ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 606809
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

鎌ヶ岳(鎌尾根)

2015年03月27日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:44
距離
9.3km
登り
1,010m
下り
992m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
1:08
合計
5:44
距離 9.3km 登り 1,010m 下り 1,007m
7:48
83
スタート地点
9:11
9:23
17
9:40
37
10:17
57
11:14
11:16
4
11:20
5
11:25
12:17
3
12:20
4
12:24
12
12:36
19
12:55
12:56
25
13:21
13:22
10
13:32
ゴール地点
天候 3月27日 快晴!!
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宮妻峡キャンプ場 無料駐車場数十台可(100mほど先に4〜5台駐車可)
トイレ(宮妻峡ヒュッテに有り)水場無し
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】
宮妻峡キャンプ場に有り。

【アイゼン&ピッケル】
必要箇所なし!?お守り程度で軽アイゼン持参しました。
雪斜面ではないザレた急坂でピッケル欲しかったかも?

<宮妻峡キャンプ場〜水沢峠>
宮妻峡キャンプ場から舗装された道を100mほど進むと数台の駐車場があり、カズラ谷への分岐とゲートがある。
沢の橋を3つ渡り間もなくすると、水沢峠の青い看板が見え本格的な山道となる。
ザレ場が10mほどあり、鳳凰山(地蔵岳)直下のザレ場を思い出しました。
枯れた沢を幾度か渡り、ガレ場の急登を越え、地図上では迷マークがあるが特に迷うことなく到着しました。

<鎌尾根>
水沢峠からひとの登りすると、水沢岳(宮越山)へ到着。山頂からはこれから行く鎌尾根〜鎌ヶ岳が良く見えた。
水沢岳からの下り、花崗岩のザレ場で手掛かりもあまりなくて困難を強いられました。とても滑りやすく鎌尾根1番の難所でした!!
尾根上では所々残雪がある程度、鎌尾根5峰からの雪が付いた急な下りにも苦戦しました。通称:衝立岩(鎌尾根4峰)と呼ばれる岩場を越えると、雨乞岳が目の前に迫るかのように良く見え展望が良かった。
幾度なくアップダウンを繰り返し(鎌尾根には1峰〜7峰まであるそうな…)岳峠へ、目の前に聳える鎌ヶ岳を目の前に右へ巻いて急登を登れば山頂だ!!

<カズラ谷道>
岳峠からトラバースぎみに下る。残雪があるので慎重に!!
もろい花崗岩帯が多いのか所々ザレていて、えぐれています。
次第に、沢の音が聞こえてくると滝が見られました。沢を2回ほど渡渉すればゴールです。
その他周辺情報 【温泉】
アクアイグニス片岡温泉 営業時間6:00〜24:00 入浴料金600円
宮妻峡より…良い天気に恵まれました!!
2015年03月27日 07:48撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
3/27 7:48
宮妻峡より…良い天気に恵まれました!!
右、カズラ谷へ
2015年03月27日 07:56撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3/27 7:56
右、カズラ谷へ
ゲートを越え水沢峠へ
2015年03月27日 07:56撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3/27 7:56
ゲートを越え水沢峠へ
しばらくは舗装された道が続く…
2015年03月27日 07:58撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
3/27 7:58
しばらくは舗装された道が続く…
水沢岳かな?
2015年03月27日 08:05撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
3/27 8:05
水沢岳かな?
地図上には記されてなかったが、滝へと至る道
2015年03月27日 08:19撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3/27 8:19
地図上には記されてなかったが、滝へと至る道
途中落石箇所も有り
2015年03月27日 08:20撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3/27 8:20
途中落石箇所も有り
3つ目の橋を渡り…
2015年03月27日 08:23撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
3/27 8:23
3つ目の橋を渡り…
水沢岳登山口へ到着
2015年03月27日 08:26撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3/27 8:26
水沢岳登山口へ到着
良い道が続きます
2015年03月27日 08:44撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
3/27 8:44
良い道が続きます
丁寧に赤リボンもあります
2015年03月27日 08:39撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
3/27 8:39
丁寧に赤リボンもあります
赤リボンがありがたい…ってnurupoかよ!!
2015年03月27日 13:14撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
3/27 13:14
赤リボンがありがたい…ってnurupoかよ!!
ハチの巣が近くにある!?
2015年03月27日 08:40撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3/27 8:40
ハチの巣が近くにある!?
10mほどのザレ場…足を置くたびに後ろへズリさがった
2015年03月27日 08:54撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3/27 8:54
10mほどのザレ場…足を置くたびに後ろへズリさがった
幾度となく枯れた沢を横切る
2015年03月27日 08:56撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3/27 8:56
幾度となく枯れた沢を横切る
枯れた沢(ガレ場)を登る
2015年03月27日 09:01撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3/27 9:01
枯れた沢(ガレ場)を登る
を!?雪が出てきました
2015年03月27日 09:04撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3/27 9:04
を!?雪が出てきました
雪で遊ぶnurupo
2015年03月27日 09:05撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
3/27 9:05
雪で遊ぶnurupo
2015年03月27日 09:06撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3/27 9:06
ココから水沢峠まで急なガレ場となります
2015年03月27日 09:06撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
3/27 9:06
ココから水沢峠まで急なガレ場となります
九十九折に登る
2015年03月27日 09:09撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3/27 9:09
九十九折に登る
日陰の斜面には雪がそこそこあります
2015年03月27日 09:12撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3/27 9:12
日陰の斜面には雪がそこそこあります
ようやく稜線が見えてきた
2015年03月27日 09:15撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
3/27 9:15
ようやく稜線が見えてきた
水沢峠へ到着です
2015年03月27日 09:16撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
3/27 9:16
水沢峠へ到着です
少し登り水沢峠を見下ろす
2015年03月27日 09:21撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
3/27 9:21
少し登り水沢峠を見下ろす
ザレ場からは展望が良かった
2015年03月27日 09:34撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
3/27 9:34
ザレ場からは展望が良かった
下にスタート地点の宮妻峡キャンプ場が見えた
2015年03月27日 09:34撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
3/27 9:34
下にスタート地点の宮妻峡キャンプ場が見えた
南の仙ヶ岳方面
2015年03月27日 09:35撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
3/27 9:35
南の仙ヶ岳方面
水沢岳(すいざわだけ)に到着
2015年03月27日 09:42撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
3/27 9:42
水沢岳(すいざわだけ)に到着
鎌尾根〜右にピラミダルな鎌ヶ岳がカッコ良い!!
2015年03月27日 09:47撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
3/27 9:47
鎌尾根〜右にピラミダルな鎌ヶ岳がカッコ良い!!
水沢岳からの下り…ザレ場の急坂です!!
2015年03月27日 09:49撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3/27 9:49
水沢岳からの下り…ザレ場の急坂です!!
ザレ場の途中から振り返る…不思議な丸い石が良く目立った
2015年03月27日 09:53撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
3/27 9:53
ザレ場の途中から振り返る…不思議な丸い石が良く目立った
無事下り終えてホッとしました…
2015年03月27日 09:54撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
3/27 9:54
無事下り終えてホッとしました…
近いようで遠い…
2015年03月27日 09:57撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
3/27 9:57
近いようで遠い…
振り返って…水沢岳
2015年03月27日 09:58撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3/27 9:58
振り返って…水沢岳
アセビ…まだ蕾でしたが…
2015年03月27日 10:07撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3/27 10:07
アセビ…まだ蕾でしたが…
所々、谷まで切れ落ちている
2015年03月27日 10:08撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
3/27 10:08
所々、谷まで切れ落ちている
惚れ惚れするフォルムです
2015年03月27日 10:09撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
9
3/27 10:09
惚れ惚れするフォルムです
鎌尾根4峰と呼ばれる岩塊が目の前に近づいてきました
2015年03月27日 10:16撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
3/27 10:16
鎌尾根4峰と呼ばれる岩塊が目の前に近づいてきました
通称:衝立岩
2015年03月27日 10:18撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
3/27 10:18
通称:衝立岩
鎌尾根5峰からの下りも苦戦しました
2015年03月27日 10:22撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
3/27 10:22
鎌尾根5峰からの下りも苦戦しました
衝立岩が目の前に聳え立つ…
2015年03月27日 10:24撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
3/27 10:24
衝立岩が目の前に聳え立つ…
衝立岩を左へと巻きます
2015年03月27日 10:26撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
3/27 10:26
衝立岩を左へと巻きます
ミニ、アルプスな感じ
2015年03月27日 10:31撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
3/27 10:31
ミニ、アルプスな感じ
鎌尾根4峰から奥に雨乞岳
2015年03月27日 10:42撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
3/27 10:42
鎌尾根4峰から奥に雨乞岳
だいぶ近づいてきたなぁ
2015年03月27日 10:53撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
3/27 10:53
だいぶ近づいてきたなぁ
ズームで鎌様
2015年03月27日 10:53撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
3/27 10:53
ズームで鎌様
鎌尾根を振り返って…左端が水沢岳
2015年03月27日 11:02撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3/27 11:02
鎌尾根を振り返って…左端が水沢岳
岳峠へ到着し、目の前にドカン!!
2015年03月27日 11:22撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
3/27 11:22
岳峠へ到着し、目の前にドカン!!
右へ巻いて行きます
2015年03月27日 11:27撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
3/27 11:27
右へ巻いて行きます
鎌ヶ岳登頂!!
2015年03月27日 11:35撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
3/27 11:35
鎌ヶ岳登頂!!
キタテハも山頂へ登頂!!
2015年03月27日 12:12撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
3/27 12:12
キタテハも山頂へ登頂!!
山頂の祠でお参りしました
2015年03月27日 11:34撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3/27 11:34
山頂の祠でお参りしました
「怪我無く登山できてありがとうございます」
2015年03月27日 12:13撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
3/27 12:13
「怪我無く登山できてありがとうございます」
山頂より、御在所岳
2015年03月27日 11:36撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
3/27 11:36
山頂より、御在所岳
ロープウェイの赤いゴンドラが良く見えました
2015年03月27日 11:37撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
3/27 11:37
ロープウェイの赤いゴンドラが良く見えました
山頂より、鎌尾根
2015年03月27日 11:43撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3/27 11:43
山頂より、鎌尾根
岳峠からカズラ谷へと下ります
2015年03月27日 12:23撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3/27 12:23
岳峠からカズラ谷へと下ります
カズラ谷の道はザレ場&えぐれていました
2015年03月27日 12:40撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
3/27 12:40
カズラ谷の道はザレ場&えぐれていました
波うっている…ウェ〜ブ石と名ずけよう
2015年03月27日 13:20撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
3/27 13:20
波うっている…ウェ〜ブ石と名ずけよう
滝が見えるとゴール間近
2015年03月27日 13:23撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
3/27 13:23
滝が見えるとゴール間近
綺麗な水で汚れを洗い流しました
2015年03月27日 13:25撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
3/27 13:25
綺麗な水で汚れを洗い流しました
沢を2度ほど渡渉してゴール
2015年03月27日 13:30撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
3/27 13:30
沢を2度ほど渡渉してゴール
お疲れ様でした!!
2015年03月27日 13:31撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
3/27 13:31
お疲れ様でした!!
下から鎌尾根を仰ぎ見る
2015年03月27日 13:45撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
3/27 13:45
下から鎌尾根を仰ぎ見る
麓では桜が満開でした!!
2015年03月27日 13:49撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
3/27 13:49
麓では桜が満開でした!!
撮影機器:

装備

備考 水分使用量:0.5L

感想

始めに。写真の中にnurupo分身が6ヶ所隠されてます。探してね→(´・ω・`)

良い天気に休みとなりました。
日帰りでのんびりと、久しぶり御在所岳へと登ろうと思い、地図を購入。
すると、近くに面白そうな鎌尾根なるネーミングを発見!!なんとも好奇心を掻き立てられ、楽しい尾根歩きが出来そうだと思い、鎌尾根経由で鎌ヶ岳へと向かいました。
朝5時に自宅を出て、久しぶりに高速を使用。2時間半ほどで到着!!高速良い!!
地図を見ながら、湯の山温泉から宮妻峡へと東海自然歩道があったので行ってみると、なんともとんでもないダート道で、まさかの南アルプスの悪路にワープしたかと錯覚しました!!
宮妻峡へ到着し、早々に出発。やはり久しぶりのせいか体に鉛が入ってるかのように重い…。重い体を気合いで引っ張り集中力も切れ切れに鎌尾根へと突入。
水沢岳のザレ場の急坂では、手掛かりもあまりなくどうやって下ろうかと…クライムダウンもできない、滑り台を座りながらズリズリと滑るように下るnurupo…。
良く周囲を見渡してたら樹林の方へと巻いて降りるルートもあったようでしたが、集中力を欠いてたせいでルートミス、不覚でした…。
鎌尾根ではまるでアルプスの山へ来たかのような錯覚を思わせる風景もあり、とても楽しめる尾根歩きでした。雪が微妙にあってやっかいでしたが、風もなく穏やかでポカポカ陽気でとても気持ち良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:947人

コメント

nurupo分身さん探し難しい?!
nurupoさんお久しぶりです。
レコアップお待ちしておりました。
鎌尾根!槍か!でもこの時期はまだ無理だよな〜?でも、もしかして・・・・。
色々考えてしまいました

御在所岳は超有名ですが、申し訳ありませんが鎌ケ岳は知りませんでした。
初めて見ましたが、なかなか格好良くておもしろそうな山ですね。

ところで、今回nurupo分身さん探しちょっと難しく無いですか?
特に5番目がなかなか見つかりませんでした。
2番目の分身さんなかなかキュートで素敵です

また、次のレコ待ってます
2015/3/29 22:08
Re: nurupo分身さん探し難しい?!
お久しぶりですyamayaさん(・ω・)ノ

この時期に槍の鎌尾根行けれるものなら行ってみたいものですねぇ(((゚Д゚)))

幾度となく御在所岳へ行ったとき、いつも山頂から目立っていた鎌ヶ岳…
槍の鎌尾根は行ったことは無いですが、なんとなく雰囲気を味わった気になりました!!

nurupo分身は卵のようにコロコロしているので、いつも撮るのに苦労します。
3代目分身ですが、今回は亡くなることなく頑張っています!!
nurupo分身ほめてく頂いてありがとうございます(o・∀・o)
2015/3/30 7:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら