ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6054221
全員に公開
ハイキング
丹沢

湯本平〜丹沢湖〜世附大橋〜不老山〜駿河小山

2023年10月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:22
距離
21.1km
登り
1,526m
下り
1,483m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:21
休憩
1:01
合計
8:22
8:29
12
8:41
8:43
48
9:31
9:34
45
湯本平分岐(尾根林道)
10:19
10:22
64
11:26
11:36
2
ダム広場分岐
11:38
11:38
5
11:43
11:45
1
尾崎駐車場(無料駐車場)
11:46
11:46
7
11:53
11:53
15
12:08
12:14
67
世附大橋南岸
13:21
13:23
22
13:45
14:08
35
14:43
14:52
3
14:55
14:55
32
15:27
15:27
74
16:41
16:42
9
富士見橋
16:51
16:51
0
16:51
駿河小山駅
ヤマレコアプリでログを取りました
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
バス:西丹沢ビジターセンター行き
新松田駅 7:45 → 湯本平 8:20 ※土日ダイヤ
http://www.syonan-bus.co.jp/pdf/rosen/timetable/01_ssa_202212.pdf
http://www.syonan-bus.co.jp/rosen

以前乗車した時、激混みでうんざりした記憶があったので、今回マイナーな湯本平で降車できるのか心配でした。ところがまさかのガラガラでした。なんでだろう?
ちなみに千葉からだと新松田発の1便目(7:15発)には間に合いません。
コース状況/
危険箇所等
不明瞭箇所多数あり、ヒル被害あり

・湯本平〜湯本平分岐点(尾根筋の林道)
まず登山口が明瞭に表示されてなく分かりづらいです。写真の通り「湯本平・この先行止り」の表示板が登山口です。大野山とは書かれてません。林道から上がってすぐのところでも踏み跡なくわかりませんでしたが、階段状の土留めをまっすぐ奥に行けば道標がこっそりあります。そこから薄い踏み跡を辿って杉林沿いを登っていくと左手に隠れるように案内板が幹についてます。あとは杉林の中を辿れば随所に道標があります。踏み跡は薄いものの過剰なほど道標が出て来るので迷いません。

・秦野峠分岐点〜三保ダム(丹沢湖)
踏み跡は基本明瞭ですがたまに薄くなります。神縄トンネル手前で歩いてきた痩せた尾根筋が踏み跡不明瞭になってしまい行けないのかと勘違いしやすい上に、正面の谷底の杉の木に新し目のピンクテープが奥の方まで3本連なって付いていたので、誘われるように下りてしまいました。正解は痩せ尾根です。はっきりしなかった踏み跡のある岩の向こうへ進んでみれば踏み跡が続いてました。逆向きでは迷いませんが下りの場合迷いやすいです。ピンクテープは作業用のが混在していて信用できません。

・世附大橋〜番ヶ平
エントリー後は尾根筋を直登します。踏み跡は極薄く無くなったりしますが、尾根筋を外さなければ大丈夫です。いつしか整備された九十九折の道が出現します。作業用の道なのかもしれません。シカ柵が左右から迫ってきたところで右手のシカ柵が破れている(踏み倒されている)箇所を通って柵の外へ出ます。この辺は踏み跡があります。その先踏み跡を辿ると深く抉れたところに出ます。ここから踏み跡が消失するので抉れた左岸右岸を登りやすい箇所を適宜選んで登ります。登り切れば太郎小屋山です。以降は踏み跡明瞭、尾根筋を緩くアップダウンしながら進めば番ヶ平に出ます。

