【四国遠征その1】東赤石山・西赤石山・笹ヶ峰・平家平


- GPS
- 30:58
- 距離
- 47.5km
- 登り
- 4,497m
- 下り
- 4,501m
コースタイム
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 8:18
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 3:19
- 合計
- 11:57
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 10:35
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
筏津登山口の路肩に駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
東赤石山→八巻山→石室越は岩稜地帯。 それほど難しいわけではなく、問題なく通過可能。 前赤石山も岩登り・岩下り。西側のほうが難易度は高い。 ちち山周辺は足元が悪いうえ笹で足元が見えず、何度か転んだ。 今回はちち山の巻道を使わなかったが、かなり前に通った時はちち山に登ったほうが楽と思うくらい足元が悪かった。 三ッ森山は激登りだが、その後の鉄塔広場までの標高差30mくらいのアップダウンのほうが辛かった。三ッ森山は登り切ってからが本番。 |
写真
感想
四国遠征その1 東赤石山・西赤石山・笹ヶ峰・平家平
長期の日程で四国遠征を計画。
まず第一弾は筏津から東赤石山に登り西赤石山・笹ヶ峰・平家平と周遊して筏津に下山する。
1日目は筏津から東赤石山に登り、八巻山・西赤石山を通過して銅山峰ヒュッテでテント泊。
銅山峰ヒュッテはトイレと水場あり。幕営は無料のようだ。
何度か声をかけたが反応がなかったので無人かと思ったが、ヒュッテ内で物音が聞こえたので再度声をかけると主人が出てきてくれて記帳して幕営。
2日目は銅山峰ヒュッテから西山・ちち山・笹ヶ峰に登り、丸山荘でテント泊の予定だったが、笹ヶ峰到着時にかなり時間があったので隣の寒風山まで足をのばした。
ちち山まではよく晴れていたが、笹ヶ峰・寒風山はガスが出た。
笹ヶ峰・寒風山の紅葉が美しかった。
丸山荘は無人。水場あり。幕営は500円で料金箱に投入する。
3日目は丸山荘から笹ヶ峰に登り、冠山・平家平・三ツ森山に登り、筏津に下山した。
朝日は笹ヶ峰で見たが、やはりガスが出てかなり寒かった。
日が昇ってからは晴天の中を歩くことができたが、笹ヶ峰は1日中ガスが晴れたり巻かれたりを繰り返していた。
【四国遠征その1】東赤石山・西赤石山・笹ヶ峰・平家平
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6066561.html
【四国遠征その2】瓶ヶ森・石鎚山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6073398.html
【四国遠征その3】牛の背・三嶺・剣山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6094237.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する