広く、うっかり直進しましたが、すぐに踏み跡がなくなりリボンもありません。剣ヶ峰山頂に戻ってみると90度曲がる踏み跡があり、リボンはありませんが剣ヶ峰から降る踏み跡がありました。ヤマレコのスタンダードプランだと登山計画のルートが2つしかダウンロードできないため、3つめの高原山のルートは荒海山と八溝山の古いルートを削除してダウンロードしなければならなかったのに、小間々台の駐車場は電波が届かないためダウンロードできずに出発したので、紙の地図では剣ヶ峰山頂で曲がるのか、山頂の先で曲がるのかわからなかったのです。
その先は迷うことなく大入道を過ぎ、沢を2つ渡って小間々台に戻りました。
下山後は山の駅たかはらに寄った後、城の湯やすらぎの里 温泉センターで入浴して帰宅しました。
今回、天気に恵まれて荒海山、八溝山、高原山という南会津・栃木県北部の三百名山を登ることができました。紅葉はまだ少し早かったようですが、これより遅くなると夜間の気温が下がって霜が降りるなど、車中泊しづらくなったかもしれないので、このタイミングで登れて良かったです。
次の来年のこの辺りの登山は、日帰りで北の二岐山や大滝根山に行くか、縦走で南の女峰山、太郎山に登るかどっちを先にしようかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
釈迦ヶ岳(見晴・矢板コ−ス)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら