雨の合間に葛城山から金剛山(北尾根コースと青崩道)


- GPS
- --:--
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,673m
- 下り
- 1,555m
コースタイム
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:16
天狗谷道:展望が無いですが段差の高いダイトレに比べて道は楽です。
青崩道:長いし登りも急でした。ダイトレの方が好きです。
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:かもきみの湯バス停−近鉄御所駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨の影響で登山道は泥濘んでました。 |
その他周辺情報 | 伏見道出口から2kmほどで「かもきみの湯」があります。 |
写真
感想
朝に雨が上がり、ネットで15時まで天気が大丈夫そうなので急いで用意して金剛山へ。
時間が余りないので、葛城山から金剛山まで行く事にしました。16時を下山完了予定とし、下山の1時間は雨に濡れても良いように下山は伏見道からいつもの温泉で。
◆登山口へ
葛城山の登山口までバスも調度あったのですが、桜も見たいので走って向かう事に。お蔭でロープウェイ駅まで桜を堪能。
◆北尾根コースから大和葛城山へ
展望のいい北尾根コースで桜を見ようと思ったのですが、あまり見えなかったです。このコースは登りが続くので「くじらの滝コース」よりキツイい・・・。でも最後は、来週のトレーニングにとダイトレの丸太階段を通って山頂へ。
山頂で昼食の予定でしたが、風が強くてそれどころではなかったです。誰もいない中、ゼリーを補給して先へ。これが間違いでした。。。
◆天狗谷道から青崩道へ
キャンプ場で今日始めてハイカーの方を見かけました。ちょっとほっとして天狗谷道へ。今朝の雨で少し水が増えてましたが、通行には問題なしです。ただ、岩場は滑るので注意ですね。ダイトレの階段に較べたら道は楽です。
◆青崩道から金剛山へ
今日始めて青崩道から登りました。メジャーコースなので迷う心配は無かったですが、思ってたより登りが多く、フラットや下りの道が少ないです。それに距離があるので長かった・・・。
特に今日は昼食を先延ばしにしたので、セトの手前からシャリバテ状態に・・・。セトを過ぎたら雨も降り出してフラフラになって国見城跡に到着しました。
屋根のあるところで春雨ヌードルとおにぎりで遅い昼食に。食後にココアを飲んで復活です!
◆伏見道から下山
予想通り15時過ぎたら雨が降り出しました。傘を差して降りる事も検討しましたが、風で傘が微妙なのと走って降りた方が早いのでは?と思い、傘は差さずに攻める事に。兎に角飛ばして伏見道を下りました。この道は本当に走りやすくて下山で使うのは好きです。
今回この道を選んだのは、温泉や走れる以外に菩提寺の桜を見る目的もありました。案の定、桜は満開!ただ雨で長くは見れなかったですが満足でした。
下山は予定どおり16時に完了!温泉で疲れを癒して、雨にはうたれましたが、いい山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する