紅葉が見頃の高賀山


- GPS
- 04:48
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 801m
- 下り
- 790m
コースタイム
天候 | 快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
30台くらい駐車可。 出発時点で10台ほど。満車になることは無さそう。 トイレはありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
七曲〜御坂峠まで、浮石が多くて、ガレ、ザレ場もあるので、注意が必要です。 落ち葉で踏み跡が分からず、途中で道を間違えました。 ヒル、アブ等はいませんでした。 |
写真
広い駐車場で、30台くらいは停めれそうです。
着いた時点で5台くらい停まっていて、準備してる間にさらに5台くらい来ました。
クマが怖いので、人が多いと心強いです。
ここでルートは岩屋の右側に進むのですが、間違えて左側に行ってしまい、道でないところを登ってました。
途中で気付いて戻ってきました。
落ち葉で踏み跡が見えませんので、気を付けないといけません。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ライター
笛
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
携帯トイレ
|
---|
感想
今日は関市の高賀山へ。
みなさんのレコを見て、紅葉が見頃になっているとのことでしたので、こちらに来ました。
クマの被害がニュースになっていて、ちょっと心配でしたが、たくさんの人が来ていたので、その点は安心できました。絶対大丈夫とは言い切れませんが・・・
スタートから御坂峠までは、ひたすら登りで、段差も大きいのでしんどかった。
途中、どっちに行っていいのか分からないところがあり、2回ほど道を間違えました。落ち葉で踏み跡が分からないので、ピンクテープ等を見て進む必要があります。
自分はそれを見ていなかったので、その点は反省点です。
御坂峠まで600mの標高差を2時間で登りましたので、1時間300mのペースでした。
御坂峠までは、薄暗い中を進んでいくため、あまり紅葉を見る感じではないですが、御坂峠〜山頂までの稜線は、紅葉が見頃で、景色も良くて、日も当たって、気持ちのよい区間でした。
山頂は、ほぼ360度の素晴らしい景色が見られました。
岐阜市の市街地もよく見るんですね。こちらから見れるということは、自宅からも見えるのかも。。。🤔
山頂は思ったより狭くて、続々と人が上がってくるので、すごい人口密度でした(笑)
また、赤ちゃんを連れてきているパーティーがいてびっくりしました。
ずっと抱っこして登ってくるなんてすごい!(実は下りでその方たちに抜かれました。あんなに早く降りれるのもすごい。)
どんどん人が増えますので、名残惜しいですが、早めに休憩を切り上げて下山を開始しました。
帰りは、スリップしやすいので、慎重に降りました。
最後のほうはまた足が痛くなり、さらにスローペースに。
まだまだ体力が足りません。
来週は、モンベルの初心者向けの登山教室に参加します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する