※ヒルについて
不覚にもヒル忌避剤を塗り忘れて(持参忘れ)登りました。頻繁に足元をチェックして、よじ登ってくる様子もなかったので安心していたのですが、帰宅後登山靴を脱ぐと靴の内側と靴下に血痕があり、くるぶしの下に出血した傷跡がありました。やられたのは1か所のみでした。亡骸は見つからず。吸血して丸々太っても脱出できるのだろうか。
そして侵入はどんな感じだろうか。靴下の縁まで登ってコンプレッションと靴下の間を地肌まで下がって来たと言う事になるが。恐ろしや。コンプレッションの上から靴下をはいてましたが、靴下の上からコンプレッションを被せた方が強い圧縮力でヒルも入りにくいかもしれないと今回思い付きました。
※追記:一週間後から猛烈に痒くなりました。4,5日で治まりました。潜伏期間を経て痒くなるのですね、知りませんでした。
その他周辺情報 丹沢レストハウス:11:00〜17:00、不定休
土曜12時前、意外にも空いてました。混雑を危惧して昼食を山で済ませてしまったが、入ればよかったと後悔。
https://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140902/14045553/

憩:8:30〜16:00、不定期(水曜不定休)
土曜12時前、意外にも空いてました。混雑を危惧して昼食を山で済ませてしまったが、入ればよかったと後悔。
https://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140902/14051086/

