ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6108493
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

ポンポン山

2023年10月28日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 京都府 大阪府
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:58
距離
18.2km
登り
1,009m
下り
1,085m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
0:34
合計
5:57
距離 18.2km 登り 1,009m 下り 1,091m
8:55
76
スタート地点
10:10
29
10:39
10:43
3
10:46
10:59
50
11:49
19
12:08
12:17
14
12:41
12:42
16
12:58
12:59
4
13:03
13:04
10
13:14
13:16
46
14:02
14:08
46
14:53
ゴール地点
天候 くもり後晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
阪急バスJR向日駅→南春日町バス停終点下車
コース状況/
危険箇所等
淳和天皇御陵道
えぐれた岩肌に苔が付いた坂道は滑り易く、下り利用時は特に注意して下さい。降雨後も歩き難いかと

小塩山から大原野森林公園間
2022年春以来に歩いたのですが、その頃に比べて鉄塔地帯の木々が成長していて見通しが悪くなっていました。木々が成長し時の流れを感じました
所々に急な箇所があるので、スリップ注意です
大原野森林公園森の案内所からポンポン山 西尾根ルート 危険箇所なし

ポンポン山から釈迦岳間
危険箇所なしですが、途中何か大きなものがドサドサドサと音を立てて落ちていく音を聞いたのですが、何の音やったんやろ🤔 

釈迦岳から大杉峠
危険箇所なし

大杉峠から西代里山公園
所々で新たに整備された箇所があり、歩きやすかったです。分岐がチョコチョコ現れるので、進む方向を都度確認して進みましょう

10月20日に森林公園内で熊出没情報有り行こうか行くまいか、悩む🤔
熊鈴鳴らし、更に声を出して、超警戒しました 後ろから来た人ビックリさせたかな😅 🐻さんには遭わずにすみました😊 あのドサドサドサ音は何やったのかとも思いますが
冬眠を前に熊の活動が活発になってますので、気をつけましょう
その他周辺情報 トイレ
大原野神社駐車場公衆トイレ
大原野森林公園内森の案内所
西代里山公園
南春日町バス停から大原野神社に進んできました 紅葉🍁は色付き始めですね
2023年10月28日 08:58撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 8:58
南春日町バス停から大原野神社に進んできました 紅葉🍁は色付き始めですね
大原野神社駐車場 正面の建物が公衆トイレです
2023年10月28日 08:59撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 8:59
大原野神社駐車場 正面の建物が公衆トイレです
大原野神社から正法寺へ進んできました
だいぶ色づいてきてますね
2023年10月28日 09:09撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
10/28 9:09
大原野神社から正法寺へ進んできました
だいぶ色づいてきてますね
竹林地帯を進みます 
2023年10月28日 09:14撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 9:14
竹林地帯を進みます 
竹林地帯は分岐があります
ここは右へ 
2023年10月28日 09:16撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 9:16
竹林地帯は分岐があります
ここは右へ 
こんな施設が出来ていました
「わんぱく竹林広場」
2023年10月28日 09:17撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 9:17
こんな施設が出来ていました
「わんぱく竹林広場」
竹林放棄地をボランティアの方々が整備されたようです。
予約施設で、イベントもしているので、ご興味のある方はネットで「わんぱく竹林広場」で、検索してみてね 
2023年10月28日 09:17撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 9:17
竹林放棄地をボランティアの方々が整備されたようです。
予約施設で、イベントもしているので、ご興味のある方はネットで「わんぱく竹林広場」で、検索してみてね 
ここも右へ
2023年10月28日 09:19撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 9:19
ここも右へ
防獣柵の中へ 電柵が低い位置まできているので、柵を閉めて頭を上げる際に注意ですよ
2023年10月28日 09:21撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 9:21
防獣柵の中へ 電柵が低い位置まできているので、柵を閉めて頭を上げる際に注意ですよ
柵からこの辺りまでが、なかなか滑りやすい坂道で、歩きづらい 下りはここまで来てズッコケないように
2023年10月28日 09:24撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 9:24
柵からこの辺りまでが、なかなか滑りやすい坂道で、歩きづらい 下りはここまで来てズッコケないように
登山道も色付き始めています
2023年10月28日 09:27撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 9:27
登山道も色付き始めています
金蔵寺への分岐
2023年10月28日 09:45撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 9:45
金蔵寺への分岐
岩肌に苔が付いていて歩きづらい
2023年10月28日 09:51撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 9:51
岩肌に苔が付いていて歩きづらい
写真では分かりづらい急斜面!
2023年10月28日 09:56撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 9:56
写真では分かりづらい急斜面!
府道に出ました 横断して続く山道へ
2023年10月28日 10:01撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 10:01
府道に出ました 横断して続く山道へ
再び道路に出て、ここは少し右へ進んで
2023年10月28日 10:03撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 10:03
再び道路に出て、ここは少し右へ進んで
ここで再び山道へ
2023年10月28日 10:03撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 10:03
ここで再び山道へ
電波塔の建物が見えたら道路に出て、道路を左へ進んで行くと
2023年10月28日 10:05撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 10:05
電波塔の建物が見えたら道路に出て、道路を左へ進んで行くと
左、淳和天皇陵となります。右は春カタクリが咲き誇るお花畑があります
2023年10月28日 10:07撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 10:07
左、淳和天皇陵となります。右は春カタクリが咲き誇るお花畑があります
淳和天皇陵で手を合わせて、小塩山山頂へ コロナ禍ではよく足を運んでいて、久々に訪れました
2023年10月28日 10:11撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
10/28 10:11
淳和天皇陵で手を合わせて、小塩山山頂へ コロナ禍ではよく足を運んでいて、久々に訪れました
小塩山からポンポン山を目指して進みます 鉄塔通過
2023年10月28日 10:17撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 10:17
小塩山からポンポン山を目指して進みます 鉄塔通過
正面奥のポンポン山を目指して鉄塔地帯
2023年10月28日 10:18撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 10:18
正面奥のポンポン山を目指して鉄塔地帯
茶色い鉄塔通過
2023年10月28日 10:19撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 10:19
茶色い鉄塔通過
ここまで下りてきたら左へ90度曲がります
2023年10月28日 10:21撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 10:21
ここまで下りてきたら左へ90度曲がります
2022年春以来やけど、だいぶ木々が大きくなって見通しが悪くなってる〜 時の流れを感じました
2023年10月28日 10:24撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 10:24
2022年春以来やけど、だいぶ木々が大きくなって見通しが悪くなってる〜 時の流れを感じました
もっと路面が出てたんやけど、木々で覆われてきました えぐれてて歩き難い
2023年10月28日 10:25撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 10:25
もっと路面が出てたんやけど、木々で覆われてきました えぐれてて歩き難い
木々の色づきと滑り易い急斜面
2023年10月28日 10:28撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 10:28
木々の色づきと滑り易い急斜面
イイ尾根道もあるよ
2023年10月28日 10:29撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 10:29
イイ尾根道もあるよ
大原野森林公園に下りてきました
2023年10月28日 10:42撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 10:42
大原野森林公園に下りてきました
コレコレ、森林公園内の東尾根に熊の気配情報と、
2023年10月28日 10:47撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 10:47
コレコレ、森林公園内の東尾根に熊の気配情報と、
これを前日に見て、行くのどうしよう🤔って迷い、超警戒しながらやってきました。兎に角この熊の絵が怖すぎる😱
2023年10月28日 10:47撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 10:47
これを前日に見て、行くのどうしよう🤔って迷い、超警戒しながらやってきました。兎に角この熊の絵が怖すぎる😱
西山を巡るのに重要な施設 森の案内所です。キレイなお手洗いあるし、冬は暖炉に火がともりありがたい施設です。
熊の情報があるし、「気をつけて」と声をかけて頂き出発です
2023年10月28日 10:57撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 10:57
西山を巡るのに重要な施設 森の案内所です。キレイなお手洗いあるし、冬は暖炉に火がともりありがたい施設です。
熊の情報があるし、「気をつけて」と声をかけて頂き出発です
秋の実り
2023年10月28日 11:01撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 11:01
秋の実り
竃ヶ谷には向かわずに西尾根ルートでポンポン山へ こちらも色付き始めていますね
2023年10月28日 11:10撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 11:10
竃ヶ谷には向かわずに西尾根ルートでポンポン山へ こちらも色付き始めていますね
ヤカンをカンカンとならして警戒中
2023年10月28日 11:14撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 11:14
ヤカンをカンカンとならして警戒中
大原野森林公園の案内図 番号は道標
熊の気配情報は東尾根2番野山の丘辺り
2023年10月28日 11:15撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 11:15
大原野森林公園の案内図 番号は道標
熊の気配情報は東尾根2番野山の丘辺り
イイ色付きの木々も
2023年10月28日 11:21撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 11:21
イイ色付きの木々も
これは危ない 折れるのも時間の問題🤔
木の下は通らず左側から通過
2023年10月28日 11:38撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 11:38
これは危ない 折れるのも時間の問題🤔
木の下は通らず左側から通過
落ち葉の道は足に優しい
2023年10月28日 11:41撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 11:41
落ち葉の道は足に優しい
リョウブの丘から 正面の小塩山から歩いてきたよ
2023年10月28日 11:49撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 11:49
リョウブの丘から 正面の小塩山から歩いてきたよ
何回歩いても気持ちの良い道
2023年10月28日 11:50撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 11:50
何回歩いても気持ちの良い道
ポンポン山までラストスパート
2023年10月28日 12:00撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 12:00
ポンポン山までラストスパート
ポンポン山678.9M到着🙋 昨年の年末以来の登頂 月日の流れるのは早いな〜💦
2023年10月28日 12:02撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
10/28 12:02
ポンポン山678.9M到着🙋 昨年の年末以来の登頂 月日の流れるのは早いな〜💦
三角点タッチ
2023年10月28日 12:03撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
10/28 12:03
三角点タッチ
気温14度 暑さがおさまって里山歩きが心地よい時期になりました
2023年10月28日 12:03撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 12:03
気温14度 暑さがおさまって里山歩きが心地よい時期になりました
雲が多いけどなかなかの眺め 京都市内
2023年10月28日 12:04撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 12:04
雲が多いけどなかなかの眺め 京都市内
大阪のビル群がよく見えました
2023年10月28日 12:06撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 12:06
大阪のビル群がよく見えました
ポンポン山から大展望広がるあの場所へ行きましょう
2023年10月28日 12:30撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 12:30
ポンポン山から大展望広がるあの場所へ行きましょう
その前に釈迦岳を
2023年10月28日 12:41撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
10/28 12:41
その前に釈迦岳を
三角点あるよ
2023年10月28日 12:41撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
10/28 12:41
三角点あるよ
秋ですね
2023年10月28日 12:42撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 12:42
秋ですね
この木はよく色づいていました
2023年10月28日 12:43撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 12:43
この木はよく色づいていました
こちら側にもプレートができてる
2023年10月28日 12:54撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 12:54
こちら側にもプレートができてる
ハイ大沢山展望台 いい眺めなんですよ!
2023年10月28日 12:58撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 12:58
ハイ大沢山展望台 いい眺めなんですよ!
2023年10月28日 12:58撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 12:58
京都市内の奥に滋賀県は三上山が見えたよ👀 
2023年10月28日 12:58撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 12:58
京都市内の奥に滋賀県は三上山が見えたよ👀 
ここを目的地にしても良いよ!
2023年10月28日 12:59撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 12:59
ここを目的地にしても良いよ!
生駒山がよく見えました
2023年10月28日 13:02撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 13:02
生駒山がよく見えました
大展望台間違いない
2023年10月28日 13:06撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 13:06
大展望台間違いない
大沢峠に下りてきました 沢山のベンチがあります 交通の要所 ポンポン山、大沢集落、西山古道、長岡京市内と分岐地点
2023年10月28日 13:16撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 13:16
大沢峠に下りてきました 沢山のベンチがあります 交通の要所 ポンポン山、大沢集落、西山古道、長岡京市内と分岐地点
来春の九輪草が楽しみやね
2023年10月28日 13:18撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 13:18
来春の九輪草が楽しみやね
保護してくれています 見守っていきましょう
2023年10月28日 13:19撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 13:19
保護してくれています 見守っていきましょう
立石橋へ向かって下っていきます
最近整備されたのか、真新しい丸太が設置された道を下っていきます
ありがたい🙇
2023年10月28日 13:25撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 13:25
立石橋へ向かって下っていきます
最近整備されたのか、真新しい丸太が設置された道を下っていきます
ありがたい🙇
ここで右へ 真っすぐにも進めるので、進む方向を確認してね
2023年10月28日 13:28撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 13:28
ここで右へ 真っすぐにも進めるので、進む方向を確認してね
この周辺は土がフカフカしていて歩きやすくしてくれています🙇
2023年10月28日 13:44撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 13:44
この周辺は土がフカフカしていて歩きやすくしてくれています🙇
立石橋まで下りてきました
いいお天気で、ポンポン山にはソコソコ人がいましたが、すれ違う人はスタートからここまで数人で、少なかったですね
最近の熊や、スズメバチ情報による警戒もあるのかな。今日は熊に警戒しながらの山歩きでしたが、熊の気配を感じる事はありませんでした。スズメバチも巣を見たり、何匹も飛んでいる事はありませんでした
2023年10月28日 13:54撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 13:54
立石橋まで下りてきました
いいお天気で、ポンポン山にはソコソコ人がいましたが、すれ違う人はスタートからここまで数人で、少なかったですね
最近の熊や、スズメバチ情報による警戒もあるのかな。今日は熊に警戒しながらの山歩きでしたが、熊の気配を感じる事はありませんでした。スズメバチも巣を見たり、何匹も飛んでいる事はありませんでした
西代里山公園に到着 お手洗いお借りしました。
2023年10月28日 14:02撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
10/28 14:02
西代里山公園に到着 お手洗いお借りしました。
長岡天満宮は八条ヶ池
2023年10月28日 14:29撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
10/28 14:29
長岡天満宮は八条ヶ池
来月11月12日はガラシャ祭
2023年10月28日 14:32撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
10/28 14:32
来月11月12日はガラシャ祭
JR長岡京に到着 よく歩きました😊
2023年10月28日 14:52撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
10/28 14:52
JR長岡京に到着 よく歩きました😊
撮影機器:

感想

コロナ禍にはチョコチョコ歩いていた西山界隈へ久々に足を運んでみました。
前日に、10/20に大原野森林公園内で熊出没情報を目にして歩く予定ルートやったので行くのをどうしようか迷いましたが、そんな時に限ってソロやし🤔
熊鈴に、ルート上は声を出して超警戒モードで秋色に色づく里山を巡ってきました🍁

里山ではスズメバチや熊情報を目にしますが、今回歩いたルート上では熊の気配や、スズメバチの巣、スズメバチが飛び交う姿は目にしませんでした。
熊よけの携帯や、周囲への警戒は怠り無く!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら