ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 607383
全員に公開
ハイキング
甲信越

分水嶺からの峠巡り(塩尻峠・勝弦峠・小野峠)〜初期中山道〜高尾山

2015年03月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:04
距離
14.6km
登り
533m
下り
717m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
0:00
合計
2:59
距離 14.6km 登り 533m 下り 721m
9:46
179
12:45
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
塩嶺王城県立公園まで、家内に送ってもらいました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません
塩嶺王城県立公園の塩嶺閣(小鳥の森)からスタートです。
ここまで家内に送ってもらいました。
2015年03月29日 09:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/29 9:42
塩嶺王城県立公園の塩嶺閣(小鳥の森)からスタートです。
ここまで家内に送ってもらいました。
スタート直後の道。紅葉の頃は素晴らしい場所です。
2015年03月29日 09:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/29 9:43
スタート直後の道。紅葉の頃は素晴らしい場所です。
国道20号線まで下ってきました。
2015年03月29日 09:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/29 9:46
国道20号線まで下ってきました。
塩尻峠にある陸橋です。
こんな場所にある陸橋って誰が渡るんだろう?動物だけじゃない?・・と、ずっと思っていましたが、私が渡ることに。
2015年03月29日 09:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/29 9:46
塩尻峠にある陸橋です。
こんな場所にある陸橋って誰が渡るんだろう?動物だけじゃない?・・と、ずっと思っていましたが、私が渡ることに。
陸橋から見た諏訪盆地と八ヶ岳
2015年03月29日 09:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/29 9:46
陸橋から見た諏訪盆地と八ヶ岳
ここから林道になります
2015年03月29日 09:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/29 9:48
ここから林道になります
気持ちの良い道でした
2015年03月29日 09:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/29 9:49
気持ちの良い道でした
水源地があるなんて、思ってもみなかった。
2015年03月29日 09:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/29 9:59
水源地があるなんて、思ってもみなかった。
天然ガスのパイプライン?
2015年03月29日 09:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/29 9:59
天然ガスのパイプライン?
KDDIの電波塔
2015年03月29日 10:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/29 10:00
KDDIの電波塔
戦時中の遺構がありました
2015年03月29日 10:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/29 10:01
戦時中の遺構がありました
まさか、これを使っていたわけじゃないですよね。
2015年03月29日 10:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/29 10:01
まさか、これを使っていたわけじゃないですよね。
まだまだ電波塔があります
2015年03月29日 10:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/29 10:02
まだまだ電波塔があります
これは何だろう?
2015年03月29日 10:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/29 10:03
これは何だろう?
国土交通省のでした
2015年03月29日 10:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/29 10:03
国土交通省のでした
こんな山の中に、天然ガスのパイプラインが本当に通っているなんて!
2015年03月29日 10:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/29 10:03
こんな山の中に、天然ガスのパイプラインが本当に通っているなんて!
ちょっと振り返って
2015年03月29日 10:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/29 10:04
ちょっと振り返って
イーモバイル(今はY!mobile)の中継所もありました
2015年03月29日 10:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/29 10:07
イーモバイル(今はY!mobile)の中継所もありました
また水源地
2015年03月29日 10:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/29 10:08
また水源地
お〜。帝国石油の中継ステーションがありました!
2015年03月29日 10:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/29 10:10
お〜。帝国石油の中継ステーションがありました!
林道の出口です
2015年03月29日 10:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/29 10:15
林道の出口です
30分ちょっとで勝弦峠(かっつるとうげ)に着きました。
今日ふたつ目の峠です。
2015年03月29日 10:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/29 10:15
30分ちょっとで勝弦峠(かっつるとうげ)に着きました。
今日ふたつ目の峠です。
横切って、パークラインに進みます
2015年03月29日 10:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/29 10:15
横切って、パークラインに進みます
ネコヤナギが咲き始めでした
2015年03月29日 10:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/29 10:22
ネコヤナギが咲き始めでした
ここからは冬期通行止め。
雪はありませんが。
2015年03月29日 10:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/29 10:22
ここからは冬期通行止め。
雪はありませんが。
展望台から諏訪湖と八ヶ岳
2015年03月29日 10:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
3/29 10:24
展望台から諏訪湖と八ヶ岳
気持ちの良い遊歩道が始まります
2015年03月29日 10:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/29 10:30
気持ちの良い遊歩道が始まります
こんな感じ
2015年03月29日 10:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/29 10:30
こんな感じ
あれが高尾山(岡谷市)だな。
その麓に下りる計画です。
2015年03月29日 10:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/29 10:33
あれが高尾山(岡谷市)だな。
その麓に下りる計画です。
山郡の辻に到着
2015年03月29日 10:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/29 10:39
山郡の辻に到着
石の祠があります
2015年03月29日 10:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/29 10:39
石の祠があります
少し下ると、小野峠。
本日三つ目の峠です。
2015年03月29日 10:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/29 10:40
少し下ると、小野峠。
本日三つ目の峠です。
パークライン沿いには、案内板があります。
ここは初期中山道。
2015年03月29日 10:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/29 10:40
パークライン沿いには、案内板があります。
ここは初期中山道。
昔は五街道のひとつだったのですが、今では想像もできません。
2015年03月29日 10:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/29 10:41
昔は五街道のひとつだったのですが、今では想像もできません。
岡谷方面に下ります
2015年03月29日 10:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/29 10:43
岡谷方面に下ります
車両通行止めの林道をわざわざチョイス。
ところどころ荒れておりました。
2015年03月29日 10:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/29 10:49
車両通行止めの林道をわざわざチョイス。
ところどころ荒れておりました。
でも、気持ちいいトレイルです。
2015年03月29日 10:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/29 10:52
でも、気持ちいいトレイルです。
砂防ダムが出現!
2015年03月29日 10:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/29 10:53
砂防ダムが出現!
新しいですね
2015年03月29日 10:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/29 10:54
新しいですね
もう一つ下流にありました
2015年03月29日 10:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/29 10:58
もう一つ下流にありました
れっきとした、県立公園です。
2015年03月29日 10:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/29 10:58
れっきとした、県立公園です。
またまた砂防ダム
2015年03月29日 10:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/29 10:59
またまた砂防ダム
林道が何本もあります。
2015年03月29日 10:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/29 10:59
林道が何本もあります。
初期中山道の案内板発見!
2015年03月29日 11:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/29 11:00
初期中山道の案内板発見!
里に降りてきました
2015年03月29日 11:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/29 11:01
里に降りてきました
これが岡谷市の高尾山
2015年03月29日 11:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/29 11:03
これが岡谷市の高尾山
この場所は、東雲閣です。
先ほど通過した三郡の辻が載ってますね。
2015年03月29日 11:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/29 11:06
この場所は、東雲閣です。
先ほど通過した三郡の辻が載ってますね。
高尾山登山口
2015年03月29日 11:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/29 11:10
高尾山登山口
折角なので、登ります
2015年03月29日 11:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/29 11:10
折角なので、登ります
ダンコウバイ
2015年03月29日 11:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/29 11:11
ダンコウバイ
あっと言う間に高尾山山頂です。
八ヶ岳が霞んできました。
2015年03月29日 11:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/29 11:24
あっと言う間に高尾山山頂です。
八ヶ岳が霞んできました。
山頂の祠
2015年03月29日 11:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/29 11:32
山頂の祠
祠の裏から下ると別の林道に合流。しばらく歩いて、高尾山を振り返ります。
2015年03月29日 11:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/29 11:44
祠の裏から下ると別の林道に合流。しばらく歩いて、高尾山を振り返ります。
暫く林道を歩いていると、史跡がありました。
2015年03月29日 11:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/29 11:48
暫く林道を歩いていると、史跡がありました。
縄文時代からの住居跡です。
2015年03月29日 11:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/29 11:48
縄文時代からの住居跡です。
ドコモの中継所
2015年03月29日 12:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/29 12:00
ドコモの中継所
林道の終点は、先週歩いた道とぶつかりました。
2015年03月29日 12:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/29 12:02
林道の終点は、先週歩いた道とぶつかりました。
再び八ヶ岳方面の眺め
2015年03月29日 12:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/29 12:06
再び八ヶ岳方面の眺め
先週歩かなかった、こちらの林道へ
2015年03月29日 12:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/29 12:14
先週歩かなかった、こちらの林道へ
営業を終えたスケートリンクを見下ろします
2015年03月29日 12:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/29 12:24
営業を終えたスケートリンクを見下ろします
鳥居平やまびこ公園で、カモシカを発見!
2015年03月29日 12:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
3/29 12:26
鳥居平やまびこ公園で、カモシカを発見!
今日もしばらくにらめっこ。(笑)
2015年03月29日 12:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
3/29 12:26
今日もしばらくにらめっこ。(笑)
まだ開園前なので、静かな公園でした。
2015年03月29日 12:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/29 12:27
まだ開園前なので、静かな公園でした。
撮影機器:

