記録ID: 607484
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
天気に誘われ天城山へ
2015年03月27日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 601m
- 下り
- 604m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 5:50
8:40
12分
伊豆高原ゴルフ場登山口
8:52
73分
四辻
10:05
55分
涸沢分岐
11:00
7分
万三郎岳下分岐
11:07
11:17
29分
万三郎岳山頂
11:46
11:47
25分
石楠立
12:12
12:15
23分
馬の背
12:38
13:31
59分
万二郎岳山頂
14:30
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
霜が融けて滑りやすい個所があり、下りは注意 |
その他周辺情報 | 下山後伊豆の日帰り温泉を楽しめます。(今回は伊東温泉に入りました。) |
写真
感想
天気に誘われ天城山を目指した。
伊豆高原ゴルフ場の駐車場には10台程の車があった。
放射冷却で霜柱の立つ登山道を踏みしめる。
万二郎岳への登山道を登らず、天城山稜線北側のシャクナゲコースを登る。幾つかの涸沢を通過しながら殆ど水平の登山道を西方向へ歩く。
涸沢分岐点付近のブナ林とヒメシャラは見事である。
稜線へ続く急な登山道を南方へ登る。振り返るとブナ林の間から富士山が良く見える。
稜線の万三郎下分岐に出るとその東方が万三郎岳山頂である。
トレランの男性と関西から来たと思われる親子の3人が山頂に居た。
山頂からは木が茂っており遠望は効かない。山頂の日当たりの良い岩の上に ヒオドシチョウが日向ぼっこをしている。成虫のまま冬を越し羽根の先は所々千切れている。
万三郎岳から万二郎岳を目指し東方へ下る。万三郎岳の直ぐ東側に開けた場所があり、南アルプスの山々や富士山が青空にくっきりと見える。
「馬の背」の岩場から南方を望むと下田方面の海岸線と伊豆諸島の利島、鵜渡根島、新島、式根島、神津島、三宅島の島々が水平線に浮かんでいる様に良く見える。
万二郎岳山頂からは僅かに富士山が見えるが葉が生い茂る新緑の頃には見えないだろう。
万二郎岳山頂の岩場で昼食をとり1時間ほど過ごす。
帰りは霜が融け、ぬかるむ登山道を下山した。
途中で会った、月に2回ほど天城に来る登山者によると、今年のシャクナゲは花芽が少ないとのこと。
見事なブナ林とアセビ、ヒメシャラの多さにびっくりした。
新緑と花の季節にまた訪れたいと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する