加冨登:11:00〜14:00、17:00〜22:00、月曜定休
17時開始だが開いてなかったので首突っ込んだら開けてもらえました。時間にはルーズなようです。料理は美味しかったです。定食で1,000円のメニューが単品は900円でした。
https://tabelog.com/shizuoka/A2204/A220402/22010978/
今朝は湯本平に来ました。新松田発のバスはまさかのガラガラ。余裕をもって着席。激混みを危惧していたのだが、嬉しい誤算
2023年10月14日 08:23撮影 by  Pixel 7a, Google
4
10/14 8:23
今朝は湯本平に来ました。新松田発のバスはまさかのガラガラ。余裕をもって着席。激混みを危惧していたのだが、嬉しい誤算
田中モータースの角を曲がり山へ向けて登って行く
2023年10月14日 08:31撮影 by  Pixel 7a, Google
4
10/14 8:31
田中モータースの角を曲がり山へ向けて登って行く
車両通行止めのゲートを越えてクネクネした林道を行く
2023年10月14日 08:47撮影 by  Pixel 7a, Google
4
10/14 8:47
車両通行止めのゲートを越えてクネクネした林道を行く
おぉ、濃い紫のお出迎え
2023年10月14日 08:51撮影 by  Pixel 7a, Google
6
10/14 8:51
おぉ、濃い紫のお出迎え
ちょっと分かりにくいが、ここが登山口だった
2023年10月14日 09:01撮影 by  Pixel 7a, Google
5
10/14 9:01
ちょっと分かりにくいが、ここが登山口だった
石積みを登って早速わからなくなったが、よく見ると奥に道標が立ってた
2023年10月14日 09:06撮影 by  Pixel 7a, Google
5
10/14 9:06
石積みを登って早速わからなくなったが、よく見ると奥に道標が立ってた
合っているのか微妙な薄い踏み跡を辿ると隠れるように案内板。左奥の白いのが出発点の林道
2023年10月14日 09:08撮影 by  Pixel 7a, Google
4
10/14 9:08
合っているのか微妙な薄い踏み跡を辿ると隠れるように案内板。左奥の白いのが出発点の林道
杉林に入ると踏み跡ははっきりしたり消失したりを繰り返す。道標が過剰なほど出て来るので迷わないと思われる
2023年10月14日 09:17撮影 by  Pixel 7a, Google
4
10/14 9:17
杉林に入ると踏み跡ははっきりしたり消失したりを繰り返す。道標が過剰なほど出て来るので迷わないと思われる
鉄塔を南側から越える。以降は踏み跡明瞭となる
2023年10月14日 09:21撮影 by  Pixel 7a, Google
4
10/14 9:21
鉄塔を南側から越える。以降は踏み跡明瞭となる
こちらも色が濃い。つい撮ってしまう
2023年10月14日 09:26撮影 by  Pixel 7a, Google
7
10/14 9:26
こちらも色が濃い。つい撮ってしまう
手すりが出て来ると林道は近い。道幅が狭く傾斜気味なので手すりはチェーンのような役目だった
2023年10月14日 09:30撮影 by  Pixel 7a, Google
5
10/14 9:30
手すりが出て来ると林道は近い。道幅が狭く傾斜気味なので手すりはチェーンのような役目だった
ほどなく林道に合流。この道標、湯本平を直角に示しているけど実際は鋭角なY字路。前回大野山から来た時この道標の方向を見て藪だったので、湯本平からのルートは荒廃気味なんだと思ってた
2023年10月14日 09:32撮影 by  Pixel 7a, Google
5
10/14 9:32
ほどなく林道に合流。この道標、湯本平を直角に示しているけど実際は鋭角なY字路。前回大野山から来た時この道標の方向を見て藪だったので、湯本平からのルートは荒廃気味なんだと思ってた
杉林では出逢えなかったアザミが登場
2023年10月14日 09:34撮影 by  Pixel 7a, Google
5
10/14 9:34
杉林では出逢えなかったアザミが登場
10分ほど林道を行くと再び山道へ分岐する
2023年10月14日 09:45撮影 by  Pixel 7a, Google
3
10/14 9:45
10分ほど林道を行くと再び山道へ分岐する
序盤は林道のすぐちかくを並走する
2023年10月14日 09:52撮影 by  Pixel 7a, Google
4
10/14 9:52
序盤は林道のすぐちかくを並走する
今回のコースで貴重な眺望。相模湾だろうか。天気は晴れ予報に反して薄曇り
2023年10月14日 09:57撮影 by  Pixel 7a, Google
6
10/14 9:57