感想

先週の里山歩きがとても面白かったので、今日も歩いてきました。
峠を三つ横切り、初期中山道を下るコースです。

何も無い場所かと思っていたら、天然ガスのパイプラインは通っているし、水源地もいくつもあるし、電波塔もたくさんあって、ちょっとびっくり。
新しい発見があるから、身近な山歩きもやめられませんね。(笑)

3時間で15kmほど。適度な運動になりました。(^_^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2999人

コメント

塩尻峠陸橋とニホンカモシカ
trekker_ さん、たびたび失礼いたします。

おやおや すぐ近くに塩尻峠レコがあったのに気付かないとは…
ボケが進んでいるようです。(^^ゞ

昔とおなじような風景…安心しました!
塩尻峠陸橋…私はたぶん30回くらい利用したと思います。
きっと私のために架けてくれたんですね (^^ゞ
カモシカとのにらめっこ…私もしましたよ〜
信州にはニホンカモシカはたくさん居ましたが、
塩嶺高原・チロルの森周辺では特に多く出会ったような印象があります。

百名山やアルプスのレコはたくさんありますが、
信州の里山や街道歩きの秀逸なレコは少ないので、
これからもこのようなレコを期待しております。
ありがとうございました。m(_ _)m
2017/4/7 14:00
Re: 塩尻峠陸橋とニホンカモシカ
Lagopus1406さん、ご丁寧にありがとうございます。

以前と変わってないと伺って、少しホッとしました。
カモシカは自宅近くにも顔を見せてくれます。

花の時期になると比較的高い山に行ってしまうので、里山歩きは今がオンシーズンです。笑

レコを拝見しましたが、ご健脚ですね。
また信州の山にもお越し下さい。
2017/4/7 15:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら