記録ID: 6104370
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢主脈縦走:大倉から焼山登山口
2023年10月27日(金) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:38
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 2,024m
- 下り
- 2,010m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:37
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 9:37
距離 24.1km
登り 2,024m
下り 2,022m
17:19
天候 | 晴ときどき曇り,午後遅くに雷鳴(雨は降らず) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:焼山登山口から17時51分発神奈中バスで三ヶ木へ,三ヶ木から神奈中バスで橋本駅へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
塔ノ岳から丹沢山の途中で木道の工事中でしたが,近づくと道を空けて通してくれました。 焼山からの下り,標高800mあたりから100mほどの下りは,ざれの急坂で滑りやすい。設置されているロープがとても助かりました。 |
写真
焼山登山口から登ったことはあるけど,下りたことはなかったので時間が心配でしたが,速足で歩いたら姫次から1時間余りで着きました。登山口のバスが17:51だから,後はゆっくり下りて大丈夫。ただ暗くなるのが心配。
ヘッデンなしでも結構足元は見えました。何もないところで30分待つより,西野々に下りてコンビニで缶ビールでもとも考えましたが,西野々への道は歩いたことがなく,暗くなる時間は心配なので素直に焼山登山口へ。
装備
個人装備 |
アンダーシャツ
Tシャツ
ソフトシェル
長ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼食
行動食
非常食
水1L
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
スマホ(地図
GPS
カメラ
コンパス)
時計
タオル
ストック
熊鈴
|
---|
感想
4週間ぶりの丹沢主脈縦走。塔ノ岳までのきつい上りの後は,アップダウンはあるものの,快適な稜線歩きが楽しめるこのルートは何度歩いても良いものです。
前回は姫次から青根に下りたので,今回は平丸に下りようと考えていましたが,姫次で会ったソロの方が焼山登山口まで下りるというので,行ってみることにしました。ニ三年前に焼山登山口から登ったことはありますが,下りたことはなく,時間のイメージがない。最終バスは焼山登山口17時51分なので,焼山に16時ごろに着けそうなら行くし,そうでなければ平丸に下りることにして15時頃に姫次を出ましたが,意外と早く16時には焼山に着きました。遠くで雷も聞こえましたが,空はそれほど暗くない。いそいそと焼山登山口を目指して下山開始。暗くて登山道が見えなくなったらヘッデンを出そうを思ってましたが,17時近くになっても意外と足元は見えて,ヘッデンを出さずに無事に人里まで下りることができました。
なお,最近各地でのクマ出没のニュースを見ますが,電車に乗ってから熊鈴を忘れたことに気づきました。渋沢駅前のローソン100で探したら自転車用のベルがあったので,何もないよりはましと購入。さらにみやま山荘に寄ったら熊鈴500円で買えました。音量は小さめだったので,ときどきチリンチリンとベルを鳴らしながら歩きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:612人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する