今回のコースで貴重な眺望。相模湾だろうか。天気は晴れ予報に反して薄曇り
ブッツェ平への分岐点。今回は三保ダム(丹沢湖)へ向かう
2023年10月14日 10:19撮影 by  Pixel 7a, Google
4
10/14 10:19
ブッツェ平への分岐点。今回は三保ダム(丹沢湖)へ向かう
分岐点直下はザレた急勾配なので慎重に下る
2023年10月14日 10:23撮影 by  Pixel 7a, Google
4
10/14 10:23
分岐点直下はザレた急勾配なので慎重に下る
林越しに丹沢湖。もっと展望地があるかと期待していたが全然なかった
2023年10月14日 10:32撮影 by  Pixel 7a, Google
4
10/14 10:32
林越しに丹沢湖。もっと展望地があるかと期待していたが全然なかった
暗い杉林が多かったが、たまに明るい雰囲気の良いところ
2023年10月14日 10:40撮影 by  Pixel 7a, Google
5
10/14 10:40
暗い杉林が多かったが、たまに明るい雰囲気の良いところ
ここで迷った。正解は正面の痩せ尾根。尾根筋は踏み跡が薄く雰囲気で違うと思って見渡したら、左側の谷底へピンクのテープが3本いい具合に連なっていたので誘い込まれてしまった
2023年10月14日 10:52撮影 by  Pixel 7a, Google
4
10/14 10:52
ここで迷った。正解は正面の痩せ尾根。尾根筋は踏み跡が薄く雰囲気で違うと思って見渡したら、左側の谷底へピンクのテープが3本いい具合に連なっていたので誘い込まれてしまった
結局間違いに気づいて、ズルズル滑りながら這い上がってきた。高低差があるときは安易に進路変更すべきではないな。まずは水平に(今の場合は尾根筋)進んでみて、本当に行けないのか確認しないといけないと学習した
2023年10月14日 10:56撮影 by  Pixel 7a, Google
3
10/14 10:56
結局間違いに気づいて、ズルズル滑りながら這い上がってきた。高低差があるときは安易に進路変更すべきではないな。まずは水平に(今の場合は尾根筋)進んでみて、本当に行けないのか確認しないといけないと学習した
見晴らしのある場所に出た。ここで食事にする。当初は湖畔の食堂を予定していたが、時間が遅れ気味&昼飯時に差し掛かってしまったので、食堂の混雑を予想して断念する
2023年10月14日 11:26撮影 by  Pixel 7a, Google
11
10/14 11:26
見晴らしのある場所に出た。ここで食事にする。当初は湖畔の食堂を予定していたが、時間が遅れ気味&昼飯時に差し掛かってしまったので、食堂の混雑を予想して断念する
ニガナ?今日あまり黄色いお花に逢ってない
2023年10月14日 11:39撮影 by  Pixel 7a, Google
6
10/14 11:39
ニガナ?今日あまり黄色いお花に逢ってない
神尾田神社を越えると三保ダムへの展望が広がる。左の山が不老山か?前衛の太郎小屋山?右奥にはこれから向かう世附大橋も見える
2023年10月14日 11:40撮影 by  Pixel 7a, Google
5
10/14 11:40
神尾田神社を越えると三保ダムへの展望が広がる。左の山が不老山か?前衛の太郎小屋山?右奥にはこれから向かう世附大橋も見える
ダムの無料駐車場。ごった返しているかと思ってたが、まさかの閑散ぶり。ここでトイレを使わせてもらう
2023年10月14日 11:43撮影 by  Pixel 7a, Google
5
10/14 11:43
ダムの無料駐車場。ごった返しているかと思ってたが、まさかの閑散ぶり。ここでトイレを使わせてもらう
時間的に混雑を予想して断念した丹沢湖レストハウス。なんと空いてるではないか。あぁ、ダムカレーよ
2023年10月14日 11:46撮影 by  Pixel 7a, Google
7
10/14 11:46
時間的に混雑を予想して断念した丹沢湖レストハウス。なんと空いてるではないか。あぁ、ダムカレーよ
第2候補の喫茶憩。こちらも空いてるぞ。早々に諦めて昼メシを食べてしまったが、お店を確認してから決めるべきだった。早合点が大失敗だ。今日はどうも空回りしてるな
2023年10月14日 11:47撮影 by  Pixel 7a, Google
5
10/14 11:47
第2候補の喫茶憩。こちらも空いてるぞ。早々に諦めて昼メシを食べてしまったが、お店を確認してから決めるべきだった。早合点が大失敗だ。今日はどうも空回りしてるな
永歳橋から不老山(前衛の太郎小屋山?)を望む
2023年10月14日 11:52撮影 by  Pixel 7a, Google
10
10/14 11:52
永歳橋から不老山(前衛の太郎小屋山?)を望む
