ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6122226
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

大無間山

2023年10月28日(土) 〜 2023年10月29日(日)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
13:37
距離
24.5km
登り
2,599m
下り
2,598m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:11
休憩
1:24
合計
8:35
6:05
24
スタート地点
6:29
6:57
50
7:47
7:49
89
9:18
9:28
74
10:42
10:44
9
10:53
10:54
20
11:14
11:25
49
12:14
12:33
30
13:03
13:03
19
13:22
13:33
29
14:02
14:02
38
2日目
山行
4:42
休憩
0:13
合計
4:55
7:08
7:11
52
8:03
8:13
164
10:57
1日目
朝5:30に起きて体操したのち6時出発。昨日の夜はとても冷えたので起きてしまった人も板らしい。白樺荘からトンネルの方にもどって明神橋近くの梯子からとりつく。手前に滝があったので、共ポリを汲んであわよくば水汲み回避を狙う。とりつき後の斜面は上記の通りで危険だったが幸い落石も殆どなく切り抜けた。(ヘルメット忘れが2人いたが仕方ないので慎重に通過した。)が、隊員Aが足をひねって例の腸脛靭帯を痛めたようなので、鉄塔まで上がったタイミングでテーピングをし、サポーターも巻いてもらう。荷物は適宜ほかのメンバーに分配。どうやらハセツネカップに出た次の週も普通にトレをして若干腸脛靭帯炎になっていたらしい。オーバートレーニングはやめていただきたい。その後は尾根まで出てしまえば後はひたすら踏み跡とピンクテープをたどって歩くだけ。というより尾根上どこでも歩けるのでルーファイが一切ない。サクサク進んで小無間山で中年パーティと出会い写真を撮っていただく。あとは登りも大してないので中無間を経て大無間に至る。聞いていた通り眺望はないので、呪術廻戦の五条悟ポーズをして写真を撮った後、隊員Bの差し入れのバナナをいただく。うまい。
大無間から少し歩くと三方嶺に到着。こちらはしっかりと眺望があり、黒法師から光岳まで見渡せた。隊員Cからはガトーショコラの差し入れ。うますぎる!! 隊員Dは寝不足のため寝落ち。あとは一気に小根沢山、そしてサイト地まで下るだけ。サイト地は広いが思ったよりも木の根があったので藪ノコで適当にカットして快適に。水汲み班とサイト班に分かれて、L含め三人で水汲みに向かう。アザミ沢のコルからまずは沢筋を下ってみるが、出る気配が無いので、安全のため尾根上を下ってしばらく行くと水が出ている箇所まで着いたので、そこで水汲み後戻ってサイトに合流。
本日はカレーライスにもちを入れたボリュームたっぷりな一品。肉も増量されており、Lは食べきれずに田村に少し分けた。その後、宴会をしてLからの芋煮などを食べて就寝。
夜中の10時くらいに積乱雲が通過して雷や豪雨があった。ちなみにサイト地は高い木が周りにあって比較的安全。

2日目
朝になると雨はすっかり上がっていて、今日も登山日和。昨日水汲みをしたアザミ沢のコルまで下ったのち、大根沢山までひたすら登っていく。なぜかLは筋肉痛で足取りが重い。大根沢山は眺望こそないが、木がまばらに開けていてよい。隊員Dのゼリー差し入れをいただいてから出発。田代沢の頭のまでもそのあともピンクテープがあるのでそれをたどっていくだけ。そのあとはときどきピンクテープがなくなったりするが、踏み跡もある程度分かるので迷うことはない。一気に林道終点まで下ってから少し歩くとコマツの重機が捨て置かれてる有名スポットまで到着。皆でポーズをとって楽しむ。そのあと林道をいったんそれて尾根上を歩き、鉄塔とすれ違った時点で藪抜け(一応)。この部分だけ、5mくらい藪があったので、藪抜け詐欺写真を撮る。そこから林道に降りて、白樺荘まで下っておしまい。
白樺荘は10:00〜営業していて一人510円。売店に永野夫妻の深南部の藪山山行記録の本が置いてあったがどうやら売り切れだったよう。かなしい。ゆったり温泉につかったあと車に乗ると、ガソリンメーターがあと1だったことを思い出す。最寄りのガソリンスタンドまで残り40kmとかなんですがタウンエースのタンクの容量で持つんでしょうか。というわけで音楽もエアコンもかけず、隊員Cができるだけノーブレーキ・ノーアクセルで(よい子はマネしちゃだめ!)大井川を横目に車を走らせ、なんとか給油に成功。そのあと静岡の蕎麦屋で打ち上げをし、突如発生した東名高速の事故渋滞で返却が間に合うかひやひやしながらもトヨタレンタカー8:10着で事なきを得た。
天候 1日目:晴れ 午後から曇り 夜中雷雨
2日目:晴れ 下山後少雨
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白樺荘の駐車場に止めさせていただいた。
コース状況/
危険箇所等
1日目
<危険箇所>
取り付きのあと、すぐに沢をわたってから、鉄塔の巡視路をたどるが、ザレているので落石注意および急傾斜なので、滑落にも注意。ヘルメット推奨。
<水場>
・アザミ沢のコルから東に130mほど下った地点。
往復1時間ほど。汲むのに問題ないほどの量。水質:砂、泥ほとんどなし。数日間降雨なし。沢の傾斜が急なので進行方向左手の尾根を進んで、汲む直前で沢に降りた。
<サイト適地>
・三方嶺に4,5天二張可能。7天厳しい。雷怖い。
・アザミ沢のコル手前90mのベロに7天1張、4,5天1張ほどのスペース
木の根が若干あるが平らで快適。

2日目
<危険箇所>
時々崩落地があるが、藪のほうに逃げれば問題ない
<水場>
特になし
<サイト適地>
大根沢山に4,5天なら何張かいけそう。
その他周辺情報 白樺荘510円
2023年10月28日 06:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/28 6:04
2023年10月28日 06:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/28 6:42
2023年10月28日 07:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/28 7:01
2023年10月28日 07:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/28 7:01
2023年10月28日 07:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/28 7:28
2023年10月28日 07:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/28 7:45
2023年10月28日 08:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/28 8:49
2023年10月28日 09:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/28 9:47
2023年10月28日 10:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/28 10:54
2023年10月28日 12:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/28 12:13
2023年10月28日 13:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/28 13:02
2023年10月28日 13:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/28 13:02
2023年10月28日 13:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/28 13:21
2023年10月28日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/28 13:27
2023年10月28日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/28 13:27
2023年10月28日 13:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/28 13:55
2023年10月28日 14:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/28 14:07
2023年10月29日 06:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/29 6:38
2023年10月29日 06:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/29 6:59
2023年10月29日 07:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/29 7:58
2023年10月29日 08:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/29 8:54
2023年10月29日 09:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/29 9:23
2023年10月29日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/29 10:21
2023年10月29日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/29 10:57

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ナイフ シェラフ
共同装備
ガスカートリッジ コンロ コッヘル 調理器具 ファーストエイドキット 常備薬 ポール テント

感想

静かな秋の大無間山を晴れている中歩けて良かった。個人的にはピンクテープが無い方が冒険感が増していいのだが、半分道化していることも考慮するとそうもいかないのだろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら