ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 610633
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山

雨の合間に葛城山から金剛山(北尾根コースと青崩道)

2015年04月05日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.7km
登り
1,673m
下り
1,555m

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
0:33
合計
5:16
10:42
31
JR御所駅
11:50
11
12:16
12:22
41
13:03
5
葛城登山口バス停
13:08
52
青崩道とりつき
14:00
24
14:24
14:48
4
14:52
14:53
17
15:10
32
15:42
2
伏見道入り口
15:44
15:45
13
菩提寺
15:58
かもきみの湯
北尾根コース:「くじらの滝コース」よりしんどいですが展望は断然良いです。
天狗谷道:展望が無いですが段差の高いダイトレに比べて道は楽です。
青崩道:長いし登りも急でした。ダイトレの方が好きです。
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:JR御所駅
帰り:かもきみの湯バス停−近鉄御所駅
コース状況/
危険箇所等
前日の雨の影響で登山道は泥濘んでました。
その他周辺情報 伏見道出口から2kmほどで「かもきみの湯」があります。
今日はJR御所駅からスタート
今日はJR御所駅からスタート
気持ちいいのでバスには乗らず走って登山口まで
1
気持ちいいのでバスには乗らず走って登山口まで
桜が咲いててロードも気持ちいいです。
桜が咲いててロードも気持ちいいです。
ロープウェイ駅から振り返って。綺麗な景色に見とれます。
4
ロープウェイ駅から振り返って。綺麗な景色に見とれます。
ロープウェイ駅で服装を正して。
ロープウェイ駅で服装を正して。
では大和葛城山へ。
1
では大和葛城山へ。
暑かったのでヒンヤリして気持ちい山道です。
暑かったのでヒンヤリして気持ちい山道です。
景色を求めて北尾根コースへ向かいます。
景色を求めて北尾根コースへ向かいます。
とりつき
まだ桜が見えます
1
まだ桜が見えます
奥の山々は大峰かな
奥の山々は大峰かな
ガスが降りてきてます
ガスが降りてきてます
基本登りですがフラットな所もあります
基本登りですがフラットな所もあります
木々の隙間から
分岐をダイトレ方向へ。やっぱり丸太階段登らないと。
1
分岐をダイトレ方向へ。やっぱり丸太階段登らないと。
ダイトレに合流
でた!丸太階段。ここからだと5回ほど出てきます。
2
でた!丸太階段。ここからだと5回ほど出てきます。
大和葛城山山頂に到着!誰もいませんでした・・・。
4
大和葛城山山頂に到着!誰もいませんでした・・・。
大阪方面の景色。今日は見通し良くないです。
大阪方面の景色。今日は見通し良くないです。
金剛山は雲の中
大和三山
三角点。ここで昼食の予定でしたが、風が強いので頑張って金剛山に着いてからにします。(これが間違いでした・・・)
3
三角点。ここで昼食の予定でしたが、風が強いので頑張って金剛山に着いてからにします。(これが間違いでした・・・)
今日は青崩道で金剛山に登りたいので天狗谷道を下ります。ここで初めて昼食中のハイカーとすれ違いました。
今日は青崩道で金剛山に登りたいので天狗谷道を下ります。ここで初めて昼食中のハイカーとすれ違いました。
前日の雨で天狗谷の水も大目です。
1
前日の雨で天狗谷の水も大目です。
麓まで一旦下山
桜が迎えてくれます。
1
桜が迎えてくれます。
一般道をとおり茶屋の手前まで行きます。
一般道をとおり茶屋の手前まで行きます。
茶屋手前の登り坂を登り
1
茶屋手前の登り坂を登り
青崩道のとりつき
1
青崩道のとりつき
途中でPLの塔が見えました。
途中でPLの塔が見えました。
目印の大石
下に見える道はなんだろう?
下に見える道はなんだろう?
メジャールートなんで歩き易い道が続きます。
メジャールートなんで歩き易い道が続きます。
セト方面へ
ガスが近づいてきます。急がないと
ガスが近づいてきます。急がないと
更にセトへ
セトに到着。山頂まで40分。雨が降ってきそうです。
1
セトに到着。山頂まで40分。雨が降ってきそうです。
ガスで展望がなくなりました。残念。
ガスで展望がなくなりました。残念。
なぜか写真が真っ黒に。とうとう雨が降ってきました!
1
なぜか写真が真っ黒に。とうとう雨が降ってきました!
小雨の中、国見城跡への最後の登り
小雨の中、国見城跡への最後の登り
国見城跡に到着。人はやっぱり少ないですね。
4
国見城跡に到着。人はやっぱり少ないですね。
展望は生憎ありませんでした。
展望は生憎ありませんでした。
今日の昼食。スープ春雨とおにぎり。
2
今日の昼食。スープ春雨とおにぎり。
本降りになる前に下山します。
本降りになる前に下山します。
葛木神社へお参り。ここで本降りに。傘を出すも微妙
1
葛木神社へお参り。ここで本降りに。傘を出すも微妙
伏見道から下山します。傘は結局仕舞い、走って下る事にしました。
2
伏見道から下山します。傘は結局仕舞い、走って下る事にしました。
走り易い伏見道。とばします。
1
走り易い伏見道。とばします。
伏見道入り口に到着。ここの手前でドシャ降りに・・・。予報では小雨だったのに。
1
伏見道入り口に到着。ここの手前でドシャ降りに・・・。予報では小雨だったのに。
一般道から傘を差して菩提寺へ。やっぱり桜が満開でした!
2
一般道から傘を差して菩提寺へ。やっぱり桜が満開でした!
天気が残念ですが、お寺の雰囲気と桜が素晴らしいです。
3
天気が残念ですが、お寺の雰囲気と桜が素晴らしいです。
まだ満開でした!
2
まだ満開でした!
雨だけど堪能
もう一つ、伏見の一本桜。こっちは満開を過ぎてました。
2
もう一つ、伏見の一本桜。こっちは満開を過ぎてました。
傘を片手に走って「かもきみの湯」に到着。ここも桜が綺麗でした。
2
傘を片手に走って「かもきみの湯」に到着。ここも桜が綺麗でした。

感想

朝に雨が上がり、ネットで15時まで天気が大丈夫そうなので急いで用意して金剛山へ。
時間が余りないので、葛城山から金剛山まで行く事にしました。16時を下山完了予定とし、下山の1時間は雨に濡れても良いように下山は伏見道からいつもの温泉で。

◆登山口へ
葛城山の登山口までバスも調度あったのですが、桜も見たいので走って向かう事に。お蔭でロープウェイ駅まで桜を堪能。

◆北尾根コースから大和葛城山へ
展望のいい北尾根コースで桜を見ようと思ったのですが、あまり見えなかったです。このコースは登りが続くので「くじらの滝コース」よりキツイい・・・。でも最後は、来週のトレーニングにとダイトレの丸太階段を通って山頂へ。
山頂で昼食の予定でしたが、風が強くてそれどころではなかったです。誰もいない中、ゼリーを補給して先へ。これが間違いでした。。。

◆天狗谷道から青崩道へ
キャンプ場で今日始めてハイカーの方を見かけました。ちょっとほっとして天狗谷道へ。今朝の雨で少し水が増えてましたが、通行には問題なしです。ただ、岩場は滑るので注意ですね。ダイトレの階段に較べたら道は楽です。

◆青崩道から金剛山へ
今日始めて青崩道から登りました。メジャーコースなので迷う心配は無かったですが、思ってたより登りが多く、フラットや下りの道が少ないです。それに距離があるので長かった・・・。
特に今日は昼食を先延ばしにしたので、セトの手前からシャリバテ状態に・・・。セトを過ぎたら雨も降り出してフラフラになって国見城跡に到着しました。
屋根のあるところで春雨ヌードルとおにぎりで遅い昼食に。食後にココアを飲んで復活です!

◆伏見道から下山
予想通り15時過ぎたら雨が降り出しました。傘を差して降りる事も検討しましたが、風で傘が微妙なのと走って降りた方が早いのでは?と思い、傘は差さずに攻める事に。兎に角飛ばして伏見道を下りました。この道は本当に走りやすくて下山で使うのは好きです。
今回この道を選んだのは、温泉や走れる以外に菩提寺の桜を見る目的もありました。案の定、桜は満開!ただ雨で長くは見れなかったですが満足でした。
下山は予定どおり16時に完了!温泉で疲れを癒して、雨にはうたれましたが、いい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:577人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら