記録ID: 8429587
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
光岳 信濃俣 大根沢山 周回(臨時駐車場から)
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月20日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 22:18
- 距離
- 39.9km
- 登り
- 3,829m
- 下り
- 3,803m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:38
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 12:06
距離 22.7km
登り 2,717m
下り 1,116m
16:27
宿泊地
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.facebook.com/t.forest.alps/posts/pfbid0RKwTRUgYaCPpZpw21vTGGgpq5sHqrbdrrmAvvLpKGnH7UZT1a2K2EzyTt3Er4oevl/ 丸沼ゲート前、数台止めれるが、1時で満車だったとの事。 臨時駐車場は、2時半到着で90% |
写真
感想
12年ぶりの畑薙ダムです。遠すぎます、、初の光岳へ。
茶臼小屋までの急登が凄すぎてヘロヘロで光岳まではベースガタ落ち。
光岳で水を3ℓ汲み上げ何とか幕営適地へ。
大根沢山まではヤセ尾根のアップダウンを繰り返しながら悪路をひたすら進みます。
ピンテは有ったり無かったり、急に不明瞭になる箇所が存在し、何度かルートを探す場面も。
そして、大根沢山のラスボス感は半端無い!笑
大根沢山登頂後も、なかなか標高を落とさアップダウンを数回、やれやれでした。
茶臼岳山頂から、全体のルートを見た感じ、大した事ないかなと思って、翌日は6時出発にしたら、結構ギリギリで、最後のダムに降りる箇所が、1番嫌な予感がして、案の定、右往左往する羽目に。
全体的にはハードな山行ですが、冒険要素満載で、オクシズを堪能できます。
ザックは新たにパーゴのバディ33。格段に使いやすく、感心するスペックです。
10年使ったULザックに比べ、高スペック過ぎてストレスフリーでした。
基本藪漕ぎ多いので、外付け満載のザックは不向きに感じます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する