落合トンネルは短そうに見えて6分かかった。横着してヘッドライト点けなかったけど照明の届かない真っ暗な個所があって危険だった
2023年10月14日 11:59撮影 by  Pixel 7a, Google
3
10/14 11:59
落合トンネルは短そうに見えて6分かかった。横着してヘッドライト点けなかったけど照明の届かない真っ暗な個所があって危険だった
世附大橋。ここで今日初めて登山者らしき人とすれ違う。これが最初で最後、山道では今日誰とも会わなかった
2023年10月14日 12:05撮影 by  Pixel 7a, Google
6
10/14 12:05
世附大橋。ここで今日初めて登山者らしき人とすれ違う。これが最初で最後、山道では今日誰とも会わなかった
橋の袂のこの階段から取り付く。登っていくとバイクの主に会うかと思ったが会わなかった。釣りかな?
2023年10月14日 12:08撮影 by  Pixel 7a, Google
4
10/14 12:08
橋の袂のこの階段から取り付く。登っていくとバイクの主に会うかと思ったが会わなかった。釣りかな?
序盤は直登。急で息が上がる。踏み跡は極薄い
2023年10月14日 12:24撮影 by  Pixel 7a, Google
4
10/14 12:24
序盤は直登。急で息が上がる。踏み跡は極薄い
しばらく行くと整備された登山道のような傾斜の緩い九十九折の道になる
2023年10月14日 12:48撮影 by  Pixel 7a, Google
4
10/14 12:48
しばらく行くと整備された登山道のような傾斜の緩い九十九折の道になる
シカ柵の左手を登って来たが、
2023年10月14日 12:52撮影 by  Pixel 7a, Google
4
10/14 12:52
シカ柵の左手を登って来たが、
いつしか左手側にもシカ柵が現れた
2023年10月14日 12:57撮影 by  Pixel 7a, Google
4
10/14 12:57
いつしか左手側にもシカ柵が現れた
左右のシカ柵が合わさる手前で右のシカ柵を越える
2023年10月14日 12:58撮影 by  Pixel 7a, Google
4
10/14 12:58
左右のシカ柵が合わさる手前で右のシカ柵を越える
その後深く抉れたところに出る
2023年10月14日 13:11撮影 by  Pixel 7a, Google
4
10/14 13:11
その後深く抉れたところに出る
踏み跡はなく右岸左岸行きやすい方を選んで登っていく。テープがたくさんあるが登山用ではなさそう、参考にならない
2023年10月14日 13:13撮影 by  Pixel 7a, Google
4
10/14 13:13
踏み跡はなく右岸左岸行きやすい方を選んで登っていく。テープがたくさんあるが登山用ではなさそう、参考にならない
登りつめると太郎小屋山。山頂を示す標は無い
2023年10月14日 13:21撮影 by  Pixel 7a, Google
4
10/14 13:21
登りつめると太郎小屋山。山頂を示す標は無い
太郎小屋山までは辛い登りだったが、以降は緩いアップダウンとなる
2023年10月14日 13:39撮影 by  Pixel 7a, Google
4
10/14 13:39
太郎小屋山までは辛い登りだったが、以降は緩いアップダウンとなる
番ヶ平に到着。ここでちょっと長めの休憩
2023年10月14日 13:45撮影 by  Pixel 7a, Google
4
10/14 13:45
番ヶ平に到着。ここでちょっと長めの休憩
林道を越えたところでちょっとした展望。左のはげ山は大野山か。今日のコースはほとんど展望が望めないから嬉しい
2023年10月14日 14:15撮影 by  Pixel 7a, Google
5
10/14 14:15
林道を越えたところでちょっとした展望。左のはげ山は大野山か。今日のコースはほとんど展望が望めないから嬉しい
不老山へ取り付く。キツいが長くはない
2023年10月14日 14:36撮影 by  Pixel 7a, Google
4
10/14 14:36
不老山へ取り付く。キツいが長くはない
来ました不老山。誰かいるかと思ったが誰も居なかった。展望なし
2023年10月14日 14:44撮影 by  Pixel 7a, Google
8
10/14 14:44
来ました不老山。誰かいるかと思ったが誰も居なかった。展望なし
かぼちゃ蒸しパン。この時期限定かね、ふんわりしてて美味しかった
2023年10月14日 14:46撮影 by  Pixel 7a, Google
8
10/14 14:46
かぼちゃ蒸しパン。この時期限定かね、ふんわりしてて美味しかった
下山序盤は良い雰囲気
2023年10月14日 15:03撮影 by  Pixel 7a, Google
5
