記録ID: 610120
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
五頭山を周回(電気山道〜出湯コース〜三ノ峰〜赤安コース)
2015年04月04日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 975m
- 下り
- 970m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:25
7:30
20分
スタート地点
7:50
8:00
5分
五ノ峰コース登山口
8:05
10分
一合目
8:15
15分
二合目
8:30
8:35
40分
四合目
9:15
30分
扇山分岐
9:45
9:50
15分
八合目
10:05
10分
五ノ峰
10:15
15分
三ノ峰
10:30
10分
八合目
10:40
65分
七合目
11:45
20分
赤安山分岐付近
12:05
30分
赤安山付近
12:35
5分
赤安山登山口
12:40
12:50
5分
少年自然の家
12:55
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高500m以上は残雪あり(ただしツボ足でキックステップ) ストックがあれば、ピッケルの必要なし ツリーホール等に注意! |
その他周辺情報 | 出湯温泉、村杉温泉 近くに食事処有 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
サブザック
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
「電気山道(でんきやまみち)」、地元の方々と市が協力して昨年末に復活したトレッキングコース。1908年、いこいの森一帯に水力発電所を建設した際、作業員が通った道なのが名前の由来だそうです。
ここを使えば、赤安コースと五ノ峰(出湯)コースを短くつなぐことができるという情報の元、行ってみました。
なだらかな遊歩道といった感じで、快適なコースでした。林間なので、夏はきっと涼しいと思います。
今回、登山道で困ったのは2ヶ所。烏帽子岩から扇山分岐のルートファインディングと赤安分岐を見落としたことです。両方とも、もっと下調べしておくべきでした。
特に赤安分岐は、自分の思い込みで稜線を一つ間違えてしまい、1時間ほどタイムロスしてしまいました。下山は、読図しながら歩いてなかったのがよくありませんでした。大きな反省点です。
スキー場コースから山頂へのトレースはありましたが、それ以外は全くなかったので、どちらもこの時期はあまり人が入らないコースのようです(熊鈴必携)。雪が解ければ、難なく行けると思います。
なかなか面白いコースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1730人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する