ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6090555
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

東天狗岳

2023年10月21日(土) 〜 2023年10月22日(日)
 - 拍手
ぷーすか その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:01
距離
22.1km
登り
1,481m
下り
1,484m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:42
休憩
2:08
合計
6:50
距離 11.5km 登り 1,181m 下り 694m
7:09
45
8:14
40
8:54
8:55
12
9:07
10:20
33
10:53
10:54
30
11:24
11:28
14
11:42
11:47
16
12:03
12:08
8
12:16
3
12:19
23
12:42
8
12:50
21
13:11
13:50
9
13:59
2日目
山行
3:09
休憩
0:12
合計
3:21
距離 10.6km 登り 310m 下り 795m
10:47
13
11:00
11:01
43
11:44
11:45
5
11:55
12:01
3
12:04
12:05
14
12:19
12:20
4
12:24
30
12:54
9
13:03
13:04
63
14:07
1
14:08
ゴール地点
天候 曇り〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
相模大野 4:00頃 = 本沢入口駐車場 7:00過ぎ
コース状況/
危険箇所等
全般、よく整備された歩きやすい登山道でした。
では、温泉に向けて、出発!
2023年10月21日 07:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 7:09
では、温泉に向けて、出発!
4駆もなめると、こんなことになっちゃうかな?
2023年10月21日 07:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 7:24
4駆もなめると、こんなことになっちゃうかな?
温泉宿に到着。テントの受付を済ませて、設営に1時間かかりました。
2023年10月21日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/21 10:18
温泉宿に到着。テントの受付を済ませて、設営に1時間かかりました。
天狗岳に行ってみます。
2023年10月21日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/21 11:05
天狗岳に行ってみます。
強風で、全てが、
2023年10月21日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/21 11:38
強風で、全てが、
凍ってました。
2023年10月21日 11:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/21 11:44
凍ってました。
時折、霧も晴れて、綺麗なパノラマが見えました。
2023年10月21日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/21 11:49
時折、霧も晴れて、綺麗なパノラマが見えました。
クッソ寒いけど、夏沢峠経由で、
2023年10月21日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/21 11:54
クッソ寒いけど、夏沢峠経由で、
温泉へ下ります。
2023年10月21日 12:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/21 12:44
温泉へ下ります。
で、念願の温泉。
2023年10月21日 13:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/21 13:51
で、念願の温泉。
テントで一泊してからの、
2023年10月22日 06:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 6:38
テントで一泊してからの、
朝日に照らされる紅葉と、
2023年10月22日 07:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 7:02
朝日に照らされる紅葉と、
温泉。
2023年10月22日 08:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 8:06
温泉。
朝から、???飲んじゃう?
2023年10月22日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 8:48
朝から、???飲んじゃう?
帰りは、ミドリ池へ寄り道。途中、苔が美しかったです。
2023年10月22日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 11:34
帰りは、ミドリ池へ寄り道。途中、苔が美しかったです。
先週辺りは、凄かったのでは。
2023年10月22日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 11:56
先週辺りは、凄かったのでは。
ミドリ池入口の駐車場は、紅葉が綺麗でした。
2023年10月22日 12:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 12:53
ミドリ池入口の駐車場は、紅葉が綺麗でした。
稲子湯へ下山。
2023年10月22日 13:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 13:03
稲子湯へ下山。
そこから、長い長いロードを歩き、
2023年10月22日 14:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 14:01
そこから、長い長いロードを歩き、
やっとのこと、スタート地点へ戻りました。
おつかれさまでした!
2023年10月22日 14:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 14:08
やっとのこと、スタート地点へ戻りました。
おつかれさまでした!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ 調理用食材 ガスカートリッジ 食器 調理器具 ポール テント テントマット シェラフ
備考 準備しておいた、コッヘルとバーナー、ライターをザックに入れ忘れ、Mさんから借りることに。忘れ物に気をつけよう。

感想

ダイビングシーズンも終わり、久々にお山に行きたくなったので、Mさんと計画。テント泊で、本沢温泉へ、ついでに天狗岳へ登ってみることにしました。
急に寒気もやってきて、里にも冬が来たような朝。相模原は思ったより暖かい朝でしたが、登山口からはむっちゃ寒い中出発しました。暫く4WDならゲートまで行けるという林道を歩き、ゲートまで約1時間、本沢温泉まで約2時間で到着。テントの受付と設営(1時間ぐらいかかったな〜)し、サブザックで天狗岳を目指しました。軽いから早く歩けるだろうと思っていましたが、標高のせいか、だんだん、足も重くなり、ペースダウン。それでも、稜線まで1時間半くらいで到着。天気予報で予想はしていたのですが、稜線は強風が吹いて、真冬でした。海老の尻尾みたいなのも、一杯着いてるし、風に煽られ、よろつくし。それでも東天狗岳の山頂に立つことができました。西はやめて、登ってきたところまで戻りました。影で風を避けて、少し休み、勇気を出して、根石岳へ。だんだん手が痛い感じになり、鼻も冷たいので、ひたすら無言で歩きました。樹林帯に入ると、風が避けられたので、手の痛さもなくなり夏沢峠まで下りてきました。そこからの下りは、斜度も緩く、警戒に飛ばしました。野天風呂が近づくと、何やら地熱を感じる所に。お風呂は団体さんが入っていたので、少し待ちましたが、少し待って入りました。身体が冷えていたので、なかなか温まりません。長風呂になり、お客さんを待たしてしまったでしょうか。お風呂で知り合った方と、小屋に戻り、ビールで乾杯。天然水で冷やしてあったビールですが、呑んでいるうちに、どんどん冷たくなる感じでした。お〜、寒っ!テントに帰り、夕飯ですが、、、コッヘルとバーナー、、、忘れてしまいました。なんたるふかく。Mさんに借りて麻婆豆腐を作り、いただきました。寒くてビールや日本酒が進みません。遂に観念して寝ました。
タイツ以外、着れる物は全部着て寝たので、身体は大丈夫でしたが、唯一、背中から冷たさが伝わってきて、寝づらかったです。エアマットは寒さが伝わってきますね。今後、万が一、寒いときにテン泊するときは、何か考えないと。
朝、Mさんに起こされて、先ずは、珈琲や羊羹をいただいて、温泉へ。小屋のチェックアウト時間の関係で、待ち行列が長かったですが、入った後は、長湯させてもらいました。手もジンジンしてたのですが、出る頃には身体も温まりました。テントに戻り、朝カレー。ビ〇〇も呑んでしまいました。撤収して出発したのが、なんと11時近くに。それでも予定を変更して、ミドリ池へ回りました。ミドリ池は、綺麗なところですね。背後に見える、借景が素晴らしい。先週辺りは、紅葉真っ盛りで、凄かったんでしょうね。シラビソ小屋から、稲子湯までは、飛ばした割には、時間が掛かりました。美しい紅葉が迎えてくれて、良かったです。さて、そこからは、長い長いロードを歩いて、Mさんに引っ張られながら、やっとの思いで本沢入口へ戻ることができました。お疲れ様です。
中央道は、相変わらずの渋滞で時間が掛かりましたが、優しいMさんが相模大野まで送ってくれました。ありがとう!来月は丹沢、かなっ?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら