記録ID: 6072757
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
玄岳
2023年10月19日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:40
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 598m
- 下り
- 605m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:59
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 2:21
距離 6.7km
登り 598m
下り 608m
10:34
25分
登山口
12:42
0分
登山口
12:42
玄岳ハイクコース入口BS
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:東海バス・玄岳ハイクコース入口BS→熱海駅BT/JR東海道本線・熱海駅→→ |
コース状況/ 危険箇所等 |
玄岳ハイクコース入口BS〜登山口:主に民家の建ち並ぶ急坂の舗装路。 登山口〜玄岳ハイクコース展望地:左右に笹薮や竹藪、植林帯、雑木等が続くシングルトラックの登山道。全般的に石がゴロゴロ有るものの特段歩きにくいということはない程度。勾配もほぼ一定。特に危険箇所無し。 玄岳ハイクコース展望地〜山頂:笹薮の中の細い踏み跡を進む。左右から笹が被さってくるが、立ち位置付近の踏み跡は見えるのでミスコースはしないと思われる。但し少し先のほうの踏み跡は見えない(何となく笹藪の裂け目が続いているように見える)。笹の高さは腰の高さの区間も有れば、私の身長(166cm)以上の区間も有る(顔に当たるので手で掻き分けて進む)。 山頂:眺めの良い開けた広場。周囲は笹薮。 |
写真
すぐに上空が開けた所に出て、目の前に笹薮が広がっています。
笹は腰〜胸元辺りまで高さが有ります。
笹薮の裂け目のような筋にトレイルが有ります。
足元はよく見えませんが、踏み跡は分かります。
笹は腰〜胸元辺りまで高さが有ります。
笹薮の裂け目のような筋にトレイルが有ります。
足元はよく見えませんが、踏み跡は分かります。
やっぱり足元が見えにくいと、下に何かいたらどうしよう・・・って不安になります。
ダニも怖いですが、事前のネット調査では玄岳界隈でマダニの被害とかの投稿は見当たらないので、大丈夫だと思い込んで進みます。
ダニも怖いですが、事前のネット調査では玄岳界隈でマダニの被害とかの投稿は見当たらないので、大丈夫だと思い込んで進みます。
感想
10ヶ月ぶりに山行をしてきました。
久しぶりということも有り、色々な思い出し的リハビリ気分で登りたいので、近場で距離が短く、標高差もさほど無い山、かつ登ったことが無い山ということで、この玄岳に登ることにしました。
確かに距離も勾配も辛くない程度でしたが、途中から山頂まで笹薮の中を進むということで、結構メンタル的にきつかったです。
事前のネット調査でここでのマダニ被害のような情報は見当たらなかったのですが、やはり気持ち悪かったです。
ただ、そこを突破した後に到着した山頂での眺めは良く、好天で富士山も見られたので良かったです。
肉体的には楽な、精神的にはちょっときついショート・ハイクでした。
でも良いリハビリ的ハイクにはなりました。
総じて、この山を選んで良かったです。
もしまたこの山を訪れることがあれば、コースを変えてみたり、氷ヶ池方面へ行ってみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:355人
笹薮との戦い、お疲れ様でした。迷うほどでないみたいですが、かなり深い藪ですね。
マダニ情報をネットで調べてみました
https://www.niid.go.jp/niid/ja/typhi-m/iasr-reference/2527-related-articles/related-articles-486/9810-486r01.html
の図2をクリックすると、熱海から沼津の近辺でマダニ採取地★印が結構ついているので、安心できないエリアみたいです。
山じゃなくても、その辺の草藪でも生息している可能性もあるみたいなので、マダニは怖いですね、お気を付けください。
お久しぶりです。
情報ありがとうございます。
行く前にそのサイトを見ていたら行くのを止めたでしょう。
箱根の南部〜伊豆の北部辺りって笹薮が多いので、気を付けたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する