10/14 15:03
下山序盤は良い雰囲気
赤い実。今日はあんまり色味に遭遇してない
2023年10月14日 15:16撮影 by  Pixel 7a, Google
3
10/14 15:16
赤い実。今日はあんまり色味に遭遇してない
貴重な眺望。富士山は残念ながら雲がかかってる
2023年10月14日 15:18撮影 by  Pixel 7a, Google
4
10/14 15:18
貴重な眺望。富士山は残念ながら雲がかかってる
このコースは手の込んだ道標が多かった。和むねぇ
2023年10月14日 15:29撮影 by  Pixel 7a, Google
5
10/14 15:29
このコースは手の込んだ道標が多かった。和むねぇ
暗い杉林
2023年10月14日 15:38撮影 by  Pixel 7a, Google
4
10/14 15:38
暗い杉林
明るい杉林
2023年10月14日 15:41撮影 by  Pixel 7a, Google
4
10/14 15:41
明るい杉林
単調で暗い山道でたまに癒しの貴婦人
2023年10月14日 15:41撮影 by  Pixel 7a, Google
7
10/14 15:41
単調で暗い山道でたまに癒しの貴婦人
誤って尾根筋を直進したけど、アプリから警告が出て戻ってきた。正解はここで右に曲がる。よく見ると通せん棒してる。左の棒のない隙間に明瞭な踏み跡があり、みんな間違えるのかも
2023年10月14日 16:15撮影 by  Pixel 7a, Google
5
10/14 16:15
誤って尾根筋を直進したけど、アプリから警告が出て戻ってきた。正解はここで右に曲がる。よく見ると通せん棒してる。左の棒のない隙間に明瞭な踏み跡があり、みんな間違えるのかも
青い手摺りが出て来ると足場の悪い急勾配。ありがたく手摺りを使わせてもらう
2023年10月14日 16:17撮影 by  Pixel 7a, Google
6
10/14 16:17
青い手摺りが出て来ると足場の悪い急勾配。ありがたく手摺りを使わせてもらう
沢沿いに行くといよいよ下山。明るいうちに下りられてホッとする
2023年10月14日 16:23撮影 by  Pixel 7a, Google
4
10/14 16:23
沢沿いに行くといよいよ下山。明るいうちに下りられてホッとする
鮎沢川を富士見橋まで西進する。こっそり富士山が顔を出してくれた。最後に嬉しい
2023年10月14日 16:40撮影 by  Pixel 7a, Google
6
10/14 16:40
鮎沢川を富士見橋まで西進する。こっそり富士山が顔を出してくれた。最後に嬉しい
駿河小山駅に無事到着。トイレ休憩と身支度を整えて、せっかくなので17時開店の飯屋へ向かう
2023年10月14日 16:52撮影 by  Pixel 7a, Google
6
10/14 16:52
駿河小山駅に無事到着。トイレ休憩と身支度を整えて、せっかくなので17時開店の飯屋へ向かう
お食事処加富登。“生姜焼き富士山盛り”で一杯やる。うまいね〜
2023年10月14日 17:09撮影 by  Pixel 7a, Google
10
10/14 17:09
お食事処加富登。“生姜焼き富士山盛り”で一杯やる。うまいね〜
さぁ、家路は長いぞ
2023年10月14日 17:57撮影 by  Pixel 7a, Google
6
10/14 17:57
さぁ、家路は長いぞ

感想

今春登ったブッツェ平を計画した時に気になっていた「湯本平〜湯本平分岐」と「秦野分岐〜三保ダム」、そして一般路でないもののオレンジのみんなの踏み跡が濃い「世附大橋〜番ヶ平」を合わせて歩く計画をたてました。

歩いてみると「世附大橋〜番ヶ平」はやはり不明瞭な個所が多く動揺する場面もありましたが、「湯本平〜湯本平分岐」と「秦野分岐〜三保ダム」も実線コースながら迷う箇所もありあまり歩かれていない印象でした。山行では最後まで誰にも会いませんでした。そして、わかってはいましたが展望もほとんどなく写真もパッとしない、レコ的にはとても地味なものとなりました。暗い杉林が多く修行のような山行でしたが、本人的には欲しいところに赤線が入り、とても満足な山行となりました。

今回登山人生で初めてキ〇〇ちを経験しました。願わくば経験したくないものですが、どうにもならない場面が訪れることもあり仕方ないものです。いつも準備万端にしている事、寂しい山だったことが幸いでした。経験した心持として、1段上のステージに上がったような、成長したというか一皮むけたというような気分です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:448人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら