秋晴れの 涸沢 と 徳澤


- GPS
- 14:08
- 距離
- 33.0km
- 登り
- 1,287m
- 下り
- 1,202m
コースタイム
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 7:30
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 4:28
天候 | 10/17、18、19、いずれも快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
夜中のトイレ利用を考慮し、足湯公園駐車場を利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ザイテングラード手前のトラバース辺りより積雪 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
ちょうど10年前の10月。涸沢は紅葉で混んでいそうだから、と一気に穂高岳山荘まで。
すると山荘の90周年の年でした。
なので100周年の今年。記念に母と登ろう!と思っていたものの、
夏の猛暑などで時期が遅くなり…
やっと向かったこの日、積雪のために穂高岳山荘へ向かうのは断念・・・
そう。10年前もザイテンの途中から雪がパラつき、夜中は吹雪に。
けど翌日は快晴となり雪化粧して輝く北アルプスの山並みを眺めたのを思い出しました。
さて。今回奥穂高岳は諦めることになったけど、
赤や黄に煌めく紅葉を楽しみながらの山歩き。
初めての涸沢小屋泊。そして急遽の思い付きでの徳澤園泊。
何度も訪れている涸沢だけど、初体験尽くしの山行になりました(^^)/
2日目、せっかくなので涸沢小屋から奥穂方面へ少し登ってみると、
そこは青と白の世界!今年の初雪にもお触り(^^♪
北アルプスは冬へと移り変わっているのだと実感。
残念だけど、この先はまた来年のお楽しみしましょう。
涸沢小屋は規模も小さくとても落ち着いて過ごせました。
そして久々の山行となる私にとって、山小屋で出会った方との山話は
とても楽しい時間であり、とても刺激となりました!(^^)!
徳澤園、今まではソフトクリームを食べる場所、通過点という感じだったけど
美味しい食事と暖かなお風呂とお布団。おもてなしの素敵なお宿でした。
(キャンセルがあったということで、宿泊できました!)
そして何より、翌日の上高地への道のり。
いつもなら疲れ切った体を気力で前に進めている場所だけど、
この時ばかりは自然の中のトレイルを楽しむことができ
河童橋のゴールが近づくのがもったいないような、
味わった事のない不思議な感覚でゴールとなりました。
また来年(*^^)v
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する